• むじか

    「ポリスが来たぞ!」

    マジでか?やべえええ。大慌てで「証拠」をトイレに流し込み、ドアを開けるとそこにはスティングが立っていたって、まあ有名な笑い話あるよね。誰の話だっけ?エアロスミス?ストーンズだっけ?わからんって人のために補足。policeが来た=バンドのpoliceのメンバーが来たってことなんだけど、「いけないこと」をしていた面々は本物の警察だと勘違いしてあわてました、ってお話。

    いつの間にか来日公演などしていたらしい。日本語版の「でだあだあだ~」は歌ったろうか。オレッノコトッバッサ♪で、ずいぶん興味深い話を拝読した。記事によればダフ屋がいなかったってことらしんだけど。・・・これのどこが興味深いかというと、自分もどうにかしてあるバンドを呼べないかと頭の隅っこに常駐させてる立場であるわけでさあ。まあそのバンドの場合はメンバーのポリシーによりもっと面倒な話はあるんだけど、当人たちが行く気まんまんであった2-3年前にも、マネージャーから「プロモーターさえいればいけるんだ!」って返事を貰って、さて、あのとき自分は目の前が明るくなったか暗くなったか――――。

    ライブの様子を生中継など造作もなくできる昨今、とはいえ、本当の生の価値は絶対のものだろうと思うんだよね。だからミュージシャンのライブなんて基本赤字のイベントはいまだに無くなることなく続いてる。なんだけど、ただ金がないの一点で事を成しえない、資本主義の基本ではあるけど、ちと悔しいな。金を誰かに任せると、その他の全ても持ってかれるんじゃねーのか、ああ、いやだいやだ。

  • fuckyeahinternet

    back in the U.S.S.RSS

    自分以外にもこのweblogのフィードを拾っているひと、いるんだなああ、ってlivedoorリーダに乗り換えたら気づいた。つうわけで記事タイトルはお分かりかな?

    2008年2月16日AM7:00 東京都三鷹市某所 ら。のアジト。タイムマシンが稼動し始めたら、私はその日その時その場所を目指すだろう。偶然にもそのときの様子が残されていた。以下、一切の加工を排してお送りする。※音声のみになっております。

    んごー。んかかか。んぐぉー。んがかかぴるるるるる。ぴるるるるる。ぴるるるいでででででであいあいあいああいあいあいあちょ、ぴるるるるるるちょっと。あいててててんんんん。ぺしぺし、ごそっどががががばさっぴるるるるるんごっ。いがががががが。ぴるる。どががっ。・・・はあはあ・・・。はあ・・・。

    解説。いびきをかいて眠る俺。目覚ましがなる。反応して起きる。と同時に足がつる。呻き声を上げる俺。昨夜は手ぬぐいでアイマスクをして寝たのを忘れて、視界が暗闇であることに真剣に焦る俺。なり続ける目覚まし。本気で焦って手を振り回す俺。何か手に触れたのでつかまって起き上がろうと試みるも、棚が自分の方に倒れてきて、下敷きになる俺。鳴り続ける目覚まし。足は攣ったままで激しく痛む。携帯が手に触れたので止めた俺。棚をどかして抜け出す俺。手ぬぐいアイマスクを外し、無事に今日一日を授けられたことを神に感謝する俺。心臓の動悸が止まらん俺。カーテンの隙間から差し込む朝日に照らされた惨状にため息をつく俺。こんな目覚めの演出いらんのじゃ。

    さて、アイマスク。耳栓とアイマスクで睡眠の効率があがるらしい。効率・・・ってのも変な話だけども、睡眠の本来必要な時間を満たさずとも体が休まる、とかそんなことなんだろう。しかし初回の結果は惨憺たるものだと言わざるを得ない。これで耳栓したら、目覚ましで起きれないのでは??まして、目覚めは地震雷火事親父で齎されるとも限らん。良い布団買うかなあ?ここ一年ほど、眠りが良くないのを感じてるんだよなあああああ。

  • むじか

    猿員

    最初にその名前を見たのは、あげは嬢の日記だったかしらん。カラオケで歌った曲目に記されたそれは、はてさて、如何なる楽曲かと思いを馳せていたが、mixiで発見したCGTのモリヤさんのお気に入りにも入っていて、正直、混迷した。カラオケで若い女子が歌う歌で、かつ、RobertFripの弟子トリオのCGTのメンバーがお気に入り。意味不明だが、日本人のバンドであることだけははっきりした。

    マキシマムザホルモン。

    大変にお気に入りとなりました。そいえば、この一年ほど洋楽はあまり聴いてないなー。空気公団、戸川純、平沢進、キンモクセイ、yuki、TommyFebruary6あたりですかね。といった中でさすがにScarsickを聴いているあたり、POSサイトの中の人です、お忘れなく。

  • ふでのゆくまま

    Xpのアップデート

    来る!きいっと来る!IE7がwindowsXPのアップデートのコンポーネントとして配布され始めたってえわけでさぁ。新商品の展開というよりは、旧商品の打ち切りといった印象なんだよね、個人的に。多くのwebデザイナーを萎えさせたIE6のCSS解釈とも、ゆるやかながらお別れできる・・・とも思えないが(笑)ま、とりあえずはちょっとだけ肩の荷は軽くなるのだろうか。IE7にややこしいCSSのバグ(というか独自仕様というか)があるって話は、そんな大々的には耳にしないなあ。今後ぼっこんぼっこん見つかるのだろうか??HTML5もそろそろ準備のほうが進んでいるらいしのにねー。・・・?あれ?XHTMLはどーなんの??

    しかして、IE7をのけてその他をちまちまと更新する様はにんじん嫌いの腐れ児童かと。端っこによせて、端っこに。いや、クリック一発だけど。IE7ばかり気を取られていたからか、WindowsMediaPlayer11が勝手に入った模様。出向先でいらねえよ、そんなん。よくよく見れば.NETのframeworkも3.0が入ったぽい。その他はお約束の更新が続きましてー、再起動ときたもんだ。・・・・?そこで気がついたのだが、どーもIEのタイトル部分。フォント変わってないか?ちょっとFFっぽくなったとでも言うのか・・・。困ることはないけど、気になる。

    同僚が携帯をかえた。自分ももういい加減かえないと、と思いつつもふんぎりがつかないでいたんだけど、ゼロ円携帯なくなるってほんとー?どうやらふんぎりつきそうだな、これで。自室圏外もおさらば。またflickrに写真もあげれるだろうし、携帯からメールのチェックもできそーだし。この際だからモバイル端末・・・とか言ってると、さらにふんぎりつかないっつの。踏み切り失敗三回で記録なし。

    MetallicaのEnterSandmanを(たぶん)初めて聴く。♪千代田生命に行こう~ どわはははは、本当に歌ってる。

  • ふでのゆくまま

    いつもより多く~まわっておりません

    たまにはスポーツの話でも。今日はサッカーでいくかな。

    バナナシュートって言い回しがあって、ようするに蹴った後にバナナみたいに曲がるシュートのこと。曲がる(曲げる)ことにより、邪魔なディフェンダーやキーパーを避けてゴールを狙うって按配だあねえ。もちろん、これはパスにも応用されるわけで、この辺はオフサイドとかサイドからのクロスボールなんて用語をしるぐらいにはサッカーに馴染むとまた見所が増えるってえスンポーだ。うんうん。

    さて。そこでフリーキックというのをご存知かと問いたい。相手方のファウルにより、設置されたボールを自由に蹴ることができるっつーんだけど、もし、相手のゴールが近かったらどう?直接ぶちこんでやるぜえええええってならない?なるってことにしとけ。さて。相手方にとっては一大事。そこでルール上許された最大の防衛策をとる。つまり、蹴る瞬間のボールから一定距離以上離れねばならないので、その距離の限界線上に人を並べるわけだ。名実ともに、壁である。この時、ボールを蹴るほうからは、ゴールまで空いているコースはほぼない。さあてそこで、バナナシュート。壁を避けるように曲げて狙うのだあああ。

    ・・・ところが、だ。ボールを曲げるには、蹴る瞬間に回転をかける必要がある。昨今はその回転を無くす蹴り方をする選手がぽつぽつと現れて、恐れられているのだ。無回転ボールの弾道はありえない動きを見せる。左右にぶれたりするのだ。ちょっとでも右に曲がりかけたら、相手キーパーはそっちへ体重をかける。そこでまたもとの軌道に戻ったりする。キーパーはもう体重を移動してしまったので、動けない・・・。見た目にはキーパーがぼーっと、1mぐらい脇を飛んでくるボールを見送ってしまったような印象だが、これ、実際、どうしようもない。さすがに毎回きまるってわけでもねーけどさ。マスロバルのフリーキック好きだったなー。いやあ懐かしい。モネールとか元気かな。サンマサンサンマサン。

    そういえば、世界の至宝、ぶちきれ魔法使いのストイコビッチが監督で戻ってくるんだってなー。選手で出してーって、ジーコの時も言われてたよな。