-
「スイス・アーミー・マン」を観た
以下はネタバレです。
一言でいうなら、アート志向でスベっちゃいました(><)という感じ。しかし最後まで真面目な話に仕立てているので総じて意味がわからない。これはアートだという事にすると、おさまりが良いように思われますので。あらすじをAmazonプライムの作品紹介から引用する。
無人島で助けを求める孤独な青年ハンク(ポール・ダノ)。いくら待てども助けが来ず、絶望の淵で自ら命を絶とうとしたまさにその時、波打ち際に男の死体(ダニエル・ラドクリフ)が流れ着く。ハンクは、その死体からガスが出ており、浮力を持っていることに気付く。まさかと思ったが、その力は次第に強まり、死体が勢いよく沖へと動きだす。ハンクは意を決し、その死体にまたがるとジェットスキーのように発進!様々な便利機能を持つ死体の名前はメニー。苦境の中、死んだような人生を送ってきたハンクに対し、メニーは自分の記憶を失くし、生きる喜びを知らない。「生きること」に欠けた者同士、力を合わせることを約束する。果たして2人は無事に、大切な人がいる故郷に帰ることができるのか──!?
あのさー、まあ見たくなるじゃないですか。実際、確かにこの表現に偽りない場面が出ます。映画開始10分でそのシーンに辿り着き、しかし数分経たずに終わります。そこからの展開がアート志向としか自分には言いようがないんです…。何かのパロディかどうかもわからず、ときおりここで笑ってほしいんだろうなあという一発芸が挿入され、最後まで夢オチを危惧せざるを得ないままに終了。
わざわざあらすじを引用したのは、どうも作品の印象とかけ離れていて、風呂敷広げ過ぎた広告みたいだと思ったんだよね。そら馬鹿な設定から始まる映画なのは重々承知と言えど、冒険活劇みたいなもんかと思ったらまさか半生を振り返る系とは。そう、突然死体と仲良しになって語らい始める。こうなると主人公にも死体にも、そのやることなすこと違和感ばかり覚えてしまって。
無理やり、無理やりですよ、何度も言うけど口が滑ったレベルの無理やりで言うなら、レインマンのパロディに見えなくmああ石が飛んできたので〆。おすすめしません。はー。
しかしスイスアーミーって便利ツールのナイフのあれか?
-
ちくたく
アナログ時計が動くと、その機構のカチコチ音がする。PCと空調を止め、お布団に入って照明から伸ばしたビニールひもを二回引く。
闇。
聞こえてくる。秋には虫の声が楽しめる部屋だ、静かなもんでとても良い。耳をすませば秒針のコッ…コッ…と音がする。普通のご家庭では、時計はやや高い壁に掛けてあるものだろう、ふつう。目に付く場所に置くんだから必然、そうなる。自分は机のすぐ横、のスチールラックにひっかけて、ぶらさげている。布団に入って、ラック時計と耳の直線距離はおおよそ1.5mといった所だ。そら良く聞こえもする。
スマホにPCがありながらにして壁掛け時計の需要があるとも思ってなかった。仕事も私生活もどっぷりとスマホにPCだ。時刻が分からなくなるタイミングなど、ない。そう思ってはいたのだが…案外役に立っているものだ。この狭い部屋に一人、しかしPCからもスマホからも離れるタイミングというのがある。朝の出勤前に身支度をしている時間帯がそれにあたる。寝間着でだらしなくヒゲ剃ったり冷蔵庫から飯を漁ったりする時間帯。PCはよほどの事がないかぎりは前夜からのスリープモードのままで、スマホはまた別の場所に置いてある。朝の身支度なんて一日で一番時間を気にする時間帯に、なんたること、時刻が分からない!
このラック掛け時計が、玄関周り、つまり1Kの間取りでいうキッチンからも見えるのが良くて。歯磨きしながら時計を見て、時間がないから燃えないゴミをまとめるのは次回にするか~、などと役立っている。其のアングルから見えることを要件とするならば、この賃貸すまいでは、ここのラックのこの面に引っ掛ける以外にない。玄関から見てこのラックの奥側はベランダに出入りする大きいスライド窓。窓の上の壁面に引っ掛けても、台所からでは鴨居の裏になり、見えないのだ。
しかしそれならば、台所に設置しても同じことではないのか?そう、地震で落っこちるその日までは。鴨居のあたりにあるブレーカーのハコに載せていたっけな…?
現在の場所に時計を落ち着けてから、目線より低い所にあるその非日常な感じが面白い。見やすいように敢えて大きめのサイズにしたのも良い。パソコンのラックであるので、プリンターが隣にあったり、何かケーブルが周りを走っているのがとてもフォトジェニック。スチームパンクでなんたら映え。ずれ。闇と音の話だった。
針が薄緑色に蛍光発色するアナログ時計を見つめていて、音はない。秒針は光らないがそこに動いているであろう針に合わせて頭の中でリズムを刻む。60,70と進めても分針が動く様子がなく、とても不安になり、布団を頭から被った。これは一体何の記憶だろう。
おふとぅんに積んだ夜の底、蛍で削いだ白の粉。
スマホが震えて喚く頃には、ビニル紐から仕込み針。朝。
-
サンデー
生まれて初めて、サンデーという漫画誌を買った。(一カ月ほど前の話です)
知っている作品というと、毎回のように人が死ぬ著名な少年探偵作品だけかな。巻頭から読み進めると、そのコナンとは別の少年探偵めいた作品があり、冒頭から死体が転がってて失笑する。飯を食いながら、その他の作品を適当に読み進めると、やがてそのコナンも掲載されている。
冒頭から死体が転がっており、これには本気で大笑いする。死体が起き上がって「あれ、寝ちゃった」と言い出した所でひきつる。サンデーは表紙を死体にするべきだなあ。そしてデアゴスティーニが週刊他殺体を発売する。
コナンのファン層はどこなんだろう。わからん。
-
「潜入!医療大麻ビジネス」を見た
Amazonプライムで見たnational geograficのドキュメンタリー。原題わかんねえ。アメリカで成長しようとしている医療用大麻ビジネスのドキュメンタリー。40分。大っぴらに取材しており、潜入という言葉のイメージに結び付く場面はない。いつもの事だが邦題が悪い。ドキュメントの製作は2010年で、フレッシュなドキュメンタリとは言い難いのでご注意か。
さて。医療用大麻を銃に置き換えてアメリカの現状を見て、ビジネスという言葉を足し算すれば乾いた笑いになる。このドキュメンタリーに登場する関係者が美しい事しか言わねえのも如何にもだなあと思ってしまう。日本人ならみんな眉しかめるでしょうね。そう、こういうのを胡散臭いと言うのです。しかして医療用大麻のおおっぴらな流通を認めようではないか、という主張には頷けません。
既に述べたが、このドキュメントの製作は2010年。例の事件よりも前だし、2018年夏の現時点で医療大麻関連のトピックがどうなっているのかは、このドキュメントからでは正直、伺い知れない。先に例に挙げた、銃の場合の”現状”は惨憺たるもので、今年は何度も犠牲になった高校生たちの抗議行動も記憶に新しい。違法薬物による犯罪の犠牲者は世界で相当数になる。医療用という枕詞にどんな多大な意味がある?
そもそも、医療用大麻ってなんだよ、どこにどういう需要がある、という所にピンとこないのでなおの事。ニュースを調べると、日本では町おこしを騙って不法に所持して逮捕されたり、やっぱりなあという不祥事が発見された。なお、このドキュメンタリー同様に医療用大麻としての有用性を主張する日本語のサイトもいくつかあった。各種の疾病に対する効能があるという主張がされている。
このドキュメンタリーでは医療用大麻に関して、野放し全開放ウェーイでも全部焼き払えヒャッハーでもない、どちらかというと慎重な歩みで以て取り組んでいる…というような話が記録されているようだ。上手く行きそうじゃないか?とは…やはり思えない。かり上手くいっても銃と同じことになるだろう。産業が大きくなりすぎて国の権力だけでは潰せず、海外も手を付け始め、儲かれば良いんだ、としか言わない投資家や創業者たちが後始末に手を貸すわけもない。おいおい、作中にそんなことを言う投資家の姿が描かれているじゃないか。あゝ乾いた笑い。
“医療用”なんだからアメリカの医療制度がどうとか、その辺のお話があるかなーって思ったが…そこらには触れられないドキュメントだった。どうやって合法のお墨付きを受けてビジネスが成り立つのかに苦労しそうだ、そういう話でした。経営者、起業家だけではなく、生産農家も含めて。なんかこう…トウモロコシの新種でも同じドキュメンタリーなんじゃねえのかって思ってしまう。自分はこの作品のタイトルから、刺激的なものを少々求めすぎたようだった。また、別に医療の現場の話が出てくるわけでもないので、為になる感も少ない。加えて情報が古いと来た。うーん。
一方日本では、しぇしぇしぇのしぇ。
自分なら医療用大麻とやらと同じ効能を持つ薬剤の開発を応援したいです。以上~~~。
-
せいか
新たな勤務地への通勤に関して。「あゝ一日が23時間になってしまった」など18世紀の詩人みたいな嘆き方[要出典]をしてみたものだが、思いのほか苦になっていない。
何日か通勤してみて気付いたが、住宅地と大きなマンションの近くを通ることで、ここ数年の日常ではあまり目にしなかった光景が目に入る。遅刻ギリギリで学校に全力の疾走をする中学生、小学校を終えた子供らが家の周りでぎゃいぎゃいの騒いで遊んでいる様、まるで市場のセリのように一斉に保育園から子供を引き取って散っていく親御さんたち。例年にない早さの梅雨明けにより、不安視していた天候にも恵まれ、何か楽しんでいる。
何よりも、空が明るい。見上げれば、空がある。長い残業が無ければ、夕暮れにうっすらと染まっていく空を見ながらの帰路。これだけの事が新鮮に思えるとは。通勤時にも全力の青空。たったこれだけの事が…。歩きながら何かが効率的にできるものでもないので、毎日のように音楽を聴きながら歩いている…というのも15年ぶりぐらいなんじゃないか。楽しいなあ。仕事は炎上しかk…..
とは言え、やはり、「今のところは」といった言い回しになる。例えばちょっと体調が良くないな、なんていう時に何にせよ距離があるというのは不安ではある。いや、そんな何キロもあるわけではないんですけども。
飽きたらまた遠くてだるいふざけんな、しか言わなくなる。クッソ暑いし。今までより早起き必要だし。これが少しでも楽しいと思える期間が長い事を願う。通うだけで電車に飛び込みたくなんるなんてまっぴらごめんだ。そして今度はもっと近い場所になることを強く願う。あーでも、乗り換えが一回で済むのは遠くても苦にならない主要な要因かもなー。
今年はグレープフルーツ不作なんだろうか、まだ美味しいのが見つからない。