ふでのゆくまま
-
落し物お預かり所
兎に角今日会った人は偶然の一致が多すぎて、なんだか笑ってしまった。笑いっぱなしだった。そのうちむつかしい話になっていったり、隣の席で揉め事始まったりしてまあずっと笑っても居れなかったんだけど、まあ楽しかった。詳しくはまた後日的な感じにするとして。
東京暮らしで、出身地が自分と近い人に偶然出会ったのは数名。一人は二つ隣の駅。一人は高校の同級生(お互いに調べるまで、同じ卓で何十回も麻雀打ってるのに気付かなかった。)本日の人は、ら。がセンター試験を受験した会場の学校に通っていたってさ。同郷だとわかると、まるで数年来の知人ですよね。ローカルネタが楽しいのなんの。
-
いまさらなんだけど
このブログは正体不明すぎるな。中の人は顔写真こそ公開しているが、人となりとか、主義主張的なものがぱっとわからないのではないかと思っている。もっと自分に関する情報を公開するとか、そういう方向はまた違うと思う。ようするに、なんだ、筆の力が足りてないのね。二年ぐらいそんなこと言ってる気がするわ。進歩なし。
-
直轄領分割統治
諸般を踏まえまして、財布とカード入れを別々計画してるんだけど、この分割がどうにも。いや、分割わからんから一つにしてるんだけど、いやいやいやいやいや。なかなかどうして。どう整理したら便利かがいまいちわからんので困った。必須アイテムのID系とsuicaと現金。それに各種商店のポイントカード的なもの。財布とポイントカードを一緒にして、IDと定期券を一緒にするのが普通かな?つうことは複数枚入る定期入れを用意して、そこに・・・
なんかダンジョンマスター思い出したよ。食料はこいつとこいつで、回復剤を・・・えーと、なんてな。
-
やっぱり英会話って要るな。
舌の根も云々。で、インターネットで外人さんとやり取りする機会が増えたってんだけど、その外人さんっていうのは、アメリカ人だけではない。自分がメールをやり取りした経験では北欧人が殆ど。たまに南米とか、アジア。アジアは台湾の方とは何通かメールやり取りした。その多くは一つの話題について何往復かしただけのものだけど、お互いにとってこれは必要な情報を提供するということにくわえて、まあコミュニケーションの範疇にはいる事でもあるだろう。使われた言語は英語。英語で来たので英語で返した。向こうも多分、英語なら知ってるだろうと英語で送ってきた・・・というか、掲示板に英語で書き込んでいたんだから当然かw
技術の進歩により、メールを介さずともやり取りできるようになってきた。ウェブカメラで自分を映しつつ会話するとか、珍しくも無い。そこで英会話ですよね。メール送るよりは当然早い。相手がマイク無かったらチャットツールで文章打つわけだけど、ここでまともなコミュニケーションしようと思ったら、やはり会話レベルの速さでやり取りできないとスムーズには行かないんじゃないのかなあ?
-
そんなに英会話って要るか?
駅前留学が大騒ぎになったのはもうどのぐらい前ですかねえ・・・。英語は苦手ではなかったし、歌詞が英語の歌を良く聴いていたなんてだけでワリカシ親近感を持つ言語ではあったけど、差し迫って「必要だっ!」なんて思ったことは余り無い。ギターに夢中だった頃、金は無いのでライブ観戦は専ら新宿や渋谷の路上でってスタイルでした。ゆずや川嶋あいが人気になる前か、そのぐらいだったので、今みたいに一杯要る訳ではなかった。休日の昼とかに新宿をめぐると、昨夜御茶ノ水の駅前でみかけた外人さんが弾いてたりする、そんなぐらい。あるときあまりに見事な演奏に思い切って声をかけてCDを買った。
24歳ぐらいのときか。実質的な英語デビューだ。当時既にインターネットも使っていたので、外人さんとちょっと英語のメールをやり取りしたりした。「今は台湾にいるよ!」なんてメールが来て、あれ、アメリカ人って台湾に入れるのか、なんて思ったりした(当時)その後、インターネットに深く降りて行くにつれ、英語の情報が増えた。所詮は情報であり、同じ内容の情報が日本語であればそちらを参照する。必要なんだが日本語では見つからない情報は、しょうがないから英語であたる。まあ、どの言語を使う人でも、インターネットの実情はそんな感じ。
インターネットがさらに広まるにつれて、英語でメールをやり取りなんて機会もたまにあるようになった。youtubeが人気になった時、外人さんの家庭の様子とかスポーツイベントの様子とかで耳にする英語は、新宿の駅前でにーちゃんが歌ってたものとは多少毛色が違って感じられたよ。まあ日本語でも歌詞と日常会話は全然別だからそんなもんかもしれないが、自分は英語を良く知らないのになんでそんな風に思ったのか、全く謎でありますなあ。
自分が海外へ足を向ける機会はいまだに無く、そんな風にそこいらの兄ちゃんに話しかけることもなくなったし、平日の昼間に新宿や渋谷にいるようなことも無くなったので乗換えなど訊かれる機会も殆どない。英会話などしなくなった。さて。英会話の出番はどこにある。発音?コミュニケーション?うーん。