-
【緊急訂正】
当ブログよりOgawa::Memoranda様へのリンクのURLがまったく別のブログのものになっておりました。大変失礼いたしました。謹んでお詫び申し上げます。
-
三十路ふくらはぎ
あいででででででででで。
ボソボソと彼が語る声は、確かに日本語ではなく、英語でもなかった。どうやらフランス語らしい。そしてつかつかと歩み寄って彼らにレイアウトの確認をしているのは名前からすると中国か台湾あたりからの技術者で、彼らとのやり取りは英語。まわりで我々がどったんばったんと動き回っているのを意に介するようすもなく、ディスプレイを数人で取り囲んでぼそぼそ相談している。我々はヒフヒフいって配線やら設置やらしております。まあヒフヒフ言ってるのは俺ぐらいなんだけどね。
というわけで緩やかに厳かに。アミノ酸と筋肉のまぐわいを感じて頬を染めている私、本日ひげもそってないのですがー、あいでででで。
そこで初めて会った方と帰りの電車でたまたま一緒になり、十数分ほど話し込むことができた。ぴかぴかの携帯で音楽など聴いてるところを俺が目の前を通りかかったら声をかけてくれたんだけど、bluetooth対応ですかーほえー。俺:「自分の携帯なんて、インターネットできませんからねーわははー」某:「そりゃまたインターナショナルで」 俺「???」この冗談が通じないあたり、俺ってマジでたまねぎだよなあ。※携帯でインターネットできるのは日本と韓国ぐらい。護送船団はまだまだ健在ですかね?
むかしから、歩行型ロボットを作るということが気に食わないというか、どうしても人間の「動作」を模する納得のいく理由がわからなくて。階段からこけた動画、まだyoutubeにあるかな?二本足で歩けるようになるとどうなるのか?ロボットの存在意義て人間にできないことをすることだと思ってる。ロボットが人間を真似したら劣化コピーじゃないの?階段を上る機能などいらんだろう。運べるまで軽くなればいいだろう??それでもロボットを作る姿が、もう着工したからと無駄な公共事業をする姿とナノ単位の誤差もなく被るんだ。
で、なんだか生命の操作にまたひとつ進展があったらしい。ふとぶった切ればそれだけ命が増える生き物思い出した。なんだっけ、桜玉吉の漫画にでてきたの。
今週の動画一選ニコニコ動画より:早朝の東京駅周辺をドライブ
-
まっさらなXPにいろいろ装備してみた。
//PC環境移転後の作業をまとめてみる。
2008/2/初旬に記事の改定をしました。
2008/1/半ばに書きまして。まずまっさらなXPがふつーにインスコ済みであるとする。
起動は問題なし。仮にadministratorでログイン可能ってことで。
マウスキーボードディスプレイと問題なし。
インターネットも繋がる。
とりあえずWindowsUpdateも終わったとして。そんな状態のPCをセットアップしていく主に自分向けメモ書き。
実際はソースの多くはローカルに保存してあるけど、
どうせ入れるなら最新版でいきたいっす。//Widows関連
コンピューター名確認。変える必要があれば変える。
一応、ディスク容量チェック。
コントロールパネル→ユーザアカウント
administrator権限のユーザを日常作業用として製作。
仮にpicminとかしてみる。ユーザとパスワードの設定。
ログオンとログオフのオプションを選択→ようこそ・・・のチェックを外す。
picminでログイン。以下、全てpicminでログインした状態で進める。
エクスプローラを開いて、ツール→フォルダオプション→表示。
・「登録されている拡張子は表示しない」のチェックを外す。
・「全てのファイルとフォルダを表示する」にチェック。【コントロールパネル】
日付と時刻:時計あわせ
システム
→詳細設定→パフォーマンス→設定→視覚設定
・「パフォーマンスを優先する」画面
・壁紙なし
・スクリーンセーバなし
・画面の背景色をお好みに。自分は#1e3e5d(RGUがだいたい0,52,100)
・画面サイズ電源
・システムスタンバイ:30分後
・スタンバイから回復するときにパスワードの入力を求める
・ハードディスクの電源を切る:なしサウンドとオーディオ→デバイスの音量→詳細設定
・オフィスの端末だと全ミュート。
・スピーカの設定:環境に合わせてマウス
・お好みの速さに
・ctrlキーを押すとポインタの位置を表示するタスクバーとスタートメニューの云々
→「スタート」メニューのカスタマイズ
・小さいアイコン
・表示数:テキトーに。10ぐらい?
→「スタート」メニューでの表示
後でインストールが済んだあとに変える。
→詳細設定
・[ファイル名を・・・]のチェックを外す。
(万が一Windowsキーがないキーボードなら外さないほうが良いかな?)ついでなので、win+r →cmdと入力してコマンドプロンプト開く。
→コマンドプロンプト画面の上の青いバーを右クリック
・お好みでコマンドプロンプトの文字と背景の色を変える。
・簡易編集モードにチェック。セキュリティセンター
・(とりあえず必要な環境に合ってるかチェック)ネットワーク接続
→ローカルエリア接続→TCP/IP→プロパティ
・DNSとIPの設定をチェック:固定?自動?フォルダオプション
→表示
・「登録されている拡張子は表示しない」のチェックを外す。
・「全てのファイルとフォルダを表示する」にチェック。プリンタとファックス
・使うならばドライバのインストールなど自動更新
・更新を通知するのみで・・・【タスクマネージャ】
→表示
・カーネル時間を表示する//ブラウザ
起動する。インポートするデータが準備できてるならここでしてしまう。
→ツール→オプション
・ホームページ→http://www.google.co.jp
・ダウンロード先:ファイルごとに指定。
・表示したページの履歴:記憶しない。
・ページキャッシュ:50M(特に根拠は無い)
・フォントMS P ゴシック 16アドレスにabout:configと入力
「フィルタ」にbrowser.sessionhistory.max_total_viewers
自分はとりあえず1に。アドオンを投入。全部入れると結構重いです。
foxmarks:web経由でブックマークを同期
livehttpheaders:ブラウザのヘッダーを見る。
WebDeveloper日本語:いろいろ便利な。
firebug:同上
UserAgentSwitcher:ワタシハ、IEデス
sage:RSSリーダー
TabMixPlus:タブを複数行に
Wrap Bookmarks Toolbar:ブックマークツールバーを複数行に
ついでにIEにも入れる。
IEhttpheaders//アプリケーション
以下のサイトをうろうろしているうちに、FlashPlayerをインストールしろといわれる可能性が高いので
そのときはついでにいれてしまう。フレームワーク系
Java Runtime Environment
.netFramework
※IEでアクセスしないとインストールできないと思います。事務系
OpenOfficeメーラー
Thunderbirdエディタ
notepad++
textpad
sakuraEditorメディア系
Winamp
FLV Player
インストールのときにデフォルトのままだとyahooツールバーが勝手にインストールされるようです。
チェックを外せば大丈夫な模様・・・。
Riva FLV Encorder
KbMedia Player
Media Player ClassicPDF系
web系ツール
TCPview
IEcookieEditor
winmerge
filezira
tortoiseSVN+日本語化パック
paint.net(確かXP SP2かvistaじゃなきゃ使えなかった気がする)
putty ごった煮版が便利らしい。
Proxomitron
MM Desktop Ruler
apollo環境ローカルホスト
焼きもの
その他便利モノ
screenshotCaptor:スクリーンショット編集
husenMemo:デスクトップに付箋
メモリの掃除やさん:メモリ開放
窓の手:windowsカスタマイズ
VNC:リモートデスクトップ
CPU-Z:PCの情報を一覧で
tor chat:チャットツール
Wise Registry Cleaner:レジストリ整理
Gtalk:Googleチャット
Network notepad:ネットワーク図作成
IRC:チャット
wink:デスクトップをフラッシュで録画
タイムスタンプ変更ツール
Extention Rename:複数ファイルの拡張子をまとめてリネーム//ちなみに
skype:port80取られているのに気づくのに三日かかった。以来、怒りに任せて使ってない。
aptana:出来たてのころちょっと使おうとしたが、自分には高機能過ぎ&重すぎ。//その他チェック項目
ローカルホスト関連の設定。ドキュメントルートがどうのーとか。
自動になってるサービスは?
WebDAV とかVPNの設定は?
hostsの設定は?
環境変数。クラスパス。あとは使い方やスペックにあわせてどうぞ。
おつかれさまー。
BIOSはなんもしてなーい。
USBブート可能かどうかぐらいは把握したほうが良いかも。 -
あら?
プロフィール消えてるなあ・・・。折角だから考え直すかな。
-
なおったかな。
IEには弱ったもんだね、なんていっつもぼやいているけど、まあ、対応策がある以上は対応できない側の落ち度。大人テンプレート第23条の2項にある。少々まばらな印象になってしまったけど、文字が重なるよりかははるかにましでしょー。色は失敗だな。また変えるか(註:変えた。)
小関さんご結婚おめでとうございます。式場探しをしていることが日記に出てきたあたりから、当日に会場におしかけ、「承認待ちの友人が一人います」っていって紹介してもらって、足跡だけのこして帰るってネタを考えてたのだが、やめて正解だったんだろうな。やってくれれば良かった、なんて言うなよ。言うなよ。絶対に言うなよ。
その小関さんの日記はRSSリーダーで拾うようにしてからほぼ毎日読んでいる。んで、小関さんのdel.icio.usが載ってるわけなんだけど、どうも2ch系が多くて、必然、いままで縁の無かった2ch系のサイトも見に行くことに。0.756ぐらいはハズレな感じの中で、時折面白いものに出会う。
もしも地球が正方形だったらそして投稿者は立方体を想定しているという神懸った出オチ。以下、ありがちなやりとり。大体、角に行ったら崖になってるのでは?なんて言うなら、現状の球体の地球だって移動すれば徐々に角度のきつい下り坂になっていくんぢゃねーのか。でもま、こういう子供の疑問に真剣に答える大人って偉いと思う。雪ですか。この程度なら余裕だな。猫はコタツでメルクマール~♪