• ふでのゆくまま

    昨今のコロナウイルス

    東京都で緊急事態宣言が解除された。別にウイルスの治療法が広く行き渡ったわけでもないので事態は解決してないのだが、感染者数が減ったのでいったん解除ということなんだろう。また増えるだろうか。あるいは…これから夏になって高温多湿の環境では活動が弱まるんだったら良い兆候なんだが。そう考えると、ブラジルで流行りだしたのは南半球が冬になりつつあるから?

    この五月最後の金曜日は、ネット上でも「プレミアムフライデー」を見かけなかった。会社勤めの方々が帰るような時間になって「そういえば忘れてた」という趣旨のツイートが流れてきたりするのが通例なんだけど、まったく無かった。飲食店が集まる界隈をあえて通り抜けてみる。23時近かったので閉まっている店も多いが、そのうち幾つかはすでに閉店してしまったお店もあるだろうか。営業中の店からは賑わいが零れてくるが、どうしたことか違和感を覚えてしまう。酒場を嗜む人種ではないけど、こういう界隈が適度に賑々しい事も、それはそれ、情緒があるというか、ある種の健やかさってもんだと、思っている。横目で通り過ぎただけでも、店も客も無理してこの場にいるような圧を感じずにはおれなかった。なんなら、イチかバチかこのタイミングで店を開けているようにすら思えた。もちろん、そうでもしないと、というような事情を抱えているような事もあるでしょうし、店を開けるなんてとんでもない!とは言えない。自分だってその界隈をふらふら歩きまわったんだし、テレスクリーンにはその姿も映っているだろう。

    そう、こんなご時世だからというわけでもないが、1984を読み始めた。ビッグブラザーというミームの元はこれかあ。

    後ろめたい。コロナのお陰様で働き方改革が達成されたような人たちもいると思う。できるはずなんだけど、なんやかんやと先延ばしにしてきた改革が、一か月もしないうちに実現されてしまった、というような現実に、喜びの声は上げにくい。例えば出生率があがったという報告があるか、個人的に興味深い。ちょうど、子供が生まれた知人夫婦が、このご時世で心配事がだいぶ解決したといっていた。ならばその心配事とは、未知のウイルスの感染より上だったのだろう。

    ホームセンターが混雑しているらしい。DIYとかは春先やGWがやるひと多そうなイメージだし、家庭の構成とかも春先に変わること多いもんな。昨今の事情で先延ばしになったりしたのが、宣言の解除で押し寄せたか。密に飛び込んでどうするよ。こりゃだめそうです。

    「あらゆる予言も占いもこのコロナウイルスを当ててない」ってどストレートで面白い。言わんでもいんちきだと確信しておりますが、あの界隈のしぶとさは、未来はこうだと言っておいて外れても素知らぬ顔をするという点にあると思っている。ただ発言するだけなら責任も問われはしないからね。”集金”とかすると揉めるのかもしれない。未来なんて本当にあたるわけないじゃないか、という居直りがきくのかな。天気だって気象予報士という資格が要るご時世にサブカル気取りなのかしらんけどさー。

    以上、交通情報でした。続いては、明日の病気です。疫病予報士の石原さーん?

    はーい石原です。明日は気温の低下とともに、夕方相模原市東部からインフルエンザが発生する見込みです。近隣の方はご注意くださーい。金沢市で先日発見されたボツリヌス菌は、洗浄に成功していますのでご安心ください。続いて各地の一週間の病気です。

  • どくしょかんそうぶん

    「イラストでまなぶ!戦闘外傷救護(増補改訂版)」を読んだ

    昨今の世相を見るに、非常事態が重なると、満足な医療が受けられない可能性は非常に高いと思う。我が国の医療がどうのという話ではなく、社会はそういうバランスで成り立っているという程度の個人的な認識だ。コロナウイルス騒ぎが2020年には収まらないのではないか、という情報があるなかで、スマホが地震速報のアラートを響かせるとあればより一層心配になるというもの。実際、コロナ抜きでも首都圏の大地震一発でそうなってしまう可能性は高いとおもう。「そうなる」というのは、負傷者や元負傷者がそこいらの道端やがれきの下に転がっているような状況だ。本書のような内容に興味がわくのは至極当然なのであります。

    本書は戦闘外傷救護とある通り、戦場での救護に重きを置いた内容だ。兵士がどのように戦場で救護を行うのか、という視点といえる。自分が兵士のような実践的な訓練を受けることもないので、まさか本書を読んだだけで人が救えるとも思えない。でも、一縷の望みをつなぐことが、出来るかもしれない。

    本書は戦場での対応が主であるから、「銃弾による外傷は(兵士の)着衣の上からは視認が難しい」という我々には縁がないように思われる事例も書かれている。ヘーヘー。また、兵士が持っている軍用の装備の使い方も写真付きで詳しく解説されている。「銃を構えて敵を警戒したまま、膝で体重をかけて止血する」銃を持つことはあり得ないと願いたいところだが、銃じゃないもので両手が塞がることはいくらでもありそうだ。

    ここで正直に言うと、kindle無料枠だったこともあり、そこまで細かく内容を読み込まなかった。(どうやら無料期間が終わったらしく、1700円ぐらいの価格がついている)ぼんやりとお布団の中で読み進めた程度。上記の他にへえと思ったのは、軍用犬のK-9という呼び方が犬の学名からきていること。直接圧迫で止血するときは、傷口にぐりっとガーゼを突っこむようにして圧迫すること。傷口を全体的に圧迫するだけでは不足らしい。とにかく止血は非常に重要であること。例えば太ももから大出血すると、3分で失血死する。胸部の出血より早く死ぬ。止血し始めた時間を書いておくことはその後の処置で有用であるらしいこと。心臓は左胸にはないので、心臓マッサージをするときは胸の真ん中、上から体重かける。斜めに体重かけると肋骨おれるよ。

    また、メディックは最前線になんかいないという事が書いてあった。ゲームや映画では、負傷したら「メディーーーーック!!!」と叫ぶと何処からともなく駆け寄ってくるイメージだ。実際には最前線よりやや後方、ある程度安全が確保された領域にいるらしい。最前線では自分たちで処置をして、後方のメディックに送るらしい。

    「一縷の望みをつなぐことが」なんて書いたけど、難しいとおもう。東京で地震が起こって、そこらじゅうが阪神大震災で一番被害があったエリアのような状況になったら、戦場より状況はひどいんじゃないかと思う。訓練を積んだチームワークなどは存在しないからだ。救助も期待できるか?本書はきわめて実用的な知識を得る書籍ではありますが、逆になんか絶望的な気持ちにもなった。怪我をしてもなんとか助かるだろう、なんていうのは幻想なのかもしれません。

    まあそれでも。自分が無能でも周りに有能な人がいるかもしれないし、自分が死んでも物品があれば他に助かる人がいるかもしれない。備えをすることはやはり有用だと思います。兵士が携行するようなものまで揃えようなんてキリがないけど、「清潔な布」ぐらいでも役に立つのかもね。世界は戦場であり人生は兵役であります。祖国とは我々一人一人の血であり魂であり稼いだ金であります。豊かさとは壁の厚みであり安心とは備蓄の量。セーブポイントを自力で作れる人が勝ち組。

    なるほどつまり。

    イシャはどこだ!

  • ふでのゆくまま

    雑記

    ルワンダ虐殺の”責任者”が潜伏先のパリで逮捕されたというニュースを見かけた。責任者って…。ま、責任の帰属が論じられるほど、組織的に行われたということなんだろう。少数派が多数派の民族に虐殺された、ということなので、日本だったら全国民が東京都民を目の敵にするようなものだろうか。実際には目の敵どころではなく、むごたらしく殺害される。さらなる武力の介入で一旦は落ち着いたのだけど…その後の一部顛末はわかりやすいページがあったので下記リンク先。

    https://diamond.jp/articles/-/218630

    こういう過激な時代を経過した国や地域は、wikipediaにとても興味深いことがさらりと記載されていることがある。

    ルワンダ虐殺で男性の数が減り、さらに憲法で女性議員数が全体の30%を超えるように決められているため、女性議員が世界でもっとも多い。2008年には女性議員が世界で初めて全体の過半数を占めた

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%80

    首都だったらストリートビューで何か見れるかなと思って訪れたところ、行政府近辺のごくわずかな範囲だけ見れた。しかしその撮影はgoogleではなく、ローカルガイドが行っているようだった。ごく短い距離のストリートビューや、360°画像が点在している。一部画像は、他では見たことのないユニークなものになっているので見てみると宜しいかと思う。カメラ位置よ。虐殺の記念館があるが、そのwebサイトのゲストブックはオンラインカジノやらポルノやらというスパムで埋まっている。

    一方、買い物の通り道には樹木で埋まっていたお宅があったのだが、ある日気付けば全部伐採されていた。樹木が無くなると初めてそのお宅の全貌が見えた。広い庭がある、結構良いお宅に思える。建物自体はやや古そうだ。昭和を感じた。枝が道路のほうまではみ出していたことを考えると、長年誰も住んでいなかったんだろう。そのまま誰か住むのだろうか、取り壊されて新しくなるだろうか。

    初めて東京へ出てきたときの、物件の間取り図が見つかった。自分のメモも残っている。結局この物件にしたのだった。インターネットもない時代、上京勢はみんな不動産に飛び込みで入っていった…と、思う。今は各部屋ごとの間取りが公開されているのが一般的だが、この図ではフロアごと一枚に収まっている。重要事項説明書も出てきた。当時と比べて自分は成長できただろうか。いや、さすがに成長したと言い切れる。とはいえ、阿呆で間抜けで怠惰で冴えがなく、なんというか人が良くない。

    責任の帰属。梅雨が来る。

  • fuckyeahinternet

    GeforceExperienceが0x0003エラーで起動しないとき

    https://blog.mikisoft.jp/geforce-experience-error-something-went-wrong

    上記サイトで解決。以下、その顛末と覚書。

    GeforceExperienceからドライバのアップデートをしようとしたら、どうも半年近く放置していたことが判明。ドライバの更新を始める。時間がかかるかなとしばらく様子見をしていたが、待っている間にPCがフリーズしかかる。タスクマネージャーも起動しなくなる。あまり待つ時間もなかったので、電源長押しで強制シャットダウンしてから、PC起動。もう一度アップデートしようとGeforceExperienceを開こうとするも、0x0003のエラーコードで起動せず。アップデートをため込んだ事に関連性が深いかもしれない。こまめにアップデートしましょう。

    上記サイトの手順で、15分程度で解決した。

    試したが駄目だったこと

    ググったら、OSのサービス設定画面から、NVIDIA Telemetry Containerの設定を変えるという方法があった。試そうとしたが、サービスにその項目自体がなかった。

  • えさのじかんだ,  ふでのゆくまま

    ラーメンハゲ

    漫画って強烈な個性を持つキャラクターが出てくると思う。なんでかね。世に倣って「漫画の魔法」とか言えばいいのか。「ラーメンハゲ」もその一つで、特にグルメでも、ラーメン好きでもない人間でも知っていたりする。自分もその一人で、グルメでもないし、なんならラーメンもそんな好きではない。このたび、「ラーメンハゲ」本来の出演作を読んだ。「ラーメン発見伝」と「らーめん才遊記」の二つ。

    ラーメンハゲとは。

    画像検索すると納得いただけると思う。凄みのあるキャラクターだ。他作で例えるなら「至高と究極でメニュー対決している新聞社員が出てくるグルメ漫画」の先生。でも、あの先生と比べて、このラーメンハゲのほうが如何にも現代的な、野心に富んだ実力者という雰囲気があり、一見怪しい容貌に威厳すら漂っている。結果、「ラーメンハゲ」という作中にも登場しないあだ名が知れ渡ることになった。

    どちらの作品も少年スポーツ漫画のような展開の作品で、とにかくただひたすらラーメン作って「勝負だ!」なんてやっているのだけど、そこそこの頻度でラーメンハゲは登場して印象的なセリフを残していく。「やはり、俺は…客を信じ切れなかった」という名セリフも生まれたりなんかして。「美味いラーメンを作る人」だけではなく、店主やオーナーとしてのビジネス観点がとても良い。美味いラーメン作って終わりなんてのはただのラーメンマニアであると。だからより一層「客を信じられなかった」というセリフが刺さる。なんで信じられないのか、というあたりは「ラーメン発見伝」をよんどくれ。

    自分は前述の通りラーメンに興味はなくて、「家系」が何を意味するのか知らない。でも、日本全国の地名を冠したラーメンがたくさんあるというのは、流石に知っている。町おこし的な要素で生み出されたものもあるかもしれないが、そんなにもバリエーションがあるというのは面白い事だなと思う。どの地方にもある銘菓みたいなもんかー?連休明けにお土産に頂くことのあるようなやつ。だったら、ラーメンも実際に食ったらそんな変わりないんじゃねえのか、なんて思ってしまう。

    ラーメンを外で、つまり飲食店で食べた経験が数えるほどしかない。子供の頃は覚えてないけど…東京に出てきてからは10回ぐらい?…試しに、覚えているのを紙に書き出したら本当に10回だった。25年で10回。旅先含む。仕事中の昼飯含む。法事含む。その全部が付き合いでラーメンになったもので、一人だったら外食でラーメン選ばない。…と、思っていたが、一回だけ、一人でラーメン食った記憶を思い出した。天下一品に一人で行ったことがある。

    その数か月前に、誰かと一緒に食べた。夜だったと思う。じゃあバイト終わりか?こってりのドロドロスープにびっくりした。そして、「もう一回食ってみよう」なんて思ったんだろうか?一人の時、どの店舗で食べたかも思い出した。で、その時、「このドロドロスープにはXXXXXが入ってるんじゃないか?」なんて思いついた…ということも記憶している。もう15年以上前だ。その思いついたアイデア、今度試してみよう。まさか寸胴でスープを作るなんて出来ないので、カップ麺に足し算でやってみよう。誰に食わせるでもないものだ、客を信じる必要も、自分の舌を信じる必要すらない。

    実際の回答は得ようがないが、万が一正解だったら面白いなあ。