• えさのじかんだ

    めし短観2025年9月

    赤坂離宮の海鮮炒飯。冷凍チャーハンは概ねハズレが無くて大変に宜しい。本商品も味わいやよし、でもエビの食感がいまいち気色悪かった。なんでだろ。冷凍ものの限界か。

    https://www.maruha-nichiro.co.jp/products/product?j=4902165002133

    若鶏のチキンカツ。最近は冷凍の揚げ物も大変美味しくなった。しかしこの商品はニッスイの公式サイトに載ってない。ので商品リンク無し。たまにあるんだよな、なんだろうねこの現象。味わいはまあまあ。カツというほど衣はしっかりしておらず、ザクザクという感じはあまりしなかった。冷凍ものの限界か。

    カップヌードル シンガポール風ラクサ。うまい。油揚げっぽいなぞのかやく入っていたけど、原材料みると本当に油揚げなのか?

    https://www.nissin.com/jp/product/items/11689

    ボンカレーネオ <にんにくマシマシ 辛口> マシマシというものの、殆どにんにくを感じることはなかった。カレーは万物を凌駕するのでにんにく少し入れたところで変化はないのかもしれない。しかし仮に、名前通りの強烈なにんにく風味を足した場合どんな味わいなんだろうか。今度カレーを作るときににんにく丸っと放り込んでやろうかしら。

    https://www.otsukafoods.co.jp/product/boncurryneo/mashimashi.html

    「じゃがビー 広島県産はっさく味」八朔。パワフルに外の皮をむいて、中の皮は歯で切れ目をいれましておててがびしょびしょになりながら齧り付いて。塩とかちょっとつけたりするとうんまい。しかし、じゃがビーとの相性は…ううむ。惜しい。

    https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/181ce873e94f689532facd5aa5c1e503feb60ba9

    「蒟蒻畑 塩レモン味」美味いぞこれ!!ちゃんと爽快なレモン風味だ。リンゴ味やブドウ味と比べて、甘すぎないのが大変に宜しい。無限に食いそうになるので気を付けねばならない。

    https://www.mannanlife.co.jp/lineup/konnyakubatake/saltlemon.html

    西友お墨付きシリーズ。ライチのゼリー。うまい。ライチ味ってのもすっかり一般的になったと思う。しかし俺はライチの果実を食ったことあるか…?

    https://www.seiyu.co.jp/pb/mo/mo-3362

  • えさのじかんだ

    めし短観:2023年9月

    「ボンカレー MAX ジョロキア」を食った。正直に言って、あまりに辛くて美味しくはなかった。調べてみようと思っても、大塚食品の公式サイトに載ってない。パチモンか?確かに限定品とは書いてあるけど、どういう位置付けの商品なんだ?悪ふざけと言われても納得する辛さだった。二度と食うか!…と。わかってて買ったんだろって言われれば、その通り。こっちこそ悪ふざけ。このジョロキアについてググってみると、「成分が危険なので防護服を着て調理する」などといった情報があった。破滅。

    オリーブオイルがお口に合わない。少し前に高いもの買って、きっと質が良いから風味が強いんだろう。全然だめだ。まだ瓶に半分以上残っているものをどうすっかと思案し、カレーなら大丈夫かなと思った。強烈な風味でオリーブオイルがかき消されるのではないかという目論見だ。オリーブオイルで人参玉ねぎを炒める。水を入れて、15分ぐらい茹で。カレールーを入れる。人参を切ってから思いついたので、いちょう切りだ。玉ねぎも薄切りだ。濃い目の野菜ジャワカレーが出来上がった。これを頂いてみると(´~`)モグモグなんとオリーブオイルが大生存している。カレーの強烈な塩味、香りを突き抜けてオリーブオイルの風味が口に残る。なんだこいつ。これはオリーブオイルが嫌いな食べ物になったかもしれない。BOSCOのやっすいのは今までもずっと平気だったけど、ちょっとお高いこいつは途端に厳しい。こと食い物に関しては、大人になってから嫌いな物が増えるばかりで参るね。

    ラムネ飲んだ。ビー玉で栓してあるあれ。いつ以来だろうなと思うけど、どうせ3年ぐらい前に飲んでいるにきまっとるわそんなん。

    味噌田楽を作った…と言っても、茹でたこんにゃくに味噌だれを付けて食うだけだ。味噌だれのレシピに従うと砂糖の量にドン引きする。毎回だな。酢の物とか、砂糖は減らして使っているけど今回はレシピ通りにやってみる。確かに美味いけど、半分にしてもよさそう。実際半分で作ってみると、さほど問題なかった。しかしながら、うまみが少ないと体感できるほどには、味は違う。

    生姜のペペロンチーニ。確かに生姜だけど、ちょっとインパクトに欠けるか~残念。ペペロンチーニとペペロンチーノはどっちが正しいんですかね。

    https://www.nisshin-seifun-welna.com/index/products/4902110263701.html

    じゃがりこうま塩レモン。レモンの風味がちょっとある、ぐらい。じゃがりこも商品バリエーション限界なんじゃないすかねー。ジョロキアとかやってみる?

    https://www.calbee.co.jp/jagarico/products/library/jagarico_salt-and-lemon