• ふでのゆくまま

    Net Meeting

    カフェって打ち合わせ。広いテーブルのところが良い、などと駄々こねたが、画面見ながら確認するにはこんなもんで十分でありました。これでネット繋がらなかったら即座にコーヒー飲み干して次の店移動するってわけだからなあ。カフェ経営者は電波状況に留意すべし。うむ。


  • ふでのゆくまま

    つちとみどりのほとり

    千葉に行ってきた。お仕事ですが。

    集合時間から逆算すること一度、ほぼ始発。秋夜の残り香くんかくんかな時間に出発。駅に着くまでに凍えるわ・・・。なんだかんだでぽつんとした工場に到着した。日本は世界有数の山と森の国。そりゃあ川と道路沿いしか発展しないっす。まあ鉄道もあるけど。現地は最寄り駅まで徒歩一時間で、十分ほど歩くと駐車場が広いコンビニがあるという、故郷近辺とかわらんね、これ、そんな風景。

    たったこれだけの距離なのに、東京とは人の雰囲気が違う。いや、ここで見る人たち、都内の会社にも勤務しているんだ。でもなんかねー。凄みというかふてぶてしさがあまり感じられない。なんだろ。この土地の気配としか言いようが無い要因だよね。山と森に囲われた人々が住む国。転地療養とかさ、可愛い子には旅を云々とか、そんな言葉を思い出し、帰りの渋滞でありえない罵詈雑言を車内で解き放ち、帰宅。

    いやいや仕事もしたっつーの。プリンタ周りはいつになったらもっと簡単になるんだよもう・・・。

  • ふでのゆくまま

    tilt-shift

    お気に入りのブログにTokyoTimesっていうのがあります。最近そこの中の人がtilt-shiftってタグつけて写真を投稿しているので気になった。見れば特徴はすぐにわかるんだけど、よーするに、リアル写真をミニチュアを撮ったような写真にする技術、という感じ。両方比べればすぐわかるんだけど、いいのが出てこないので、googleで探すとこんなわさわさと出てきますな。ちと面白いので漂ってみてはいかがか。

    ところでgoogleの画像検索なんてずっげ久々に使ったけど、プレビューの方法変わった??

  • えさのじかんだ

    すーぷー

    [いろいろひどかったので手直し@9/17]

    皮をむく。切る。水をはった鍋に入れる。スイッチを入れる。火が通るまで放置。男の料理とは豪快さや食材がどうの、で表現するんじゃなくて、使用する食器、調理器具のシンプルさにあると思う!塩すら入れ忘れるほどのシンプルさ!かかって来いオラオラ。

    固形コンソメなんて使うのも久々。分量が分らないのでテキトーに二つほど投入したら、そうめんでも入れたら美味いんじゃないかというほどの濃いダシっぷり。普段は野菜スープにはウィンナーか鶏肉の骨付き肉を入れるのでダシ成分不要でしてー。まあ不味くはないよね。前述の通り塩味しないけど。器に取ってから塩振って食う。新しい。アクシデントで新規開拓が男の料理。ぬるま湯カップ麺とかマジうめえ。女子供は下品にふーふーして食ってろ。熱いの嫌いじゃ。

    などと。ハフハフじゃが芋食いながら思いつく、地球が本気出したら海でスープできんのかなー。いやー、内臓付きのまま煮込んでも美味いダシにはなんねーなー、とかな。ま、そういうのが美味しい季節になってくる。ほんわか湯気の美味しい季節。空気の旬。そして男の料理、食材への感謝が尽きることはありません。器に広がるは海と大地の恵みで御座います。