-
とりあえず問い合わせしてみた。
ブロガー名刺製作所前川企画印刷様にメール出してみた。と同時にネタも考えねばなるまいか?印刷物のデザインなんて考えたことないなー。簡単なレイアウトとフォントの指定ぐらいで完成するもんかな?画像にして送んなきゃダメかな?だいたい、名前が一文字ってレイアウトがむずかしい、っていうか面倒くさいんじゃなかろうか?むかしのとんねるずみたいに長い肩書きいっぱい用意してみるか?折角の名刺をそんな一発ネタにするのも気が引けるなー。・・・まあとりあえずアイデアをこねこねしておくかな。こねこね。 -
web用の名刺も必要な時代ですかね。
ちらほらと噂を嗅ぎ付けて・・・・さてな。web専門名刺としてここはひとつ持っておこうかな。会社の名刺でも別に良いんだけどねえ・・・とか思ってたんだけど、実社会でもwebでもしょんぼりな活躍しかしてないので、逆に会社に申し訳なくて、ハイホイハイと配るのはやめたんだよなあ。
-
そうなんです。
ScribeFireからだとドロップキャップは無しなんですがそれはそうと。
Dokuwikiカスタマイズを目論んだんだけど、ソース追跡で遭難しそうになってやめておいた。wiki記法が書かれたフォームのデータを、どっかでHTMLにパースする部分があって、そこでHTMLタグにクラスが付けられている。そのクラスに対するCSSの記述により、wiki記法で書いても出来上がりはHTML文章になる。・・・はず。ということでそのパース処理を求めたんだけどなかなかに見つからず。・・・これっぽいかな?ってのを見つけたところで手を引くが、よくよくファイル名みたら、inc\parser\xhtml.phpって、モロにパーサーって書いてあったくぁwせdrftgyyふじk
-
日記らしいこと3
暑いですねー!!八百屋店頭の西瓜が美味そうだったけど両手ふさがってたので後で来よう、なんて思ってたら疲れちゃって外出の気力なし。子供の頃だったら「うおおおおおおお」などと叫びながら八百屋まですっ飛んでいった気がする。面川さん元気ですか。西瓜をかじる、なんてしばらくやってない気がするなー。今年の夏実家に帰れたらリクエストしよう。井戸水で冷やした西瓜。バケツに浮かんで、手のひらでたたくと、クポクポ鳴る西瓜。塩を振り過ぎた場所が妙にしょっぱくて。「俺、皮食えるよ!」「俺も!」「おおおお、おれもおお」バリバリ。西瓜割りに何使った?新聞紙ブレードが一般的かしら。モップ?無粋な。自分は西瓜を使ったことがあります。地べたに西瓜。目隠しをしたあいつの手にも西瓜。一度きりのチャンス。「ここだああああああ!!」ドゴシャ☆・・・重いもので潰すと無駄な消失が多くなるのでオススメしませんが、楽しかったねえ。1977生まれなので、西瓜と言えば志村けんなのだ。アレは今にして思えばそりゃ親は怒るわなあ。緑つながりで思い出した。蚊取り線香が現役だったのも覚えてる。あの緑のぐるぐる。朝起きると灰色になって力尽きてる。一度豚の形の入れ物試したかったが、その機会は無かった。
おっと。また遠いところへ行くところだった。部外者として楽しむなら地球はマジでお勧めだよな。中の人々たるわれわれにはそうそう楽しんでばかりもいられない日々が待ってる、もうそれは明白なんだし。・・・西瓜食べたいよね、ちょっと傾いて浮かんでる、良く冷えたの。
-
たまには日記らしいこt 2
麻雀してないなあ。麻雀について書く時はまず出だしはこれで決まり。する気もないのにしてないなあなんて言ってどうすんだろうなw モンドかなんかの対局を見ていて、実況がテキトーすぎるのに噴出しつつ眺めていると、誰かが「リーチ・・・・あっ」と言ってる場面に出くわした。千点棒なかったんだと思うんだけど、そういうの見るたびに、残念ながら麻雀ってMJに勝てないよなーって思う。当たり前すぎて気にもならなくなってた「牌山を積む」とか実際意味ないじゃん。点棒ってなんだよそれw