-
白い夜
部屋を出た瞬間に冷や汗。そして強烈な寒気で汗も凍るかと思われた。
先日、珍しく深夜出勤。某施設で朝までお仕事って按配。頃合かなと部屋を出ると、しんしんと牡丹雪のつもり行くさま、いとどあはれなり。当然のことながら、ルート検索で程よい時間ってのは電車遅れたらアウトの時間であるわけで。長丁場なのにこんなとこで体力つかいたくねえなあ、などと思いつつも、歩みを早める以外に無い私。傘を擦る雪の音と、足元で踏み固められていく雪の音は、少々懐かしい感じだが、楽しんでる暇などございません。タクシーも考えたけど、ずらりと並ぶ車列に絶望感すら覚える。駅のホームに電車が止まっているのが見える。運行しててくれよお~。
中央特快万歳。新宿まで予定を十分近く上回るペースで進んでいる。乗り換えた路線が止まってなければ遅刻はないなーと、空模様をうかがうに、軽く小雨がぱらつく程度。ここでようやく緊張が緩む。ふえふえ。ほぼ時刻どおりに到着。控え室はごった返しており、着替えるのに一苦労。徐々に同僚も集まりつつもみんななんとなく不安。大掛かりな作業の割には、部分部分で準備が間に合ってなさそうな印象を受ける。情報の浸透もイマイチ。換気はもっとイマイチで、動いても無いに汗だく。長丁場なのにこんなとこで体力つかいたくねえなあ(2)
今回のお仕事の構成上、事前に完全な情報が流れてくることはないとはわかっているけど、伏せなくてもいいような情報まで伏せられると、たとえ当日書面で受け取ったとしても、やや狼狽するもんだ。少人数のチームで広い建物の敷地内部に散って作業をするわけだけど、深夜の某施設で大声も出せないし、セキュリティ上自由に移動もできないし、フロアが分かれると連絡もままならない。電話は非推奨。さすがに全く使うなとは通達はなかったけど、(あたりめーだ)場所によっては電話は全く通じない。作業を進めながらも判明する事実があるのが常だけど、これが本部まで届いて他のチームまで届くのにどれだけ手間かかるのだろう。まあいいややっちゃえ~は絶対にNGなので(あたりめーだ)作業は滞る。場所によってはサクサク、場所によってはもったりギトギト。チーム内部でも作業の進捗に差が出る按配。チームって、当日の即席ですから、気の効いたコンビネーションもなかなか。とはいえ一晩働けばそれなりになるもんですけどね~。
ネガティブなことばかり思い出されるな。常に薄暗い中にいて、暖房が効いていて暑く、ひそひそ声で話し、ディスプレイを見つめ、ナースのひそひそトークにしっかりききみみを立てつつ、脈を数えるピコピコ音がこの上なく空気を圧迫するるるるるる。なによりサイズのきつめの作業服が一番の圧迫だっつーの。まあ俺のせいか、これは。ナースや意思は半そでで過ごしてる横でこれはあまりにもあれっちゃあアレですがな。外の空気を吸わせろ。外のほうが汚れていることなど承知だが、広い空気を吸わせろおおおるるるる。
さて。一通りスケジュールをこなすと、徹夜作業だというのに二時間ほど待ち。まあこれも覚悟してたけど。食事へ。わりあいみんな元気に振舞う。振舞うだけだっつの。
作業再開前にまたひと悶着。チーム再編成。ほぼ初対面のひとと二人組み。作業場所も違うのでわたふた。あのなー、自分には図面はないのよ。電話番号しらねーし。電話番号押さえておくには絶好の機会なのだがそんなことに気を回す余裕がなくなっていく状況へ。担当箇所に作業の統括本部があった。
こちらとしてはまだチェック業務があるんだけど、そんなの夜があけたこの時間になって先方もそんな悠長ではない。チェック中の自分からマウス、キーボードを奪うようにしてなにか業務用のアプリを確認している。そうなるとこっちもそれは聞いてないなあーってことになってしまうわけで、どうすんのか・・・。チャンネルを取り合う兄弟のようにせかせかとPCの前に付き、離れるをする自分と見知らぬ技術者たち。マスゲームかっつうの・・・。そんなことをやっていると、当日の昼の部の部隊が到着し始めてここはベトナムの野戦病院かってえ按配に。ここらで自分たちのグループは各チームに散っていたんだけど撤収指示の時間に。ベースキャンプに戻ると、すでに退出準備万端の同僚たち。おいおい<、などと思っていたが、時計を見たら凍りつくような時間。まにあわねえええええ。
外はすっかり快晴。疲れたけどそれを自覚する暇もなかったわ。作業が忙しかったというよりは、気を抜けるタイミングがなかったなあ。しかして本日夕刻、白いシーツに上着のまま寝ていたことに気づいてしばし、これが日常の人々もいるのだなあと、髪も白くなる心地、われらの世界はいとあさまし、飲み忘れた缶コーヒーでちと目覚まし。
-
どめいん
勤務先でドメイン参加業務ってのをやった。クライアントとしての作業なので、普段使ってるPCを参加させるだけ。手順書ありますので、さくさく進めてはいおしまい。と、いきたいところ。休日に業者が来て一斉に設定、とかいうのではなくて、普段の業務中に手が空いたらやっといてーみたいな。まあその業者側で作業したことは何度かあるけど。
さて。作業の大まかな流れは。今使ってるユーザーのプロファイルのバックアップを取る。PCをドメインに参加させる。ドメイン用のユーザーを作る。そのユーザーのプロファイルを今まで使ってたプロファイルで上書き。その途中の適所でユーザの権限の設定をすることになる。ドメインにログインして、おお、今までのデスクトップやらなにやらがそのまま使えるぜええ。で、完了。数をこなして慣れちゃえばなんてこたーないんだよね、クライアント側の作業は。
さっくりいかなかった。その理由は。手順書をwordのファイルとして各自持ってるんだけど、手順書どおりに作業すれば途中で当然ドメインにログインした状態で作業をするわけこともあるわけで、そのときにはその手順書、見れないわけで。(ローカルPCのすべてに対してアクセスできるわけではない)じゃあローカルにログインして、そこからwikiにでもあげれば見れるかな?と思ったけどサイズ制限で無理。それならば動作確認用のPCに移して、他のディスプレイで開いたファイルを見ながらやればいい!とも考えたんだけど、動作確認用PCにワード入ってねえええええ。結局、印刷しておくべきでしたってのが結論。あたりめーのお話でした。ワード入ってねえええ、の時点で、PDFに出力してから動作確認用PCに移して、ブラウザから見るってのもありでしたかね。そもそもwordのファイルで記された手順書、別に紙媒体でもなんら不便は無い。単なるドキュメントなんだし。
しかして悪夢はその後にやってきました。仔細は秘するけど、やらかしてしまいました。かなり酷く。あああ。
-
無題
洋物のソフトをインストールするときに、cooporate with うんたらってチェックボックスがあって、なんかシェアウェアの類かと思っていたんだけど、よくよく考えてみたらいわゆる「関連付け」のことだった。よってflvダブルクリックでめでたくflvプレイヤーが起動する、んだが、調子に乗って超連射していたら何個もプレイヤーが立ち上がり、起動の時間差分だけ輪唱を始めた。ぐおおお。ケルト民謡で異次元いくわ。
→に新たに青っぽいの、くっついたの気づいたかしら?iKnowを始めてみたのです。中学生単語から学習開始。ここいらは余裕だぜ~って思ってたら、「カクテル」のスペルがわからずに書き取りでコケた。ずるいよ、そんなのお。ちなみにcocktailでございます。
むかしから継続して何事かを進めるという事が至極苦手なのは自叙伝にでも記すつもり。まあすでに自叙伝いっぱいwebで書いてるけど。でー。広汎な知識を飼いならさなくては耐えられない業種になってから、まともに災い転じて大災害となりつつありんす。lowspan=”2″などと書いて延々ハマる。いや、さすがに15分ぐらいだったけど。
そのとき同僚が見せた手品。単色のソースを見て(タグだけ色分けされているようなエディタの画面ではなくて)六つぐらい入れ子のテーブルから十秒でtrを差し込む場所の正解を見つける。次。ブラウザで表示されている画面から、無駄な空白を消すのに、iframeの外側でrowspan=”2″で良いと指摘する。五秒。
正直、モチベーションは大いに下がったと言わざるを得ない。このぐらいできるのが普通なんだろうか・・・。そらあ自分も一年前と比べればだいぶいろいろ身についたつもりになっていたんだけども。中学生のころからそんなことやってた奴とまともに張り合ってもな、そりゃあな。そんな慰め方もあるにはあるけどな。
まあわかるだろう、筆を取ればそんなことばかり記している。忙しければこんなの書きはしない。卒倒するまで入れ込んでたような熱意はさすがにない。いまはただ、焦りから、空隙のない圧から、赤子がただ泣くように、悶々。
いまだに「人生は楽しいのではないか?」そんな考えを捨てきれずにいるのかもしれない。いやあ、普通に考えれば、楽しくなんてないぜー?そろそろ寝るか。また三日後に同じこと書かないといけないしな。
-
Microsohoot!
買収だか合併だかしらんけど、にわかに出てきた驚天動地のお話。マイクロソフトとヤフーの合併ってのは、いうなればアメリカとEUの合併みたいなもんだ。小林よしのりと桜井よしこの合併みたいなもんだ。美空ひばりと戸川純みたいなもんだ。「げんじのこて」と「みだれうち」みたいなもんだ。神とチェーンソーみたいなもんだ。たいぶずれたな。しかし、合併したらどうなるんだろうな。社名としては当然Microsohoot!を推す。まいくろそふ~と!
-
私信
1:
flickrからメールを下さった方。
こちらからメールをお送りしたのですが、そのメールが届いているかどうかが判別できません。初めて送ったあて先ですので、少々不安なんですが~。届いてますかね?2:
某バンド関連。mixiコミュは作るのやめました。他で足りてます。3:
友人へ。携帯が通じませんが?「お客様の都合により」・・ってとめられてる?