• えさのじかんだ

    めし短観2022年9月

    ライフで売ってるシリーズ。「BIO-RAL 高知県産生姜汁を使ったジンジャーエール」を飲んだ。うんめえ。味が濃い。ああ、もう一回自分でジンジャーエールつくろ。砂糖を殆ど入れなかったら凄い風味になった。漢方薬って飲んだことないけど、たぶんこんな風味だと思うような、馬鹿に振り切った飲み物。味は無いんだけど風味はゴリゴリの飲み物。凄いもんのような気がしてきたけどネットに載ってるレシピを微糖にしただけ。無糖炭酸水に生姜味の商品あったな?あれを濃くしたような…。前述の商品はもっとまともなんで、みなさまもどうぞ。

    以前の冷凍食品祭りでもそうだったけど、なんでライフの商品はネットで検索しても情報量がいまいちなんだ?ニュースとかネットスーパーのページがヒットする。商品紹介のページとか存在しないのかな…。下記リンクはニュースサイト。

    https://www.atpress.ne.jp/news/312834

    GABANの胡椒を買った。これがなんと人生初…の筈はないと思うのだけど、記憶にはないから、初めてかもしれない。何故ラーメン屋にはGABANの胡椒があるのか、みたいな記事をネットで見かけた記憶があって、その時から名前は知っていた。はあ??記事が12年前??そんな馬鹿な。どこか他所で知ったに違いないぞ。

    https://www.excite.co.jp/news/article/E1284295853462/

    キャベツのレシピを観ていたら、「おうちに常備してあることの多いサバの味噌煮缶を使って、」という一文があった。うちはどっちかというと水煮が置いてある。ご家庭でもサバ缶常備してるもんなの?非常食枠ならわかるけどさ。

    https://www.kurashiru.com/articles/92c0849d-7a4d-4f46-af56-01ba2a915519?page=2

    丸美屋のやきにく味のふりかけを食う。(´~`)モグモグ イマイチですがな。やはり、のりたまの偉大さにひれ伏してしまう。冷ややっこから蕎麦、野菜炒めまでいけますからね。

    https://www.marumiya.co.jp/cms/web/viewitem/5320/1

    サバの味噌煮を作って食う。三枚におろされたものをお買い上げ、雑に鍋に収まるサイズに切って都合4切れになります。そこで、火が通った直後、冷蔵庫で5時間経過後、冷蔵庫で18時間と時間の経過を追いながら頂くことにしました。結果としては…やはり味を染み込ませるための時間が必要なんだなと実感。でも、火が通った直後は味噌の香りが良いし、身にも弾力がある。これはこれで良い。ごちそうさま。

    味の素の冷凍ハンバーグ、「洋食亭」ジューシーハンバーグを頂く。昨今の冷凍食品の美味さを褒める下りをコピペするところですが、ちょっと待った。湯煎で18分と書いてある。そんなに茹でたらお湯がなくなっちゃうよ!?挿し水用意して実際18分茹でって、食べてみれば別段普通の、コンビニ弁当に入ってるハンバーグと大差ないような…。正直に話し、ソースの味が濃くて何を食っているのやら、良くわかんねえんだわ。残念。

    https://www.ffa.ajinomoto.com/products/detail/id/4

    ワサビ豆腐というものを頂く。やっこにチューブから絞り出したワサビを乗っけて食う事はあるが…。本品は残念な味わいでした。

    http://www.asahico.co.jp/sozai

    冷麺って子供のころありましたか?東京に出てきて数年してから、オフ会で焼き肉いって初めて知りました。自分はラーメンより蕎麦、それよりも冷やし中華が好きですが、この冷麺もなかなか大好き。

  • fuckyeahinternet

    webp

    とあるwebサイトで、ま、tumblrで、面白い画像を見つけたのでローカルに保存しようと思った。ブラウザから画像のURLだけ開くと、拡張子がwebpだった。ほお…。一向に普及しないあれか。「うぇっぴー」と読むらしい。電子マネーの亜種みたいな響き。

    URLはこちら

    いわゆる、キネマグラフというやつだ。さて。画像を右クリックしてデスクトップに落としてみると、サムネイルが表示される。ダブルクリックでブラウザが開く。ちゃんとアニメーションしている。この画像をpaint.netで開こうとするとエラーになる。GIMPやphotoshopでは、ここ半年ぐらいの新しいバージョンでは開くことができる…らしい。開けるなら加工もできる…よね多分。MS謹製のペイントでは開くことができたが、アニメーションしてくれない。

    このwebpは、高画質ながらにサイズが軽いというのがウリの筈なんだけど、ぜんぜん普及してない。webで使う画像としては凄くメリットありまっせ、という情報が山ほど出てくる。それなのに、ぜーんぜん。扱えるソフトも少なかったけど、最近のソフトでは扱えるようになった。あとは「スマホの写真がデフォルトでwebpになる」とか、「フォルダの中身のjpeg画像を一括でwebpにするフリーウェア」「WPのjpegを全部webpにするプラグイン」みたいな事象を皮切りに、mp4みたいに一気に普及すると思う。そうなったら、jpegは滅ぶんだろうか。bitmapファイルみたいに、誰も使わなくなってしまうのか。wordpressでは対応できるPHPのスニペットやプラグイン情報もあるし、5.8以降ではwebpに対応しているらしい。

    古いデータが確かに存在するのに、読み方がわからない。まるで古文書みたいになってしまう。幸いにして、そういう事態を避けるためだろうか、画像編集ソフトは聞いたことの無いようなものまで表示できるようにしてくれている。数百年とか先はわからないけど、あと20年ぐらいはjpeg画像を見ることできるんじゃないかしらん。

    オチと学びなし。以上です。

  • ふでのゆくまま

    忘れたことだけは覚えていて

    記憶をほとんどその日に置いてくる私ですが、出会ったときの季節、景色を今でも思い出せます。

    市井の人のほろりと零れた一言が深く心を穿つ。令和万葉集に載せてほしい。魂は1969年に、記憶は1984年に見捨てることを是とした人への痛快な返歌である。記憶をパラメータに、時刻と場所を季節と景色にパースしなおすことができる。だれか言語化してgithubにも載せたれ。やんややんや。

    いまさらドラクエウォークはじめた。世界観は圧倒的にingressが好きなんだけど、流石に飽きが来て、端末変えてからはインストールもしておらんの。ingressは目的地がリアルライフの物質であるから、馴染んだ土地では頭の中で移動経路を把握できる。どの辺でスマホの画面に目を移せば良いのかわかる。いっぽうドラクエウォークは、移動経路こそリアル地図準拠であるものの、モンスターが沸く場所とかタイミングはわからないので、画面を見る時間が比較的長いように感じた。これ危ないな、と思ったけど、歩いて通り過ぎるだけでオートでモンスターをしばき倒すモードがあった。後発ゲームはちゃんと考えてあるのね~。かしこさが3あがった!

    リアル教会がゲーム内でも教会だったりすれば面白いけど、神社や寺やモスクがアレか。しかしここは現代日本である!全部ぶち込んで忖度できないものか。そういえばファミコンのドラクエでは、教会のアイコン(?)は十字架だった気がする。仲間の棺桶も十字架ついてたなあ。じゃあもし、ゲーム内で武器屋があったら現地にはいったい何が。うううむ。事務所かな?スターダストプロモーションとかじゃなくてさ。

    包丁の切れ味が鈍ったので、研いでみた。包丁とセットで買った研ぎ機を使う。隙間に包丁を挟むように乗せて、手前にすうと引く。これを何度かやる。正直、あまりあてにしてなかったものの、体感できるほど切れ味が復活した。ちゃんとした職人の仕事には及ばないだろうが、五分で終わる事であるし、お値段と効果を考えれば大変満足。こうげきりょくが7あがった!やんややんや。

    中途半端な時間に目が覚めてしまい、テレワークの日であるからして二度寝が定番なんだけど、その日も猛暑とのお達しであった。洗濯機を回し、お散歩に出てみる。既に日差しはアツアツになっている。通勤人が駅へ向かう時間に寝巻で歩みを並べるはいとをかし。でも、先日は自分もスーツ姿で同じく駅まで歩いたわけだ。女学生を見かけてスカートって涼しいのかなあ、なんてな。本日はさらに熱そう。公園で一休み、蚊に食われて退散。帰宅、昨日着たシャツを干そうとしたらポケットからぶるーとーすのイヤホンが出てきた。

    ANKERはしんでしまった!

    世界に呪いの言葉をなげつけた!

    浄土が3億ねんとおのいた!

    「HEY 浄土」って思いついたのでぐぐった!

    記憶をその日に置いてくることができれば、何ができるだろう。途切れた円の清々しさ。覚えておきたいことばかりで、私には及ぶところではございません。ぼうけんのしょが256個でも足りない。これは煩悩なのか。おしえて滝沢先生。

  • どくしょかんそうぶん

    「ゾンビ津波」を観た

    こんなんタイトルだけで観ると決めるわwwww

    原題は「Zombie Tidal Wave」いつものようにAmazonプライム枠。恐ろしいことに、監督はSharknadoと同一人物だ。専門家か??

    いわゆるB級映画にの類に属するけど、ちゃんと作ってあるというか…映画として楽しめる。勿論、しょうしょうグロ愉快なシーンもあるものの、娯楽映画としてまずまずなりたっておりました。デビルマンみたいな糞映画だと思ってると逆にがっかりするぞ。どう見ても退治しきれてないハッピーエンドとかそりゃあ腑に落ちないし、津波意味ないとか、まあまあ、多めにみてやろうぜ。そんなところです。

  • ううう

    【訃報】ラッパーの「黒人天才」氏、逝去 

    たまたまRIP的な情報を目にしてびっくりした。ツイートの時期がみんなかぶっていたり、hiphop界隈の方々が言及しているので悪戯やSPAMの類ではないようだ。残念なニュースです。

    十年以上も前になる。「キンタマソンケイシロー!!」という強烈な日本語のリリックと、クソ格好いいトラックでネットで人気になった。その後もCDリリースやらしていたのだが、自分には疎い界隈なのでこれといった大きなニュースは耳にしなかった。『悪口先生』を初めて聞いた時には本気で腹筋が痛くなったものだ。

    https://www.nicovideo.jp/watch/sm2282623

    訃報に関するソースが気になる方はこの辺りで。

    https://www.dignitymemorial.com/obituaries/memphis-tn/kouassi-koffi-10879334

    https://www.facebook.com/kokujintensai