• ふでのゆくまま

    シュラフ一年後

    一年とちょっと前になりますが、安いシュラフを買いました。一年ほど経ちましてどうなのかという事ですが。

    まず、まだ壊れてません。二回ほど干しただけで、洗ってもおりません。そんな汚れたわけでもありません。11月~3月の冬にしか使ってないというのが一つ。自分は寝るときもかなり着込んで寝るので、シュラフ自体には汗がほぼ浸透しないので汚れないというのが一つ。正直、洗って元通りに使える気がしないというのが決定的な理由。

    普段は敷布団の上に置いたシュラフに入り、上に薄い毛布と大きいタオルケットをかけて就寝です。先にも書いたように、徒歩2分のコンビニまで真冬に出ていけるほどには着込んで寝ます。お部屋寒いのよー。

    中の綿も使い続けるとやや偏りを感じます。もともと薄っぺらいのもあり、本当のアウトドアで使える代物じゃないのではないかと思っていましたが、一年ほど使うと確信に至ります。この商品は自分のように日常の寝具として使うか、車とかシェルター、山小屋なんかに置いて非常時の備えとするものでしょう。これだけ大きいとすっぽり被っても中で自由に動けるので、例えばプライバシーの確保が難しい屋内の避難所などでは重宝しそう。168cm95Kgの自分でも中で着替えたり読書したりできます。

    そういう使い方の機会が無いことが一番なんですけどね、東京は確実に自分が生きている間に大地震来ますからねー…。命にかかわることもあるため、非常時の備えを真剣に準備するなら、お値段が高くても高機能で丈夫なものが良いですに決まっていますよ。しかし「単に大きい」という特徴もそれなりに効果を発揮することもあるでしょう。そういう観点が得られました。また、この商品、薄っぺらいだけあって大きさの割には軽いんです。そして安い。ただし、丈夫ではない。

    そういうのをお求めであれば一度ご検討あれ。

  • ふでのゆくまま

    火遊び

    激動の時代とかいう言い回しを、若かりし日によく耳にした気がする。1977年うまれなので、1985年から2000年ぐらいまでを本件の若かりし日と仮定してみますと、世紀末というわけです。聖飢魔Ⅱのほうも印象に残りますが。SFに限らず未来を描いた作品にはこの21世紀を節目としてなんたらかんたらという舞台設定も多かった。コンピューター関連の2000年問題とか、今となっては珍騒動だけど、その日バイトだった自分は、「2000年問題のため一時停車します」などという案内を電車の車内で聞いた。1000年に一度の体験ができた。ハレー彗星見逃した身としてはうれしい。2038年問題まで生きているだろうか。まあ兎も角。珍騒動ぐらいの話に落ち着いてしまった。問題の起こりようによってはWW3ぐらいのインパクトはあったのだが。

    WW3即ち、第三次世界大戦というわけだ。「北斗の拳」という我々世代の男子ならみんな知ってる作品がありまして。舞台は核戦争で滅びかけた人類が辛うじて暮らしている世界。核戦争が起こったのは、作品冒頭で「西暦199X年、地球は核の炎に包まれた。」と表現されている。この作品の雑誌掲載は1983年から1988年なので、他の漫画、例えばドラえもんなんかよりは、作中の時代が具体的で、かなり近い未来に設定されているわけです。激動です。あべし。

    ドラえもんと北斗の拳て…作風が全く違う上記2作品で比較してもあまり意味はないのでしょうが、それでも、並べて見れば、世界が滅ぶという事に対するある程度のリアリティが1980年にはあったということでしょう。遠くない未来に、あるいは今現在滅びゆく我々に、救いの手は差し伸べられるのだろうか…みたいな、ね。1983年前後の情勢といってもピンとこないのだけど、自分の教養にあたると、ベトナム戦争は終わっている。イラン・イラク戦争は始まっていない。ユーゴスラビアの紛争はどうだろう。フォークランド紛争も80年代中盤ぐらいじゃなかった?マラドーナの神の手よりも前だっけ?ウーパールーパーのブームはこの頃か。ファミコンには夢中になり、未だにゲームに夢中だ。天安門事件もこのころじゃないか?

    …悲しいかな、きっと当時の世界は平和でありました、なんて絶対に思わない。中東あたりの火種は未だに解決していないですね。クリントン大統領の前で握手してたの、なんだったんだ。子供心にインパクトが強かったのだろう戦争の場面が今も思い起こされる。もちろんすべてテレビで見た。激動だったのはテレビもそうだったんだろう。今となってはもう…まあその…。今ではもう大きな事件、事故があると、ほぼ必ず現地でスマホで撮影された動画が残っている。ユーゴ紛争にしても天安門事件にしても、今やネットで見るものだ。

    ところでしれっと「火種」って書いてありますね。この言葉の意味ってどのぐらいの人がしってるだろうかと。「あべし」もどのぐらいの人が?当時はみんな知ってたのよ。じゃあ「スマホ」という言葉の意味はいつまで知られ続けるんだろう。激辛中華料理で使う香辛料だ、みたいな説明でも嘘が無いように思える。そら「踊り場」とか「足を洗う」とかみたいないろんな言葉がどうとでも嘘の説明が可能だ。それを間違いだと言えるのが教養ってやつなんだろうけど、ご家庭や教育の現場事情は兎も角も、教養のベースたる社会の状況の流れが激動なわけです。和服持ってなくても着れなくてもこれといって恥をかかないのは、そういう時の流れを経て現在があるから。

    火種についていえば、そもそも火をおこすなんてこと自体しないのが普通ですもんね。マッチで火をつけたことない人、実際に知ってますが、言われてみればそんな奇異なことではない。自分が最後にマッチで火をおこしたの何年前だって話ですよ。祖父母の墓にもチャッカマン的なアレ持って行って線香に火をつけるんですから。厳密には火種って発火機構の意味ではないと思いますが…とにかく。炊事場にもガスの炎はなく、タバコもみんな電子タバコに。Fahrenheit 451—それは電子羊が燃える温度。

    このまま炎が滅多に目にしないものになるならば、言葉自体が消えていっても不思議ではないかもしれない。直接言葉が消えることはない。インターネットのパワーにより、形式上残る。しかし人々のまわりから…間接的な状態や表現から徐々に消えていく。書籍も炎も知らない人にFahrenheit 451を説明するには?荼毘に付すとはなんですか?

    そしていつの日か「核の炎」という言い回しも意味が薄れる。それがポジティブな事であってほしいと思いますね。もっと強力な武器が一般になるとかいう事ではなく…。あっ。良い事言ったかもしれない。そういうことにしないと、思惑のない言葉遊びにはオチがない。いつものことだ。もがり、はその頃に流行ります。あとでマッチを売ろう。

  • どくしょかんそうぶん

    「用心棒」「椿三十郎」「座頭市物語」を観た。

    黒澤明作品、2017年になって何個も見たんだけど、確かに面白い。某とか何某みたいにツウの人だけが面白い面白いと崇め奉るようなげーじつ志向の高いものと思っていただけに、今まで観た彼の作品がこう、なんというか、エンタメしている点はちょっとびっくりだ。うーん。あるいは、映画業界がみんな彼の作品を信奉しているなら、そのエンタメの元ネタみたいなものなんだから、そういったもので育った自分が彼の映画からエンタメ感じるのも当然なんだろうか?

    いやエンタメってなんだよ。「時代劇」とか?中島みゆき。違いますね。いちおう言っておきますけど、座頭市物語は黒澤明作品では御座いませんので。

    時代劇と言えば何か作品を思い起こすかと言われれば、まずは水戸のご老公様でございましょう。何回か黄門役の俳優さん変わっているよね。wikipediaで調べたら自分が子供の頃見ていたのは西村晃という俳優さんだった。子供の間で真似が流行っていたりもしたし、世間でも人気だった。「この紋所が~~」は真似しやすい。そういえば「水戸黄門」は祖父母も好んで見ていたような気がするなー。みんなで真似したと言えば「必殺仕事人」もそうだった。紐を首に括って先生に怒られたやつ、いっぱいいるよなあ。確か志村けんなどのコントでも多量のパロディが演じられていた記憶がある。

    筋立ても役割も分りやすいんだよな。結果名前とかも憶えやすい。子供受けもするってもんだ。ヒーローが活躍するのは分りやすいし。桑畑三十郎も、椿三十郎も、横山光輝「三国志」の諸葛亮孔明みたいな印象。

    具体的な作品の感想は特にないです。ただ、「椿三十郎」の最後の居合切りは見事だなと。スローで見てもどう見てもホースから出てますな血しぶきも、当時は革新的な演出だったそうな。他にも自分が生まれる前の「昭和の銀幕」スターが出演する映画が見れるamazonさんの仕事は素晴らしいなと思います。別に今までもどっかのレンタルとかで見れたのかもしれねえけど。次は原作も読んでない「八つ墓村」あたりでしょうか。

    あと「乱」も観ました。乱れてました。

  • ふでのゆくまま

    主としての顔

    amazonさんには大変にお世話になっているが、実際、もっとお世話になっているのは配送業者の皆様という事になる。配送がなければamazonなんぞちょっと安い可能性のあるだけのお取り置きサービスだ。しかして、インターネットとの相性も非常に良く、大きく業績を伸ばして現在に至る。

    合わせて、配送業務の現場の疲弊っぷりも広く知れることになった。理屈で考えてもそらそうだろうという事だ。配送が土日に集中するのもそらそうだ、という話だ。一人暮らしの人間は家族で居を構えている人たちと比べれば、どうしても受け取りには難儀するわけで、仕組みのかみ合わなさに辟易する。

    といったところで、コンビニ受け取りなど諸々なアイデアが投入されることになる。その一方で、現場になんの工夫もないわけがない。ある時は、再配達を依頼した時間よりだいぶ早い時間に呼び鈴が鳴り、作業員から荷物を受け取った。「近くまで来たものでいるかと思いまして…。」こういう対応は有難い。またある時などは、帰宅してすぐに再配達の依頼電話をしたその数分後に荷物が到着した。( ゚д゚)ぽかーんとしながら受け取りのサインを書く。たった今再配達の依頼を出したところだ。言っておいたほうがよかろうか。あるいはもう一つ届くんだっけ??今受け取っているこれは再配達依頼をしたものと別物か?不安になって尋ねた。

    俺「早いですね。ついさっき再配達の依頼をしたところなんですが。」
    運送業者「先ほどお見かけしたので今ならいるかなと思いまして…。」

    !?

    確かにその日の帰路、荷物を降ろしている宅配便の車の横を通った。顔を覚えていたのか。ドライバーの配達範囲って思いのほか固定されているもんだと思う。数年前に毎週のようにamazonで物を買うタイミングが重なることがあり、毎回同じ担当者だった。今回届けてくれた人も、10回ほどは届けてもらっている。毎回週末で、毎回amazonだ。そら覚えもするか。

    amazonではドローンで荷物を配送するサービスの計画があるらしい。そういう一報を耳にしてから長いが、サービスが始まったという話は聞かない。あたりまえだ。例えば棒で殴って地面に落とし、そのまま品物を持ち去るとか…誰もが想像する。配送人を襲ってまで奪おうとはしなくても、ドローンだったらぶっ壊すことに躊躇がない、そんな犯罪者も絶対いる。

    うーん。今のところ決済が済んだものをコンビニ受け取りが一番デメリットもないが、扱える商品には物理的なサイズなどの制限がある。となると、いつでも受け取りに行けるなにか施設に届いていて、自分の都合の良い時間に出向く、ということが出来ればそれはそれで解決だ。いやそれって普通の商店やんけ。

    すっごいご近所にあって、常に受け取りが可能で、決済は別にするから必要なくて、欲しいものは絶対にあって、運ぶのに台車でも貸してもらえれば、なんなら台車の回収は”そちら”でやってくれるなら—自分は玄関まで届けてくれなくても良い。でもこれって配送業者のすることを自分でやってるだけだよな。そんな個別の好みに合わせるわけにもいかねーから、商店は「売れ筋」を店に置く。店によって扱う商品を変える。俺は薬を売るわ。んじゃおれは食品を売るかー。

    個別の好みを、今思いついたもの、というレベルまで商店が把握すれば、自分が足を運んでも売ってないなんてことにはならないのでは。いやいや、工場あるいは問屋から店舗まで、ふっと思いついた自分が向かうより早く運ぶ必要がある。ドローン以上に夢の話の机上の空論の。

    まあ一人で暮らしてるからだろって話でもありますよね。

  • ふでのゆくまま

    decade

    このブログを書き始めて10年経とうというのですよ。はっはっは。十年続けたことが人生にあるかと言われれば多分ないんじゃない?インターネッツを見渡しても10年続いたブログなんてそんな多くな、え、いっぱいある?ああそう。死にたい。

    10年。中学生がお姉さんになったりお嫁さんになったりもうちょっと複雑なものになったりする。僕はさえないおっさんになりました。富も名声もない。徳もない。死にたい。

    人類一般、亡骸には敬意を以て接する文化を持つことが多いようです。死体の自分が一番世間から愛されるのではないか、とか書こうと思ったが現状孤独死の可能性が一番高く、亡骸を通り越して腐肉ゴミになる。ご迷惑様でございます。死にたい。

    死にたい、という表現はこの10年のアイコン的な冗談なので特に意味はないです。死にたい。

    この10年での後悔があります。昨日の失敗を反省し明日に生かすということは出来るかもしれませんが、この10年の失敗を後の10年に生かせるという気がしません。死にたい。

    死にたいとか特に言わなくても人は死ぬし、死ななくても会えなくなったりするのです。もっと人に会っておくべきでしたが、奥ゆかしすぎてそういう感じになりませんでした。男女交際の話だけというわけではないです。例えば京都に遊びに行く、なんという時は勢いで会いましたが、その旅路で別の人と会う機会はミスりました。この10年よりもさらに前の10年になりますと、20代にして恥知らずだったりDQNだったりSNSとか出会い系とかよりも以前のインターネットだったこともあり、そこそこだった気がしますが、取材による試算では世間の人なみのようでした。死にたい。

    会えなくなる、というのは、遠方に移住する、連絡先を消失する。あるいは結婚などし、パートナーと自分が面識がないとなんかサシで会うのは憚られるのでなんかこう、とかそういうのです。これは常識的な判断かと思いますがまあ自分が歳をとっても冴えないのが悪い。死にたい。

    そろそろ死ぬにも飽きたので無になって俯瞰しましょう。

    この十年で自分が変わったこと、何か一つと言われればフィンガーソックスを履くようになった事。五本指生えてる靴下ですね。95%はこの靴下履いてます。これがまた実に快適でして、世の靴下はデフォルトこれで良いと思うのですが、そんな気配は一向にないし、履いている人もまだ少ない。生産されなくなってしまうのではないかしらと心配する。女性用のストッキングやタイツも五本指の物があるのでぜひ。

    あとはスマホを持った。白髪が増えた。ギターとか全部処分してしまった。買い物は殆どネット通販になった。大きな事故も入院するようなことも無し。しかしながら前厄となった2017年を考えると、2018年あたり本厄ではその死を免れる事能わずどこぞでぽっくり。2019年の後厄も過ぎた、そう、2020年ぐらいになれば、とうきおは神宮、競技場に人々のあがめる炎の中から蘇るのは私である。象徴としての炎からゆっくりと立ち上がり北辰への一歩目で臺から落ちて死ぬ。三日三晩青白く燃ゆるその芸術点は高きが故に、人類的な祭典となり、私には4年に1度炎から蘇り、芸術的にコケて焼け死ぬだけの人生がやってくる。

    そんな人生懲りごりんだ。

    2018年も御贔屓のほどを。なんだよこれひどい。死にたい。