-
たまには日記らしいこと書くかしらん1
空をくりぬいたやうな盛夏。朝からハカセさんの日記拝読。若者ではない人々が若者を語る図なら俺も乗りやすいぞう。三割が日教組ねえ。日教組ってバックはソ連というか共産主義思想なのか。朝日系だとばかり思ってた。三割もいれば驚異的だと思うんだけどな。若者が無気力って話は根拠があやふやで謎。投票率低いから?ニートがいるから?イデオロギーで人は動く。いつの世も帰依すべき薀蓄には事欠かないとhttpのお告げ来たりて。いま国家の財政を富裕層の貯蓄徴収で賄おうとも、スタイル、というかシステムとして国家運営は人間がするもので、人材しかまともな資源が無いこの国の教育がどうなってしまったんだ、という憂いは良くわかるんだよなー。現状より将来を見ればそうなんだろうな。ああそれは現状を握りつぶそうとする意見ですかそうですかそうですよね。教育と財政を同じように論じてどうするってんだ。とりあえずハカセ氏の裏ドラが増えることを祈念致しております。世の中、曲げればなんとかなるんもんですよね。
なんて書いて朝飯買いに出たら、郵便受けにねんきんなんたらが入ってた。
-
動画ぴょこぴょこ
右の動画も写真のように出たり引っ込んだりするようにしたんだけど、無理がある。サイズ変更に間がある、っていうかobjectタグ読み込みなおしてるっぽいんだが。マウス乗せたら少々停止させて欲しい。で、左に出た状態だと再生ボタンも押せるし、音量調整もまあ普通にできるんだけど、枠の外にカーソル持って行くと再生歌丸。じゃない止まる。こりゃーだめだね。まあそんなにこのサイト自体の閲覧に支障はないから放置するけど、貼ってあったら見たいでしょう、ねえ?歌丸さん、良い芸してんだよなあ。そもそもjsonで投げられたHTMLとクラス定義をCSSだけでこんな制御するのが間違いか。はい、まちがいです。tumblr部分の枠を広げるって解決方法もあるなあ。うーん。
-
flashdevelopのエラー。またskypeを悪者扱いするとこだった。
実家の親父とskypeしたら電話とか論外の音声で二人で笑ってしまった。テレビも電話も無くて良いってことですか・・・。んで、その後、flashdevelop立ち上げたら、起動時にエラーが出た。continueで抜けると、一応起動はするんだけど、放置するわけにもいくまい。メッセージにソケット云々って出てる時点でもう、あいつか、と。ごそごそ調べると、やはりポートが被るとのコトで。skypeには過去に散々苦しめられたから(前にも書いたけど、skypeがport80をデフォルトで使うため、apacheが起動しない。初学者には相当にきついトラブル。)嫌な思い出がまざまざまざと。最新のskypeでもport80使うのがデフォルトのようです。・・・ところが、よくよく調べると、犯人はskypeではないようす。別の原因でflashdevelopで使うport1978がふさがれるんだって。そこでflashdevelop側の設定を変えてみることにした。ツール→システム設定→FlashConnect ここでポートを変えてみて、念のためskype立ち上げたままflashdevelop再起動したら・・・エラーはでませんな。うむ。なんでskypeを訝しがるかってえと、ま、前回flashdevelop起動時との間でインストールしたのってこれぐらいしかなかったので。インストールのときにレジストリごりごりイワしてるのを見ましたし。ほほほ。
解決参考サイト:piyo
どうでもいいが、札束くわえてるアイコンを母に咎められる。確かに、ちょっと小金稼いで調子に乗ってるバカに見える。そうとしか見えない。んー。やっぱアイコン画像は他人に撮って貰ったほうがしっくりくるんだよなー気分的に。自分で撮ると基本的に目線がなんかおかしい。カメラのほう向いてなくても違和感あり。
-
現実にあるんですねえ・・・。
-
flickrにお写真うっぷ。
(削除されました)