えさのじかんだ
-
めし短観2025年9月
赤坂離宮の海鮮炒飯。冷凍チャーハンは概ねハズレが無くて大変に宜しい。本商品も味わいやよし、でもエビの食感がいまいち気色悪かった。なんでだろ。冷凍ものの限界か。
https://www.maruha-nichiro.co.jp/products/product?j=4902165002133
若鶏のチキンカツ。最近は冷凍の揚げ物も大変美味しくなった。しかしこの商品はニッスイの公式サイトに載ってない。ので商品リンク無し。たまにあるんだよな、なんだろうねこの現象。味わいはまあまあ。カツというほど衣はしっかりしておらず、ザクザクという感じはあまりしなかった。冷凍ものの限界か。
カップヌードル シンガポール風ラクサ。うまい。油揚げっぽいなぞのかやく入っていたけど、原材料みると本当に油揚げなのか?
https://www.nissin.com/jp/product/items/11689
ボンカレーネオ <にんにくマシマシ 辛口> マシマシというものの、殆どにんにくを感じることはなかった。カレーは万物を凌駕するのでにんにく少し入れたところで変化はないのかもしれない。しかし仮に、名前通りの強烈なにんにく風味を足した場合どんな味わいなんだろうか。今度カレーを作るときににんにく丸っと放り込んでやろうかしら。
https://www.otsukafoods.co.jp/product/boncurryneo/mashimashi.html
「じゃがビー 広島県産はっさく味」八朔。パワフルに外の皮をむいて、中の皮は歯で切れ目をいれましておててがびしょびしょになりながら齧り付いて。塩とかちょっとつけたりするとうんまい。しかし、じゃがビーとの相性は…ううむ。惜しい。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/181ce873e94f689532facd5aa5c1e503feb60ba9
「蒟蒻畑 塩レモン味」美味いぞこれ!!ちゃんと爽快なレモン風味だ。リンゴ味やブドウ味と比べて、甘すぎないのが大変に宜しい。無限に食いそうになるので気を付けねばならない。
https://www.mannanlife.co.jp/lineup/konnyakubatake/saltlemon.html
西友お墨付きシリーズ。ライチのゼリー。うまい。ライチ味ってのもすっかり一般的になったと思う。しかし俺はライチの果実を食ったことあるか…?
-
めし短観2025年8月
みなさまは「揚げ玉」を買ったことあるだろうか?自分は今回初めて買ったかもしれない。そして、美味い。いわゆるただの天かすじゃなくて、味付けしてある。蕎麦にファサーして頂いたんだけど、ほかにもなんぼでも使えそう。
https://www.shimadaya.co.jp/products/category/chilled/soup/062116/
で、他のてんかすもいろいろ試してみた。もうコンビニでもスーパーでも行く先々で見つけたら買った。結果としてどれも大差なかった。同じとは言わんけど、結局同じだった。コンソメ味ポテチみたいなもんか?
伊右衛門の柚子茶。柚子の味が勝ち過ぎてお茶の感じがほぼ無かった。なんなら柚子もマイルドすぎて、なんかこう、パンチが効いてないというか。これなら並みの緑茶でええかな。
https://products.suntory.co.jp/d/4901777433434
宮崎戸村のドレッシング。ライフに売ってた。甘みが強い感じで、自分のお口には合いませんでした。何味と感想を綴ったら良いのかもわかりゃせん。商品リンクなし。
濃厚のびーーーるチーズまん。肉まんの肉がチーズになった。冷凍食品。解凍もうまくできて、決して不味くはねえけどさ。トーストやピザのような、クランチー?クリスピー?な歯ごたえがないと、とろけるチーズはイマイチなんだなあと思いましたねー。商品リンクなし。
銀座ハヤシの冷凍もの。レトルトでは一番美味いカレーは銀座ハヤシだ。十年経っても全く揺るがなく、一番と言われればこれだ。カレーじゃないとか言い出すやつは黙りなさい。その銀座ハヤシ様が冷凍版でドリアになった。これがイマイチ。米が炊飯器で炊いたものより美味しくないのは当然だとして、そこを誤魔化す事も含めてドリアなのかもしれないという点も含めて、なお、いまいち。おそらくはチーズが余計なのかなと思いました。
https://www.meiji.co.jp/products/chilled_frozen/4902705095724.html
中村屋のその名も「THE濃厚 リッチマイルドカリー」濃厚って言われてもなあ、加水比率変えたのか?自分もスープみたいなカレーよりはねっとりしているほうが好きではあるけど。実際に頂くと、確かに濃厚に偽りなし。うまい。生クリームやらバターやらとぶち込んでいるようだ。逆に「濃厚」以外に語りようがない商品と言えるのかも。スパイスの気配はあまりなく、たまたま上記にあるハヤシに近いのかも。同じコンセプトでスパイシーカレーもあるので、見かけたら買ってみようかしらん。
https://www.nakamuraya.co.jp/products/curry01/021/001674.html
-
めし短観2025年7月
nissuiの大きな大きな焼きおにぎり。別に大きくはない。なんど解凍しても中心付近が凍ったままで、うちのレンジもそんな古いわけでもないんだけどなあ(´・ω・`)しょんぼりしていたら、パッケージの注意書きに「真ん中に乗せないでください」って書いてあった。単品は真ん中におくもの、という思い込みがありましてん。全部食った後で気づいた。これはどういう理由によるものなんだろう。他にも中央に置かないでという商品あるだろうか?味わいはまあまあ。もっとちゃんと焦げた感のある焼きおにぎりないかなあ。
https://www.nissui.co.jp/product/00189.html
じゃあセブンイレブンの焼きおにぎり。こちらも冷凍。うーん。ま、大差はないか。前述のと比べるとちょっとだけ、醤油のおこげの感じが強くて良いかも。おにぎり売り場に置いてある焼きおにぎりはもっと美味い気がする。
https://7premium.jp/product/search/detail?id=3334
チキチキボーンの鶏皮フライ。お惣菜ではなくスナックのところに置いてあったのは、なんだ、ブランディングの問題か?しかし実際に食してみると何を食っているのか分からない風味と食感と味わいで凪いだカオスといったところ。予選落ち。
https://7premium.jp/product/search/detail?id=11986
乾きものは適当な味付けの商品がローテーションされていくものだ。ベビースターの濃厚チーズ味。シンプルにいまいちかぁ。しょっぱさが控えめで、チーズ味もそんなに。柿ピー然り、ちょっとしょぺえのをお茶と一緒に頂くのがうめえのだ。これなら、チーズにベビースターまぶして食ったほうが美味そうと思いついた。揚げ物の衣みたいに転がして全面にまぶして。…いつか実践してみるか。
https://www.oyatsu.co.jp/product/babystar/list/?id=1370
ミツカンのまろやかリンゴ酢。要するにリンゴ酢ドリンクの素。割って飲むやつ。クッソ美味かったのでガブガブ行き過ぎて糖分が気になってしまうが美味すぎた。っぱミツカンよな!なお、飲み物としてではなく、単体で売られているリンゴ酢も試してみた。ハチミツを使う事が推奨されていたが、そんなもの持ってないので砂糖とお水で割って飲んでみると、強烈な酢の風味が突き抜ける。これはこれで魅力的な刺激ではあった。
https://www.mizkan.co.jp/vinegar-drink/ringosu-drink
「jagabee島とうがらしマヨ味」結構辛い。しかしこれなら、ま、慣れ親しんだ塩味でいっか、となってしまう。島唐辛子って沖縄料理方面で出てくると思うんだけど、通常の唐辛子とどう違うんだろうか。現時点でカルビーの商品サイトは404だった。期間限定商品らしいんだけど、404にするもんなのだなって思った。掲載したままにしたら際限ないんだろうか。
-
めし短観2025年6月
納豆ふりかけ。元来納豆が好きなので、ものは試しに。…うーん。味わいがまろやかすぎる。海苔が多めに入ってるのはとても良いし、ポリポリした歯ごたえもよいので、このふりかけを納豆のトッピングにして食べたい。単体じゃちょっと弱いかー?ふりかけというカテゴリは、既に神域に到達した「のりたま」という存在があるため、すべてが見劣りしてしまう。
https://tuhonori.co.jp/product/recommendation2/
「ふわもちたい焼という」スイーツ。ふわふわのたい焼き…もどき。まずまず美味しい。4月に下書き書いている間は存在した抹茶味の商品だけど、生産終了なんだろうか、404になってしまったのでリンク掲載せず。
叙々苑のライスバーガー。冷凍食品。叙々苑も食べた事なければライスバーガーも…流石にあるか?でも好んで食べないから本当に無いかもしれない。バーガーの形にするために中途半端に形成されたコメ部分が好きじゃないんだよなー。味わいもこれといって美味いも不味いもなく。
https://j-products.net/products/riceburger.html
「こんがりチーズオニオンスティック」セブンイレブンの食い物は全般的にうまい。パンも例外なく。これは10代の頃に喜んで食ったあのパン屋の味わい。
https://www.sej.co.jp/products/a/item/300248
国産小麦のクラウンメロンパン。クラウンメロンってなんだか分からないが、きっと高いメロンなんだろう。とはいえ味わいは普通のメロンパン。高級だろうとなんだろうと、メロンパンから本当のメロンの味がしてもあまり美味しくないと思うんだよなあ。どうだろか。これ何回も言ってる気がする。
https://www.pasconet.co.jp/products/89/index.html
すしざんまいの社長のツラが目に入ったのでカップ麺お買い上げ。まぐろダシのカップラーメンですってよ。酒のつまみで、四角く圧縮された魚肉あったの覚えてらっしゃいますか。一個一個金とか銀の紙で包装されていた気がする。あれの味。商品ページすでに404なのは、売れなかったんだろうねえ…。
「世界のkitchenから」シリーズは大好きだ。このたびライムソルト味が爆誕。ライチは「ソルティライチ」なのにライムは「ライムソルト」なんだな?しかし過去の商品ラインナップには「ソルティライム」もあってマジ世界。ディアボロジンジャー再発売しねえかなあ、あれ好きだったのにな。で、このライムソルト君はもっと香りが強くても良かったんでは感。やさしい味とも言えるけどね。
https://www.kirin.co.jp/softdrink/kitchen/products/product_detail41.html
-
めし短観2025年5月
「八天堂のクリームパン」なるもの。こぶりで、パンというよりは大福というサイズ感。食べてみるとしっかりとクリームパン。まずまず。
https://hattendo.co.jp/category/hattendo
その勢いでうぐいすパン。何年振りだろうね。見る度に懐かしいなんて言って買ってる気がするので、実際は2年に1回ぐらいは食ってるんじゃねえのか。うまい。ところであんぱんは本当に10年は食べてないと思われる。
https://www.yamazakipan.co.jp/product/02/uguisu.html
「超・細か~い納豆」とは…?ひきわり納豆が商標で使えないのでしょう、なんて深読みをしてみた。実際に頂くと、ひきわり納豆よりも細かい。正直に言えばもはや奇怪なレベルで細かい。白ごまぐらいのサイズ感。納豆巻きに入ってる業務用って感じ。リンク先によるとキッズ向けの用途が主眼のようだ。まあ砕いて混ぜろ、みたいなのは嫌いな食べ物克服の王道ぽっぽいよね。そう考えると、俺たち納豆狂信者は人生のどこで納豆という食べ物を受け入れたんだろうなあ。
https://www.yamadafoods.co.jp/kizaminatto/
「おとうふ工房いしかわ 北海道産大豆ゆきほまれ 野菜生あげ」これ美味いなぁ。蒟蒻とこれだけでヘルシーめしが爆誕する。ライフにしか売ってないのかな。現物はリンク先とはパッケージのデザインがちょっとちがう。