ゼロからはじめるPHP入門講座 東京
西畑一馬さんのセミナーに参加してきました。to-Rの人ですね。有名人!渋谷駅近くで会場も快適で良かったすー。いきなり余談で恐縮だけど、会場近辺の一帯が大規模開発するらしくて、むかし24時間開いてて有名だった山下書店が店員総出でたな卸し撤収中。懇親会の会場になったお店も閉店サービスやってました。店員の話だと目も前の道もなくなるらしいんだけど、すっげえ大規模じゃないか。
さて、セミナー内容はというと。途中でtwitterに経過を書いていたりもしたのですが、後半になるとちょっとその余裕もなくなりまして候。やっぱりペースは速いと感じました。あの場にいた人でPHPが全く完全に初めてって人はいたのかどうかはわからないけど、PHPがゼロでもその他のスキルが豊富じゃないと理解しながら進むのはちょっと厳しいかしら。その他のスキルっていうのは、「複数のファイルを開いているエディタをスライドを見つつ高速で操作する」とか、「HTMLならざっと見ただけですぐ把握できる」とか。FORMってなんですか?という人だと流石に厳しいかな。あとは「引数」とかも必要かなー。
セミナー受けながら気になったのは、耳から入ってくる情報が足りなかったかなーって。自分が説明する側のときもやりがちなんだけど、「こっちのファイル」とか多用すると、聞いてるほうは「どこよ??」ってなってしまいます。今回使ったterapadはデフォルトではフルパスが表示されないようだったので、プロジェクターの画面をみてもどこのファイルを開いているかさっぱりでした。聞くほうは手元とプロジェクター画面を交互に見ながらやるので、ちょっと目をはなしている間に違う画面になっていると、???になってしまう・・・・。これは自分がやるときも気をつけたいところ。操作を口頭で説明するのがいいのかなあ。「○○フォルダのhoge.phpをエディタでひらいてー云々」とかね。
そして懇親会にも調子こいて参加してきました。久々の全員初対面オフ懇親会でした。沖縄料理の店で海ぶどうデビュー。懇親会メモをざっと箇条書きにすると、
・サイバーガーデンの益子さんはケムマキだ。
・西畑さんがもっと騒ぎたそうだった気がする。
・椅子になるリュックが存在する。
・ソースコードに連絡先を入れておく。
・脳内メーラー。
・20:00恵比寿待ち合わせなので、20:30には渋谷を出たい。
・GoogleChromeの「今更?」感の裏には。
・CSS(笑)
・XSL
・大人として割り勘に備えた財布にしとけ。
なぜか〆の挨拶が自分に回ってくる。大人テンプレートな挨拶をしようとしてたら、益子さんに腕毛をもふもふされて、しょーとコントで〆になる。というわけでみなさま本当にありがとうございました。ブログの〆もグダグダ。

