ふでのゆくまま

  • ふでのゆくまま

    袖の扱いに困る

    袖と申しましても、不正なマネーの話ではございまっせんで、被服のお噂でございます。

    家事などしておると、袖というのは邪魔になります。単純に濡れますからね。また、こんな体形の都合でXLとかXXLなんて服を着用していると、ちょっと袖が長かったりすることもあって…。もちろん家事をするときに着ているような服は袖をまくりやすかったりもするんですが、ずっとやってると袖口が伸びちゃってビロンビロンになってしまう。経験上、ジャージが一番袖がびろ~んとならないので、エプロンのような扱いで家事の時はジャージを着ることにしましょう。ちょうど今ジャージの持ち合わせがないのでこんな事をしたためました次第。

    これからは寒さも和らいで来るので、半そでの服になればそれで済みます。世間の奥様はどうしているのだろう。厨房の洗い場なんかはどうだろうか。自分がバイトしていた頃は袖まくりだったかな~。

    今年度というか…去年の分の納税も済ませて、こちらの袖にも困ってはいるのですが、窮するほどでもなく。いまんところはね。未来とか不安でしかない。そんなに希望ばかり投げつけてあの方たちは、とつてもはしたないのね、ヲホ、、、。あとは世界にSodeなんて街でもあればと思いましたが、なかなか見つからないのでここで〆。今回も実用性と機知に富みました。

  • ふでのゆくまま

    書を捨てよとおくの街へでよう

    さあ地震だ何を持って飛び出そう!という準備や心構えが役立つかどうか、結局は運であるとしか言いようがない…。それでも、非常時の持ち出し袋なんかをまとめると、「これを持って脱出すること」という明確なミッションが誕生する。あわわわわわって慌てるよりは遥かにマシな被災生活のスタートになる…かもしれない。毎日半分以上外に出てますけどね。

    さあ引っ越しだ!ふと思いついただけで、何の目途も立てていないのに持ち物の処分に余念がない日々であります。実行に至る準備は何もできておらず、物件も決めてないからには退去日も引っ越しの手続きもなにもない…。ただ、どんな形であれば転居となれば、確実なことには部屋にあるものすべてを持っていかねばならない。んで自分の持ち物を眺めると、ここに「これを全部運ばねばならないが、事前に減らすことが出来る」という明確なミッションが誕生した。何かの時に役に立つはず、良くわからないから取っておこう、みいなものをどんどん処分することになる。すなわち!コンピュータパーツ関連の箱や、ジャンクパーツそのもの、数年前の役所の書類…あなや、十数年前のものまで出てきた。十年袖を通していない衣類、あれやこれやなんかや。

    こうして不用品が減ったからと言って、セットで必須のアイテムが増えるわけでもなく、その活用の幅が広がるわけでもない。押し入れにスペースはできたが、タオルなど日常取り出す品を入れてもしょうがない。今置いてある場所から移動しようもない。ほかに三段カラーボックスが丸っと空いたが、そこに何かを入れようか?しかし入れるものがない。ではこのボックスがもう邪魔なのか、というところの判断が先送り。さらに本棚までまるっと空いてしまった。もともと、この本棚は背の高く軽い板でできた、不安定な物なので重い書籍をそこにストックする気になれず、薬箱や領収書の類といった軽いものをケースに入れて積んでいた。一連の処分を経ると、そういうものが全部押し入れに収まってしまった。薬箱が押し入れでは不便だわ、と元に戻すなどすると、押し入れにも本棚にもカラーボックスにも空虚が点在するという、歪な計画が露になった生活空間が爆誕してしまったのである。本棚の隙間に顔を突っ込んだら高次元に繋がっていてにょきっとのぞき込めるぐらいしないと寂しいわ。インターステラー部屋だ。わはは。あのシーンの元ネタはドラえもんの引き出しだって知ってました?嘘です。わはは。

    そういえば「インターステラー」がamazonプライムビデオの無料枠に入っている。まだの方はぜひ。

    本質的には暮らしの快適さの追求ではなく、運搬の手間を軽減する、というお題目で断捨離したわけで。具体的にXXXがスムーズにできるようにとか、XXXを置くスペースを作ろう!ということではないのだ。ところが実行してみると、余裕を得た。いわゆる遊びという意味での余裕。これをこっちにまとめれば…と考える余地ができた。物理的にも、こころもちにも。その思惑こそが却って抜け出せない沼地の感も強いが、一旦動かしてみる、いまいちなら元に戻す、という作業はスムーズにできるようになった。これはもう一度工夫してみる余地があるか。

    いや引っ越すという仮定だろうがと。この部屋でいまから工夫してどうする。ごもっとも。

    単に引っ越したぐらいでは、日常必要なものが変わることもないだろう。だったら、部屋に置きたいもの、押し入れに放り込む物の選択も同じになるハズだ。でもウォークインクローゼットなんてある部屋になったら、スーツと上着、衣料品は入るだけ全部そこに…またロフトなんてものがあったら、やはり布団はそこになるだろうか。いやいやロフトは面倒くさそうだなー。現在住んでいる街は気に入っているので、なんなら数件隣でも良いかなって思わなくもない。でもせっかくだから、ご予算などに応じて何処かへ行くだろう。なんて…そんな選択を楽しめる余裕があるかの如く勘案している、そういう緩みがダメ人間。遊びと緩みは違うのだよ。

    書を捨てる話書いてねえな。

    昨今は不用品の処分の方法が多様化致しました。オークションやフリマ形式で自分でネット上に出品出来たりしますね。公園とかでやるようなフリーマーケットはもう下火なんじゃないかなー。では自分も、というところで、ものぐさ属性が発動しました。こうかはばつぐんだ!これらのサービスを利用するにあたり、売りたいものを「出品」という表現になりますが、実際買い手が見つかるまでは手元に置かねばなりません。発送するには、梱包してコンビニへ持って行ったり特定のサイズの梱包を事前に用意する必要があったり、それなりに手間です。こちらの手間だけを都合にすれば、できるだけまとめて売りたいものですが、買うほうからすれば、その選択はシビア。無駄な物品まで買う人などおりますまい。

    どーしよーかなーと思っていると何もしないのが自分の性格。ローカルな古書店を訪れることにしました。ついでにDVDとCDも数点。十年以上も前でしょうか、お金に困ってCDを売った時は、両手ピキピキ言わせる重さだったものですが、今回は紙の手提げ袋にややずっしりという程度。

    買取額の計算を待っている間に、「野村證券第2事業法人部」が売られているのを発見してピクッとなるが、ここで荷物を増やしてどうするよ。殉じましょう。amazonさんから闇金ウシジマくんが月末に届きますがそれはそれ。結果として1450円という買取価格で、皆さんはどのぐらいの量を想像されるでしょうねえ。CD一枚だけ400円の値が付いたものがありました。そんな売れ筋なものを持って行ったつもりはなかったし、最新ものものではリリース日は二年以上まえだったはず。なんかプチプレミアでもついたろうか。あとは100円とか50円とかそんなもん。

    こうして大騒ぎしてなお、手元に残った「書」にはいかなる理由があるだろう。技術系の書類は当然売らずに置いてあるんだけど…それ以外。お気に入りの書物。こういうものまで全部捨ててしまうという方針は、実際とても合理的なものであるんだが…自分にとっては大事なものというのがあって良いじゃないかと。あるべきですよね、と。文庫本3冊、CD3枚に収まってしまった。

    「電子書籍」の一言で書いてある内容ぜんぶ吹っ飛ぶのはわかるんですけどー。音楽だってamazonプライムミュージックじゃねえかよ。 技術系の本、たいして読んでないものも有用な事が載ってると思えばこそ取っておくわけで、段ボール三箱にもなっている。当然、ほぼ全部が電子書籍で読めるだろう。ようやく防水を謳う電子書籍リーダーも出てくるようになったし…風呂で読めるならな~~~。ところがその端末、利用者の評判がいまいち。紙の温かみ~~なんてオカルトなことを言わないけど、こういうボトルネックがあればこそいつまでも躊躇っている。紙の本のボトルネックは暗いところで読めないということなんだけど、そんな状況ねえよ。

    引っ越しの着手まで間があるので、その技術系の書籍も捨てちゃう選択を考えるのだろうなー。電子書籍が流行りだしたころ、こうした多量の本をスキャンして取り込むサービスがあったのを思い出す。当時はいまいちピンとこなかったけど、十年近くたって需要を実感。

    でも「自炊」って言われてたのはなんでだ???

  • えさのじかんだ,  ふでのゆくまま

    カラスが鳴くからかえろう

    映画レビュー祭りもひと段落である…。映画レビューを重ねるうちに気づいたんだが、ほぼ絶対記載する内容の被りがないということに気づいた。あたりまえやん。同じ映画のレビューを二回書く阿呆がどこにいるか。そらそうなんですけど、平和な国でのほほんと暮らしておると気ままな筆も路頭に迷い、自らの足跡に慄くようなことが御座いますのよ。ほら、映画レビューもひと段落、って書いたの何回目だおい。ガクブルでありんす。

    で。

    定時退社を朗らかに炸裂させたら、見上げればまだ空が明るい。あけおめとか言ってたのは確か先々週ぐらい、そんな気分でいたらもう冬も終わりそう。日が沈む少し前の薄い茜に二つ、鳥の影。カラスかな。日の出日の入り、あけぼの飽きもせず。

    カラス増えた?石原慎太郎が都知事だったころは、確かポスターに本人が登場してカラス退治を訴えていたように思う。いやスギ花粉対策だったかな…。ご近所ではほぼ一匹も見かけなかったというレベルだったと思うのだが、氏の退陣してからというもの、ゴミ袋をついばむ姿をたまに見かけることがありとても鬱陶しい。今上の都知事はトヨス対策に腐心しておられ、って移転時の騒動以降あまりニュースを耳にしない。ひどい施設だというような話が流れてきたかと思えば、それは”活動家”によるフェイクだと流れてきたり。この冬は食材に乏しかった、なんて実感は自分には微塵もないところ、果たして市場移転が庶民の食卓へ影響があったかどうか。まさか、質は下がって値段も上がったなんてことだったりしないか。愚鈍にしてわたくし気づきもせず。それこそゴミを啄むカラスのほうが知ってるんじゃねえのか。ガクブルでありんすーの。

    冬の庶民のごちそうといえば、ミカンなんかは如何か。是なりと。しかし、あまり好んで買わない。ミカンって、そこらのスーパーで買うとおいしさの当たりはずれが大きくない?だもんで、隣に並んで売っている別の物を選ぶことが多い。例えば伊予柑や、八朔だ。八朔は少々苦みがあっても、ジューシーでよろしい。それに加えて、房の半透明な皮が剥きやすいとご機嫌だ。綺麗に剥いてタッパーに詰めて、軽く塩を振っておく。冷蔵庫へ。翌日のお弁当なんかに持っていくともう有頂天。この冬は今のところ100%好ましい塩梅の物を買えている。ミカンなどカラスに投げつけてやればよろしい。やーいやーい。

    しかしながら、油揚げに恵まれないということが起こるのが愚鈍な庶民の不徳。なんでも、油揚げの中に納豆を入れて包むようにし、そのままカリッと焼きあげると美味いらしいと聞き及んだ。では早速試そうと納豆と油揚げを買ってきたものの、あけてびっくり油揚げが袋状になっていない商品だった。どう言えば良いか…一枚の「揚げ」だった。風呂敷。布。しょうがない、まな板に風呂敷揚げを広げて、包丁を振るい、魚を捌くかのごとくスイーと切れ目を入れてどうにか袋状の部分ができた。その部分を使って一個だけ焼いてみたものの、薄すぎる部分からナットウキナーゼがこんにちはして崩壊。捨てるわけにもいかず口にするけども…これが不味くないのが悔しい。ちゃんと作ればそら美味そうなのが悔しい。

    後日別の商品を探してみる…どころが手に取っても袋状になっているかの判断が意外と難しい。どこから見れば判断できるのかわからない。仮に袋状になっていても、それが外側に向いているっておかしいもんね。売ってるの全部ひとつずつ買おうか?なんて迷っていると、お稲荷さんの袋を発見。おほほ、なるほどこれなら間違いなく袋になっている。そして適度なサイズ感がある。得たり、得たり。さあ、刻み葱を多めに入れたひきわり納豆を、これまた多めの醤油でまぜまぜしてから稲荷袋詰め。これをそのままこんがりと焼く。あまり油を引かなかったので、何個目かを詰めていたら最初に放り込んだのは食べごろを過ぎて焦げかかっている。慌てて箸でつまみ上げ、ひっくり返す。そのまま少し焼いて、齧る。

    改めて、不味いはずがない。納豆が好きなら万人いける味だろう。加熱時間が短いことにより、外は香ばしくあるも中の納豆が熱すぎず、もりもりと食べれる。冷蔵庫から出してすぐだったから功を奏したか。ごはんには大粒納豆が断然好みだけど、こちらは小粒やひきわりのほうが相性が良さそうだ。お稲荷さん袋を使うと簡単だし、作り始めてから5分ぐらいで口の中という手っ取り早さ。今後もちょくちょく作ろうか。ついでに、キムチ納豆も試してみたが、全く美味しいと思わず。難しいものだ。

    客先オフィスの自販機にコーンスープが追加された。じっくりコトコト。見かけると飲みたくなるが、あの、缶に残った数粒をすぴぴぴぴと吸い取るのは、勤務中はどうも憚られる。人気のないところまで移動なんてさらに阿呆らしく、となれば家で飲むかと。稲荷袋を買った後に店内を探す。缶のスープなんて売ってないよう案気もするな…というところで、はたと思い直す。もうちっとちゃんとしたスープを作るのは難しいだろうか。自販機で売られるようなものも、お湯で溶いてすぐにスープになるものも商品があるが、もうちょっとこう…料理っぽい味わいのものを作れないか。でかい器になみなみ注いで、スプーンなど使わずに、初場所優勝みたいに口付けてうおおおおってがぶ飲みできないか。ネットに答えを求めると、コーンクリームスープの缶が市販されており、そいつを鍋で加熱しつつ牛乳を加えて出来上がり。お好みで缶詰コーン増量クルトン追加チーズ沈殿などなどすればよろしい。ふむふむ。クルトン以外お買い上げしたものの、冷蔵庫の物品の消費期限の関係上、スープはいったんはおあずけ。

    そして消費期限の関係上作ったコールスローサラダにコーンを加えてみる。キャベツを適当に荒く刻み、コーンの缶を開けてドバー。チーズを少しだけ投入、レモン汁で割ったマヨネーズで和え、あら塩ふりふり胡椒ましまし。残ったコーンは良くわからなくなったのでひき肉と炒めて、ちぎったレタスの山にぶちまけてうおおおお。さらに燃えるゴミの回収日的な意味でそのひき肉と残りのキャベツも適当に炒めてうおおおお、これはそのまま食うか。ナンプラーを買ってくるのを忘れた。翌日作ったスープはとても美味しかった。量がありすぎてガブガブ飲んだだけ。庶民。

    カラスはとても賢いらしい。クルミを割るのに道路に落とし、自動車がそれを踏み潰すのを待つことがあるそうな。料理を覚えるような事はあるだろうか。さすがに料理とまではいかずとも、例えば人参の皮を食うのに、まだ中身のあるドレッシングの瓶を探すようなことがあるだろうか。あるいはすでに、そう、畑のものをそのまま食ってもまずいけど、放っておくと人間がほどよく調理して、袋に入れてお供えしてくれるんだぞ、なんて知恵を身に着けていないだろうか。そう、あの雑誌もあのウェブサイトも、星の数とはカラスの数。トヨス一派になってカラスを愛でるわけとは?「あいつらどうせ金を貰ってあることないこと書いてやがるのさ、先代の親父が躍起になって追っ払ったカラスが正直にウチの味を伝えてるってのは、皮肉なもんだとは思わねえかい。そのうちに入り口からでもカラスを迎え入れる店が出るってもんだな、は、は、は!あいつらも真っ黒でしゃんとしたナリに見えらあ!」

    ミカンは咥えて飛び去りやすく、厚めの油揚げは端をつまんで引きずりやすい。笑わぬカラスに慰みを、眠らぬ都市の料理人、春はあけぼの、クロウ話。

    6点


  • ふでのゆくまま

    「ゆきゆきて、神軍」を観た

    鳥肌実にリアル実弾。

    製作者がドン・キホーテをかついで遊んでいるんではないだろか、という印象のドキュメンタリーという体の作品。ドン・キホーテは殺人で前科一犯、もろもろ警察の世話になる事多数、この撮影中にも、謎の暴行を働き、果てには撮影で訪れたお宅で銃撃して殺人未遂。なんだそりゃ、という話ですが、なんだそりゃの迫力の凄さに各地で映画賞を受賞したり、マイケルムーアがお気に入りのドキュメンタリーと言ったとか言わないとか。

    まあ主人公…なんというのだ?中心人物の奥崎が上記ドン・キホーテなんだけど、なかなかに無茶苦茶で、「貴方が口を割れば戦争の悲惨さを世間になんたら」と(暴行した後に)説くが、「世のためになるなら暴力は積極的に使う」とか言い出しているし。はぁ、奥崎の頭の中ではそうなんですね、としか言いようがないが、ドキュメンタリーと言われれば、どこいらまで監督の意向が入っているのかで随分と評価の印象の変わる内容だと思える。

    作品の筋書きとしては、戦死した兵の親族がその理由に納得がいかず奥崎共々当時の同胞を訪ねて真実を探す…ということなのだが、前述の通り無茶苦茶である故か遺族は作品の途中で同行しなくなる。ここで、遺族の代役をたてるとか意味がわからない。誰のアイデアだよ?胸糞悪いユーチューバーの悪乗りとおんなじだ。監督はこういうやらせというか仕込みアリのドキュメンタリー手法に重きを置いている、つうような情報がネットでは散見されたので…、ああそうですかとしか言えない。…本当に面白そうな気の触れたおっさん居るから付いていってカメラ回そうぜwwみたいな話だったんじゃあないのかこれ。

    しかしながら…実際に戦場を生き延びたという点がポイントであって。お国のためと戦場に行かされ、地獄を見てきたとあっては不満も多かろう、…なんて同情心で擁護できるもんでもないと感じた。もうwikipedia見たほうが良いんだけど、元気いっぱいに思うがまま生きてやがるなあと。まるで戦争体験を都合の良いように使っているようにも取れる。映画撮影以前に殺人で懲役10年。天皇を敵視して騒動数件。勢いのある政治家と見るや田中角栄殺すと主張しだす。相手の態度が無礼と怒りだし暴行、店に押しかけ騒ぐ、警察を呼んでドヤァ。

    戦場が忘れきれず、(映画撮影当時の)現代において「上官」になりたかったし、なんなら天皇になりたかったんじゃないのこれ。「神軍」なんぞ言い出して。不可解な処刑をされた仲間の供養のため、といいつつも、その供養が切なる願いであるという人物には到底見えない。まあそら現代の価値観で観たらそうなるだろうよ。映画の撮影時でさえ、終戦から40年近い。確かな事には、当時はそうして戦争の傷を抱えたままに日々を暮らし、老いていった人々が多くいたということ。戦場でこのまま死んでなるものかと生き抜いた人々が、老いてまた、このままでは死ねないという思いになることも、あったろう。

    子供の頃、母に連れられ里帰りする度に、酒飲んで絡んでくる祖父が嫌いだった。シベリアから生還した祖父は、自分に何か語ろうとしたんだろうか。嫌いだったもんで祖父が何かを語ったのかは何も覚えてはいない。今年も墓には参った。こんな田舎の墓にも、戦没者の慰霊碑がある。震災でひっくり返った墓石には、まだ倒れたままの物があった。

    礎は土となり風となり。雨を啜って唄を吐く。続いてゆくので御座います。

  • ふでのゆくまま

    白い火防の棺

    タバコ→No

    ガスコンロ→No

    石油系暖房→No

    車やバイク→No

    自室から出火するならば、いわゆる電気火災の可能性が殆どかと思う。電化製品はいくらでもある。電気火災用の消化グッズを調べてみると、一番有効とされているのは二酸化炭素で消化するタイプだ。データセンターなんでも火災時にはフロンだか窒素だかで消化すると聞くし、これはその簡易版といったところか。これがまた高い。本当に家庭用かこれ?

    家庭用の消火器というか消化スプレーは、やすもんはたいてい電気火災には対応していない。数千円クラスのもので電気火災に対応しているのが出てくるが、粉末タイプだ。恐らくこいつで消火と共に諸々使えなくなってしまうものが出るだろう。掃除も大変どころの騒ぎではない。しかしながら…火災を消火するというのは自分一人の持ち物や命だけの話ではないし。初期消火で抑えられるなら抑えるに決まっておる。でもでも自分が家に居ないときは対処もくそもなく…。

    お掃除ロボットも良いけど、初期消火ロボットねえかなあ。スプリンクラー的なものではなく、火元をちゃんと把握して、移動して適切な対処を取る、みたいなの。火元感知は出来るだろう。119発信しつつ、ドローンの自動操縦で接近。十分な水を運べるサイズのドローンが室内飛行できるはずもないので、何か消火剤的なものをぶちまけるんだろうなあ。あるいは、ドローンのフレーム?外殻?自体を消火に効果のある何かで作れば、火に突入すれば消火が…そんな都合よいものはないよな。例えばドライアイスで作っても効果あるわけない。氷で作ったほうがまだましか。ドローンは氷点下で充電可能なステーションに設置し、その場所に居ながらにして火災を検知し、火元へ発進する必要がある。

    んな阿呆な事言ってるならもういっそデータセンターに住めばって話。取り敢えず、廊下の何処に消火器があるのか改めて確認した次第です。

    ところで「火元」と綴ろうとして、「ひもと」と入力すると変換候補に「日本」が出現。見た事の無い用例だ。たぶん人名だと思う。

    「火事だ!」「ひもとは何処だ!」「ここにいます!」以下、おはなしの詳細は皆さん自分で考えてください。火事の原因を「ひもとく」と絡まった電源コードを「ひもとく」という方向性でどうでしょう。あるいは「め組の雨」あたりも…本厄すぎるとダジャレが冴えるという真冬の一日で御座いました。あさはか~。