• しんみり

    後ろを向いて立ち止まると

    いい加減PC周りでもきれいにしないと、とごそごそ始めたら、大量のフロッピーが出てきた。ISDNがすげえええ!!なんていわれてたころのモノ。メモ書きの日付は2002とか2003あたりが多い。いまとなってはどうでもいいデータなどが入ってる。ブックマークのバックアップがあって、昔の知人のサイトなどを巡ってみるも、多くは404エラーってことで、サーバーからデータが消えてる。

    でも、時折、廃墟のまま残っているサイトにたどり着いて、なんだか、胸きゅん!な切なさに浸ってしまうといった按配。「大学に入ったら云々」という日記を書いている主は、本日任地へ赴いたようだ。あとでメールしよう。

  • ふでのゆくまま

    そろそろニコニコ動画にひとことこっそり言っておくか

    中の人、グッジョブ。思ったより楽しいのな、これ。サービス開始の時点で既にyoutube一色だった気がするweb余暇のすごし方を、ごっそりと持ってった印象がある。当たり外れは大きいけど、画面がみえないんすけどーってコメント弾幕も、慣れればそういうイベントだと思える。koumeino-wana.jp取っちゃうぞこのやろー。とらないけどー。動画を落とせば字幕は載らないってのも良い。ローカルに落とされて増えも減りもしないコメントは単に邪魔っぽいし。

    小飼弾氏がずいぶんと褒めちぎるのが正直、不思議だったんだよねー。運営元のイメージもあって、どーせ2chの隔世感に酔ってるような輩があつまってんだろうなーとかさ。ただやっぱり才能と人格は一致しないと言いますかー。mixiのアイコンがフィギュアだったりする人が書いた絵とか写真がクオリティたけえのなんの。政治家がまじめにアニメで国おこしとか考えるわけですねえ。

    人が集まったこともあるんだろうけど、コンテンツの種類も案外豊富なのねー。vipマリオおもしれーじゃねえか。元ネタわかんないけど。アスキーアートみたいなのかな。あー、これは確かに、子供のころの、みんな寄り集まってゲームに興じていた感覚だよなー。懐かしい・・・。「まえだ」の格闘能力をまた垣間見れるとは。

    何で唐突にニコニコ動画など語りだしたのかってーと、同僚が先日のイベントに行ってきたらしいのよ。どっちかってーと技術系のイベントだったらしいけど。アイデアも大事だけど、アイデアを速攻で形にする技術は要るよな、当然。気づけば他人が作ってましたってことは多々あるものなー。たぶん。

    もうちょっと続くけどまとまらないので〆。著作権がどうとか。

  • きかいじかけのかみ

    ubuntu起動した

    先日、クノーピクスは起動したPCでubuntu7 desktopCDをつっこんで起動させてみる。。。。どきどき。けっか、見事に起動。つうことは、Windowsマシンの光学ドライブになんか問題があるってあたりが本命。読み込み速度とか?あとはやっぱりバルクメモリの災い。二枚同じ規格ではあるけど、メーカーが違うせいか、2G挿してるのに1Gしか認識してない。これでも二倍だから快適ではあるけど、不安はあるわなあ。

    というてる横でubuntuのデスクトップをちこちこ動かす。ディスクブートではやっぱこんなもんですかね。FFも起動しなかった。まあディスクは壊れてないのでまた試せんだろ。

  • ふでのゆくまま

    @type

    先に同僚がやっていて、すすめられた。逆になると思う、という予想通りで二人で馬鹿受けする。しかしこういうデータって信頼するつもりは全く無いのだけれど、どの辺に根拠があるのかねえ?とりあえずログ見たらtracer系のログがあって、きんもーっ★