-
bluelight 荻窪
中央線にて帰路。挙動のおかしい人が乗り込んできてなにやらアレな感じで話しかけられたりしたので、そそくさと止まった駅で降りる。その後事件の報など聞かぬので杞憂でありましたが・・・。次の電車を待つも、中央特快だとかで通過するらしい。各駅停車に乗り換えても三鷹着は同じぐらいかな。でも、面倒だし、五分ぐらいだしここで待つ。改札から出ても行くとこないものな、とか思いつつ、足はぼんやりと動き出す。ブックオフに行くかとも思ったけど、開いてるか微妙な時間だったのでやめた。やがてホームの端に着いた。知人が駅のそばの会社だと言っていたなー、と、HPのビルを見上げる。青い。ホームの照明が青い。こわい。自殺防止の効果があるらしいけど、青い光に何か人の姿でも浮かびそうで、こわい。たじろいでいると、中央特快はゆっくり通過していった。俺が飛び込むようにでも見えたんだろか?
事故防止の柵よりも先に自殺防止の照明の色替えが行われる。みんなびょーきだ。死んでしまう。モルモットか。
などと青いことを言っておきながら、柵をつけるからしばらくホームが狭くなったりなんだり、だと不満なんだよな。三鷹駅のホームはエレベーターつけたらその分狭くなって、酷いよ。家も駐車場も歩道もホームも狭い狭い。金で買うべきは時間と空間であり、金のないやつは暴力でそれを手に入れていたりして、一般人である我々は奴隷に過ぎない。
台風の話をし損ねたか。書いたっけ?市ヶ谷の釣堀が水没してて面白かったことぐらいか。あと、御茶ノ水で電車が止まった瞬間に快晴になった。一時間前に家を出て、普段どおりの時間についた。東京は水害に弱いはずだけど、交通網以外には特になにもなかったものなー。対策に当たった各位、ご苦労様でした。
-
Area \4864
お金ということで、レシートでも書き写してみましょうか。久々に5000円近く買ったからさー。
- 蕎麦高原 信州そば
- 特選丸大豆醤油
- BOSCOEXバージン
- ヤマサコンブツユ500ML
- だし入りみ子ちゃん一番
- クッキングソルト
- 味の素 コンソメ 21
- S&B 風味推薦おろし生 特
- 国産大豆本にがり 300
- 玉ねぎ
- カットキャベツ
- カット大根
- カツオ刺身用
- 国産若鶏ささみ
- ベーコン切り落とし
- ライス
割引 -50%
あ、くそ、何も面白いネタがない。参ったね。
-
名札の裏には
名刺の整理などしてみた。ごそごそと溜め込んではいたが、プライベートとかお仕事とか分類していく。いや、分類パターンは三つぐらいしかないけど。一枚だけまったく誰だか分からないのがあってちょっとこまったけど、こういうのはオフ会でもらったものがほとんどだろう。本名しらないままに本名の名刺貰うと忘れちゃったときにこうなるよね。
名刺を整理しているホルダーの一ページに、前の職場のネームプレートが何枚もまとめて入れられていた。正確にはネームプレートに差し込む、名前の書いてある紙ね。当時職場を離れた人の名前を、自分の名前の下に挟み込んで仕事してた。同僚が「魂引き継いだ!」とか楽しそうだったので自分も真似してやってみた。今手元に四人分ある。一つは「ら。・チーフ」などと書かれた自分のもの。も一つはCG系だか出版系だかでフリーで働いている人。働いていた当時もそんなことしてたはず。もう一つはゲーム実況をしてた人。今もやってるのかな・・。最初期からやってた人なんじゃないの。もう一つは、実は会ったことないままに辞めていったよく分からない人。
この名札、勤務中はずっとつけているものなんだけど、一人、実に有効に使っていて、業務上必須のメモをそこに書き込んでいた。ないすカンペw いやー、懐かしいねえ・・・なんて思っていたら、最近twitterで補足されたw よーやくリアルライフからtwitterに働きかけがあった。
※事実の前後関係に脚色がありますがご本人様は見つけても気にしない。
補足されたキッカケが、放置しているどこぞのアカウントだった。使わなくなったら基本的に削除していくんだけど、使ってないことすら忘れていたものだった。なんつーまぐれ。ぐうぜん。きせき。あくうん。こうなると、やはり使わないものでも残しておくべきなのかなーって。名札の裏に連絡先でも書いておけば、また繋がれるでしょうし。
-
あかばね
考え事の多いのはいつものこと。ゴミ袋が有料化になるのって今日からではなかったかなーともっさり考えながら電車を降りる。涼しい。明日から上着着て出勤しようか。今日は新人が客先にお世話になるというのに、上司も自分も上着なしで出勤。お気楽なことだ。ああでも明日は金曜日だから週明けの月曜日にしようそうしようそうしましょ。電車に乗る前に買った近代麻雀を捨てるべくゴミ箱を探すが、反対の端じゃないとないかもしれん。かばんにしまいこむ。家に持ち帰るのも億劫だが、雑誌はゴミ袋に入れて捨てるわけでなし、気にせんでええのかしらええのかしら。ビニール袋一枚ぐらいくれてや
っても気にしないぐらいの小銭を一枚、募金するのがなんとなしに怖い。赤い羽根なんたら募金の女子がよりによって地下鉄の駅の薄暗いところに並んでいる。けなげにお願いする声と、ありがとーございましたぁー↑ってご挨拶が、怖い。はづかし。何も俺なんぞが募金しようと、ほうら明るくなっただろう、と一万円札を投じようとも、照れるに値する視線すらいただかれませぬの、あっ、でもちょっと期待したりして、キャー!ラ。サーン
十円だけ入れてくれる人を千人連れてくるほうが偉業だろう。だけど十円玉千枚は人の命より重い。国家の威信をかけた紙幣一枚で彼女らも俺たちも責められるが如くの善行に殉じずに済むのなら、甘んじてキャーの声に塗れようっへへへへへ。胸に羽つけてるオヤジさんが格好いいのな。俺はそういうの、どうやっても似合わないんだ。
改札にやらせればいいんじゃないか。この改札を通ったら自動的に募金されますみたいな改札をこさえれば。誰も気まずい思いをしなくてもいいんじゃないのかな、って思わなくも無い。小学生の頃、そういう募金箱を持つほうになったことがある。ショッピングセンターの出口を数チームに分かれて押さえたww自分たちの存在に気付いて引き返したりする大人を見て、せけー、せけーぞあいつう、などとクソガキをご満悦していたが、今になると引き返す理由がわかる、気付かなかったことにしたがる理由が、なんとなくねえ。
咎人赤羽に死す、十月。
-
linoleum
ヘッドフォン壊れた。コードに足引っ掛けてすっぽ抜けたところをこの俺の体重で踏んづけた。ニュースだったら「体を強く打って死亡」即ちぐちゃぐちゃ即死という有様。とはいえ、過去にこの程度のことは何度かあって、そのたびにやっすいのを買っている。今回補充したのもそんな2000\程度のものなのですが。
だいぶ音が違う。低音が響く感じ。うーん。この感じ。十年ぐらい前の低音強調しただけで上位機種な扱いになるMDプレイヤーを思い出した。そーいやスピーカーの類も重低音重低音言ってた気がする。カメラの画素数何百万とおなじようなもんかな。冷蔵庫ならなんたら解凍で美味しいがどうの出テレビなら高画質がどうの掃除機なら吸引力・・・は実際の機能に大きく寄与しますな。テレビの画質上げるなら眼鏡から良いのにしろよ。わははははは。
安物買いの銭なんたら、て、言いましてね。高くても質の良いものを買うほうがいいと。いつ頃からこんな格言めいたものがあるのか存じませんが、商売文句としてはうってつけですかねえ?なんでも安いのと、高いのと並べられて売ってるからなあ。でも、そもそも高いの買う金がねんだよ!!FUCK!!死ね。・・・そんな暮らしからは少々抜け出した昨今、予算をつぎ込むことで暮らしのクオリティを上げるということを考えなくもないのです。
ですが、ですが、dsg。慎ましい暮らしで育ちました。貧困の喘ぎを多少なりとも見聞き致しました。大事なものは金では変えないという意見は信じるに値しません。贅沢をすることは自らの歴史、魂の紡ぎからの乖離であります。などと言いながら贅肉にまみれて居るのはまああれです、堕落論的パンクス-イデオット。Don’t trust over 30というではありませんか。もう32歳だけど。同い年の人間が家とか買って子供を保育園に送ってったりしてますけど。金!!ヒャッハー!!
やっぱ金ですよ!という裏にはその境地への到達を諦めた自分が居ります。実際に金を手に入れてしまえば、その時はまた実際に金では手に入らないものを求めるでしょう。貧乏人が金で手に入れるものと、金持ちが金で手に入れるものが違うように、手に入らないものもまた違うのではないですか?
your daddy is winning a war for you
郊外の丘の上の病院を、駐車場から見下ろしました。白い建物とはなんと不吉にみえることでしょう。祖母はそこで亡くなりました。畳の上で死にたかったでしょうか。何十年も張り替えていない、日光もあまり射し込まない部屋で。光が欲しいなら引っ越せば良いじゃない!祖母の墓は祖父と並んで、見晴らしの良い、日当たりの良い場所にあります。
寝汗で暖められたリノリウム。お金で買えない価値がある。