どくしょかんそうぶん
-
刃牙道->最終巻->読者層->圧倒的->低評価->大団円
タイトルはちょうど三文字区切りになったので並べて遊んだ。
実際に刃牙道22巻の評価をご覧になってはいかがかと思います。レビューなどそこまでアテにはしない性質ですが、自分も実際に読んで呆れたので、低評価は納得です。最低評価の「☆1」が7割近いです。真っ当な商品でこれは凄いことです。真っ当な商品というのは、印刷がおかしくて読めないとか返品対象ではなく、商品としてちゃんとしているのでクレーム入れて返品とかできないもの。商品として毀損無く販売できるもの。
つまり作品の内容だけで低評価が7割。
これ、雑誌の連載なんですよね。だから、最終話はそれ単体で読んだ人がそこそこ存在する筈です。どう思った事でしょう…単なる次作の構想メモみたいな内容でした。予告ですらない。次回作、読もうという気にならないなあ。どーせ、ノミノスクネが花山薫の血縁とかそんな話。
あ、大団円って作中の話ではなく、読者みんなで( ゚Д゚)ハァ?って顔をしているってほどの意味です。
-
「手紙は憶えている」を観た
ネタバレです。
こういうのサスペンスっていうのか?分りやすい筋立てで、最後にどんでん返しってやつ。どんでん返しは簡潔にサクッと見事に刺さる。ただ、映画のストーリーの根底にある物語は、我々日本人も”当事者”でありながら思う所は希薄である。国民性なのかね。もうそんなことは忘れてしまえ、というやつ…?そんな歴史的背景への理解がないと楽しめない作品というわけでもないけど、時折出てくるキーワードから連想されるものに具体性がないと、映画のストーリーを追っても???ってなるかもね。人物のモチベーションが想像できないと言いますか。
そして、アメリカに銃が無くならないのは、映画に登場するアイテムとして便利だからなんじゃ、とすら思える簡単なエンディング。見せ場が終わったからにはさっさと〆ましょうという感じ、個人的には嫌いじゃない。何かお話に余韻があるわけでもねえしな。
ところでこの筋立ては、少し前に見た作品、「Memento」に似ている。日常的な記憶を失ってしまう人物が、何かを頼りに毎回記憶を取り戻していく。そろそろ、これらと同じ役割をスマホで果たす映画を…っていまさら作っても、もう新鮮味ないんだろうなあ、おそらく。
なんか簡素で薄い感想文だけど、その最後のどんでん返しがきっちり決まっているので、まあまあ面白かったです。
-
「夢」を観た
一応ネタバレですよ。
世界のクロサワ的な映像作品ですが、過去に見た記憶があります。どれかなーっとシークバーを探っていくと、2番目のエピソードで御座いました。その他のエピソードは初見の筈でしたが、映画の作風的にもじっくり見入るようなもんとも思われず、ぼんやーーりと観ておりました。見せ場はまた祭りということで良いのでしょうか。最後のエピソードは実にぐっとくるものでした。美しく映える映像で、自分は案外こういうの大好きなのかもしれねえ。
ゴッホ役の人、マーティンスコセッシって書いてあってたまげた。ちょっと前に彼が撮った「沈黙」もamazonのプライムビデオにあったな。プライムは無料の対象外だったけど、GWに見ておけばよかったか。原作たる遠藤周作の小説は十年以上も前に読んだはずなんだが、流石に細かい中身は覚えていない。小説とかの場面場面を覚えていられる人ってどういう頭してるんだ。
しかし不思議なことに、夢なら自分もえげつないものを見ている。いまだに覚えているものもある。そういうものを書き留めてネットに公開などをしておりましたが、すでに手元にもなく。結構グロい感じのものが多かった筈だ。狙ってそういうのを書いたもんだ。けけけ。黒澤の見たという夢はどこまでこの作品に近いのだろう。原子力発電所が~~なんて夢に見るのか。そこは流石にうさんくせえわww
で、提供:スチーブン・スピルバーグ要素はどこ?絵の世界を人物が歩く、とかその辺の発想か?お面取ったらユダヤ人だったりすんのか(暴言)
-
「マンチェスター・バイ・ザ・シー」を観た
心に静かに刺さった。
しずしずと進む物語は、多くの人が人生で一度は経験しそうな面倒な事態。おっさんになった自分にはウッっと来るものが多かったです…。こういうものを淡々と捌ける人って本当に尊敬する。自分はキレて投げ出すが、前のめり過ぎて後味の悪い結果になるだけ。でも、淡々に見えて、その人の、その人なりの事情が裏にあって、それを乗り越えているわけで、乗り越えられなかった人もいるわけで…。
ネタバレのないレビューを心がけると、こいう映画はもう書くことないですね。敢えて言うなら、土地の名前が何個か会話で出てきますけど、その位置関係というか地図上のイメージがないのでそこがのめり込めないところだった。結構物語のキーの一つではあるのだが。何よりまずこの映画のタイトルが実在の地名なので、興味をお持ちであれば事前にgoolemapで訪れてみても良いかもしれません。
全編通してゆるやかに目頭を濡らしながら見ておりました。実に良作で御座いました。静かな休日にどうぞ。
……なお、ネタ的には、主役の人のwebサイトが10年停止しており、「イイ感じ」になっています。本人作とかなんでしょうか。
-
「The Bank Job」を観た
実話(を基にした)作品。
今時も「貸金庫」ってサービスは存在するのでしょうか。手元に置けない貴重品を預けておくようなものですね。現金だってまるっきり預けているんだから、その他貴重品を預けたって自然な話です。ググるといっぱいサービスを提供している銀行はあった。考えてみればこれはネット銀行にはできないサービスだなって思うが、一方、銀行って形態での営業に付随する必要が全くないとも思う。値段も個人で利用するには安くはないと思うし、平日は夜19:00までとか利便性は低い。こりゃあだめだ、自分は使う気にならない。少なくとも家からそう遠くなくて、24時間いつでも使えないとそんなに大事なものを預けようという気にはならない。
で。そういう貸金庫が強盗に襲われたのだけど強盗の手に渡った物品の中にはなんと…!という映画です。元ネタになった実際の事件に於いて、興味深いエピソードが一つ。窃盗の被害に遭ったものを特定する為に、警察が貸金庫のユーザーに内容物の情報提示を求めたところ、結構な人がそれを拒否したというのです。このエピソード自体は実話そのもの。一体ナニを預けていたのですか、英国紳士と英国貴婦人のみなさま。そして王室の…?^^
映画の時代(元ネタの実話が1971年)より未来へ旅すること45年、富める者がその財産を守ることは簡単になったでしょうか、難しくなったでしょうか。この現代に、自分の”持ち物”に責任を負うことが出来ますか…。貴方が盗まれたと気付いた時には取り戻す手段もない。人生において自分が本当に守るべきものとは…。2018年のみなさま?^^
映画自体はぼちぼち面白かったです。分りやすい陰謀に分りやすく対峙する。分りやすいピンチを分りやすく間一髪。個人的には実話のえげつなさに気圧されたままに見ましたが、可もなく不可もなく驚愕も退屈もなく。