-
「うんこ英単語2000」を読んだ
うんこ漢字ドリルの二番煎じかと思ったが、著者は同じようだ。なお、当エントリのタグには著者名である「古屋雄作」と「うんこ」が並んでいるが誤解のなきよう。
ありきたりで無難な用例とかよりはこういうユーモアのあるほうが学習が続きやすい、というのは直感的にもそうだろうなと思う。先にあげたうんこ漢字ドリルの例もある。しかしあれはいちおうはキッズ向けだ。こちらは大学受験の年代向けとなっており、うんこうんこ書いてあっても読者が面白いと思う事はそんなにはないだろう。どうだろう、ためしに引用してみる。
establish:~を設立する
用例:こちらは、当施設の設立者のうんこでございます。This is the unko of the person who established this facility.
大学入試 うんこ英単語2000 (P70)実際のところ、unkoの部分に英単語スペルチェックの波線がついて私は笑ってしまったが、文章自体はそんな笑うものではない。しなしながら、本書を通じて、淡々とうんこが続くのが全体として面白い、というのは全くその通りかと思う。ときおり、単品で本当に面白いと思う文章もある。また最近はgoogle翻訳でも英文読み上げをしてくれるので、皆様も上記の文章をコピペしてやってみるとよろしい。音声付きだと面白さ倍増だし、the unkoの読みがちゃんと「ジ・ウンコ」で草。いやうんこ。
一般的に勉強は面白くないもんだ。ただ、世の中にはそれを楽しんで出来る人がいる。そういう人にはなかなか敵わない。楽しんで勉強できる理由がどこかにあるんだろう。それは当人に自覚がなくても、おそらくは複雑な要素があってのことだと思う。もし、単にうんこうんこと言うだけで少しでもその領域に近づけるなら積極的にうんこしていくのも悪くないのかもしれないうんこちんちん。
しかし―――?だったら、私はもっと”良い”言葉を沢山知っている。以下にその用例を…ということではないですよねアッハイすみません。調子にのりました。
なお、一遍だけながらきっちり最後まで目を通した。本書は、part1~3まであって、part1は共通テストレベル800単語、part2は標準大学レベル700単語、part3は難関大学レベル500単語となっている。また、各ページにQRコードがあって、動画で発音を確かめることができる。ガチやんけ。ガチうんこ。なおURLがunkogakuen.comでスパム判定されても文句言えないと思うんだけどガチうんこなので仕方ない!
流石に最初のpart1ぐらい全部わかるだろうて思ったけど、いくつか誤りがあった。例えばsignificantをmagnificentと取り違えた。カタカナ語を日本語でどういう意味にするのが適切なのかにちょっと苦労した。potentialの日本語の意味はポテンシャルで良くない?流石に無理か。
part1の範囲でも知らねえぞって単語もいくつかあった。例えばemerge、perceive、stimulate、spite。マジでまったく知らない。どっかで目にしているかも知れなかったけど。最後のはin spite ofなんたらの形は見かけるが単語一個、単体の意味はわからなかった。
part2も「これなんだっけな~見た事あるけどな~」という単語の割合が増えた。ただ、その単語がずっと同じ、15年前からずっと同じ取り違えをしているとか、そんな体感もある。compromiseってなんだっけ?って人生で10回言ってる。part3に至っては1/10ぐらいは知らない単語だった。勉強してないのがうんこ可視化。こういう単語勉強本って本来は何週もするもんだろうから、一回読んだだけではちゃんと読んだとはいわないだろうし、なんなら単語の記憶掘り起こしに躍起になってうんこ例文にはほぼ目を通してない。だから、私のケースでは、うんこのお陰で学習が捗ったとは言い難い。なにより単語帳としての質を測りようもなく…。
AI先生にうんこ例文を見せたところ、文法は完璧だがこいつ何を言ってるんだというヤバイ文章であり、うんこのおもちゃやグッズの事を指しているのではないか、との事でした。そう。AI先生なら、例文や注意点とかいくらでも生成してくるんだよな。圧倒的な量に加えて、近年では質も十分だ。そこでうんこ例文も作ってもらった。
The contract shall be deemed void if either party fails to fulfill their obligations.
unko版:
The unko shall be deemed void if either party fails to fulfill their obligations.
(片方の当事者が義務を果たさなかった場合、うんこは無効と見なされる。)まあ、できてしまうよね。この前後にAIとのやりとりがいくつかあって、愉快なやりとりもできた。排便も臭いも知らないAIにうんこのヴァイブスを伝えることができれば、未来はもっと眩いうんこ色に輝くんだろう。
bribrilliant
7点。
-
amazonプライムミュージックがうんこ💩になった
覚えのない曲が再生始まったので、バグったかなと出先で途方にくれたんだが、そういう仕様に変わったらしい。「ダウンロードした曲」というカテゴリの再生リストがなくなった。プレイリストの再生はシャッフルだけになった。そして途中に知らない曲が挟み込まれるようになった。早送りやスキップなどのUI操作にも制限がついた。そもそもオフライン再生が基本的には撤廃された。Amazonが押し付けてくる再生リストはオフライン再生が出来るらしい。その代わりに、プライム枠で聞ける曲が大幅に増えたらしい。
メリットがない。びっくりだ。すごいな。Amazonプライムミュージックのユーザは、ただAmazonプライムに加入したらおまけで付いてきたから使っているユーザが多いと思う。で、その提供内容で十分だった。知ってる曲が幾つかあったらそれで満足って感じじゃないのかね。曲に制限があるなんてものは、そういうサービスだと弁えてるつうのよ。ダウンロードしてオフライン再生できないならスマホ上で動くアプリである意味も薄くない?ただのラジオじゃねえか。
文句ばっかりだけど、では、Amazonがしつこくお勧めするアンリミテッドのサービス内容はどうかと言いますとぉ。詳しく調べる気力もねえんだけど、上記の制限が(たぶん)無くなってプライム会員であれば月額880円!!kindleのunlimitedも含むんならそこまで高くはないけど、音楽だけにこの値段は今は払う気がしない。今よりもっともっと貧しいころでも、中古のCD月に2000円ぐらいは買っていたと思うけどね~。「聞きたい曲」がもうほとんど無いもんな。本件の仕様変更だって一か月ぐらい気づかなかったわけですし。
競合と思われるspotifyについて調べてみたら、有料サービスのお値段も無料サービスの内容も大体一緒だった。あれまあ。ということはAmazonのプライムミュージックは実際にサービス内容も使い勝手も良かったという事だ。いやあ残念。この仕様がすぐにプライムビデオにまで及ぶことは流石にないと思う。孤独のグルメ見てたら途中から変なアニメが再生されるとかあり得ないだろ。映画の途中で別の作品になるとかいくらなんでも。あるいは時間の問題か。
お買い物のほうのAmazonにも及ぶことあるだろうか。到着日時はシャッフル。配送経路の使用回数に制限があって、集配所までしか届かない。家に到着しても保管できず気が付くとなくなっている。ヤマサの醤油買ったのに中身がキッコーマン。ギフトカードに課金したら有理数ではない残高。これはただのバグか。
プライム会員の無料枠が儲からないからプライムミュージックのサービス止めます、だったらシンプルに納得できたんじゃないかと思う。何がお勧めだスパムのバリエーション増やしただけじゃねえか。