• どくしょかんそうぶん

    「幻の湖」を観た

    ネタバレ。

    「デビルマン」は評判通りの酷さだった。「シベリア超特急」は評判と裏腹に良かった。本作を観ずに死ねるか、ということで、コスモを高めながらAmazonで有料レンタル視聴。

    娼婦が琵琶湖湖畔で走りこんでいるというだけで意味が分からなくて素晴らしい。同僚に外国人がいるのも面白い、唐突にオフィス業務しているのも意味が分からない(これは後ほど判明するけど)舞台設定の面白さというか不可解さに注目してしまうけど、実はそんな無茶苦茶に話が進むわけでもない。どう言えば良いのか…あらすじはとても一般的になるとでもいうか…。舞台と職業を変えても成立するんだもんなこれ。

    一言で言うと、全体的には期待外れ。「笑ってやろう」と期待した人には肩透かし。ところどころ変なセリフとか出るけど、意味不明とまで言えるようなものは殆どない。こういうのは古い映画のアレだ。当時のセンス?そういう風に納得してしまったので、そんな衝撃を受けるようなことも無く、ぼんやりと観ていたのです。ここで、物語が進み噂の場面がやってきました。復讐の相手をようやく突き止め、なぜか走って追いかけるという場面で…あれ?振り切られた…?ここで再生時間を見て驚愕する。全体の半分ぐらいなのだ。えっ、どうすんの。

    するとそのうちに時代劇パートが始まってポカーン。もう一度追いかけっこ始まってさらにポカーン。必死に逃げることもなく、二人で黙って冷静にきれいなフォームで呑気な琵琶湖畔マラソンをしている。アフレコの変な呼吸音と喘ぎ声…ああこれは噂に違わぬ珍作だ。さあ復讐の包丁が横腹に突き刺さるその時!

    ロケット発射!( ゚д゚)

    “こういう”評判の作品を観て楽しむという人は、昨今多いと思いますが、そういう観点でもそこまで楽しめるものではありませんでした。皆様にはお勧めは致しません。個人的には、時代劇パートの(相対的な)クオリティの高さでさらに脳みそが混乱し、SAN値が下がります。制作プロセスどうなってんの?鑑賞後、情報を漁って発見した「主演の女優さんは演技指導で4500km走りこんだ」という怪談みたいなエピソードに慄きました。

    以上。なんだけど。

    作中の舞台である「雄琴」といういのは実際に存在する土地であります。現在は駅の名前を「おごと温泉駅」と変えています。作中でも「トルコ風呂」なんて堂々と言われていて、主人公もそういう場所で働いているのですが、当時の規制の関係で性風俗が盛んな街になったらしい。街中の風景でも、看板にでかでかと「トルコ〇〇」なんて店名が。その他、作中の地名なども勿論いくつか実在するので、ストリートビューで簡単に旅をしてみた。

    亡骸が発見された場所は作中で「和爾川の先の三角州」と言っている。これも実在するが、現在はちょっと狭くなっているんだろうか?

    https://goo.gl/maps/49MdF9Qn6tRuFxJm7

    沖島(おきしま)は作中で「おきのしま」と言われている (51:30ぐらい) が、確かに実在する。琵琶湖の東岸は知らないと言っている主人公は、東、あるいは南側から見たときに沖島に人家があることに驚いている。これも実際に沖島の地理的な情報と合致する。

    横笛マンとの出会いで見下ろす島はなんだろう。作中にランニングコース図があったのを思い出し(5:20)、そのあたりを探すと、どうやらつづら尾崎展望台から、ストリートビューでは入れない狭い山道を南へ進んだところにありそうだ。GoogleMap上では、ドローン空撮と思われる画像もアップされており、その画像で映画と同じ形の島を見つけることができる。竹生島(ちくぶじま)のようだ。見返したら、作中でも同僚の外人さんとタクシーでドライブしているシーンで島の名前を聞かれて「ちくぶじま」と教えている。(22:40ぐらい)

    最後のジョギングシーン。映像で衣川町という交差点を右折するのが見える。衣川という交差点なら現存するが、これだろうか?「天神側の砂州へ追い詰めてやる」とセリフがあるが、その川も実在する。ヨレヨレと二人で走りつつ、最後は階段を上ってすぐに琵琶湖大橋に到着する。これが流石に西岸側だろうということで、階段の特定は容易だった。ここまで、ジョギングコースのルートがなんとなくわかるが、流石に特定は難しい。それでも、途中の神社はストリートビューで確認できた(2:33:30)

    撮影が1980年前後の筈なので、現時点の細かい景観なんかは比べようもないけど、映画マニアの方はジョギングコースの再現にでも挑戦すると宜しいのではないでしょうか。

  • ふでのゆくまま

    お金をください

    原曲:翼をください 原曲作詞:山上路夫

    今 私の 願い事が 叶うならば お金がほしい

    この 口座が バグるほどに 末尾にゼロ 足してください

    この 大空に 財布を広げ 飛んで行きたいよ 

    貧しさの無い 豊かな空へ お金はためかせ 

    行きたい  

    今 富とか 名誉ならば それが望み 求めてやまぬ

    子供の時 夢見たこと 今も同じ お金がほしい

    この Amazonに クレカを掲げ 沈み溺れたい  

    貧しさの無い 森の深きに クレカ煌めかせ 

    行きたい  


  • ふでのゆくまま

    昔の日記

    削除したはずのデータが発掘された。困る。

    ノスタルジーは人間と人間性の、その両方を殺害するのだ。

    2004 3 22 アハマド・ヤシン暗殺

    ググると日付は正しい。

    05/05/20 青空文庫でリルケの「堕落」と「祭日」をダウンロード・・・

    リルケって誰だよ?

    05/08/07 サイトを見ている人からメールがきた

    嬉しかったんだねえ。

    記憶について、遠いと近いという言葉を使うのは世界のシステム上、あるいは必然であるのかもしれない

    どうした。

    「日本人ではなかった」

    なんだこれ。

    成仏しやがれ。

  • えさのじかんだ

    めし短観

    寒さis鍋ということで、鍋の素スープ的なのと具材を買い込んだのだが、スープの分量はそらあ当然土鍋サイズであり、うちの片手鍋では注ぐだけで7割ほど満たしてしまった。ギリギリまで具材をいれて、当然のように吹きこぼれが焦げ付くなど農水省報告事案を発生させつつ作ったのだが、このスープがそんな美味しいものではなかった。こんな程度ならヤマサの白出汁で適当に作るのがまだ自分の舌にはあうけど、そういえばキューブ型のが大変美味しかったなと思いだした。次の商品をどれにしようか画策。

    焼き魚の選択がこの半年ぐらいずっとホッケの干物ばかりになっている。米を炊かなくなったので、しょっぱい鮭でご飯を頂く、みたいなこともしてないな。スズキのソテーもすぐに飽きた。凝った調理はしないので、基本的にはフライパンで焼いて食うだけ。そうなるとホッケの干物が一番いいんだよな、サバほど油と匂いもきつくないしな~。身がしっかりしているので焼いてる途中で崩れることもあまりないし、箸で食べやすいしな~。

    このスイーツ、コンビニでもスーパーでも見るなあ、という何かが、名前も覚えぬままに見かけなくなった。ブームに乗り遅れて恐ろしい速さで閉店したタピオカ店を思い出す。ハロウィン的なスイーツでも頂こうかしら?と思いつくが、どうせかぼちゃ味の何かだと思いモチベが上がらない事甚だしく。かぼちゃ味のホッケ。馬車よりはまともな味だろう。「ハロウィン饅頭」があったので頂いたが、かぼちゃ味ですらない普通の饅頭だった。全国どこで売ってるのも同じ味、お土産の饅頭の味。

    昼休みに飯を食わずお昼寝をするつもりだったのに、洗い物の勢いでじゃがいもを茹で始めてしまった。いくら何でも火を使いながら寝ることはできないので、ついでにポテトサラダの他の材料を下ごしらえする。鍋に入りきらなかったじゃがいもが二つ、どうしようかね。ポテトサラダは美味すぎてジャガイモ8つ分その日のうちに全量食ってしまっゲフ。

    アサリを買うのは人生初めてかもしれない。スーパーで買ったようなものでも、砂抜きしたほうが良いらしい。塩水作って、ボウルに貼る。ざるを重ねてアサリをどばばばば。布をかぶせて暗くするんですって。水温は20℃ぐらいにせよ、とかいうてますけど、この季節ならそんなもんじゃない?塩水を海水の濃度にする、という部分はかなり雑にやったがどうなるか。

    60分。風呂掃除や不用品整理などしつつーのー。ボウルからざるを挙げてみると、何か汚れが沈んでいるが、砂っぽいものはない。いいのかこれ?レシピを探すと酒蒸しばかりだが、料理酒しかない。そこでバター醤油炒めにしたんだが、しょっぱすぎた。あさりの味わいはグッド。でも、時々じゃりじゃりって砂が混じっていた。レトルトの味噌汁であさりの砂を感じた事は無いけど、あれもこんな砂抜きをしているんだろうか。火を通してから洗っているのか?砂の無い環境で養殖しているのか。

  • ふでのゆくまま

    ざっき

    しばらく使っていないfirefoxをアンインストール。その前にいちおうfirefoxのブックマークとかチェックしてみると、確定申告関連のブックマークばかりでウッ。

    ユニクロのオンラインサイトのフォントが見にくくてしょうがない。文字サイズが小さめなのはまあ良いとして、font-weightも極小なんだろうか、文字の線がところどころ細く、印刷物で言うならかすれたように見える。UAをスマホにしたら見やすくなるかな?なんて思ったけどそんなこともなかった。たまに見かけるけどな、こういうサイト…。

    昨今の世相もあってずいぶんご無沙汰だった、新幹線利用のフラグが立ちそう。そういやネットで買ったことないなと思い当たり、情報を集めるも書いてあることが多すぎてようわからん。新幹線チケットのネット販売(当初は予約のみ?)ローンチ当初、地獄のような不評だったのを記憶しているが、それがえきねっとの事だったかは定かではない。その他、ネットでヒットする情報の多くは「なんたらで割引」という情報ばかり。料金比較表ばかり何度も目にしたが、毎日使うものでもないのに、千円お得とかクッソどうでもいい。

    えきねっとはJR東日本で、スマートEXというのがJR東海とJR西日本の予約サービスらしい。なんで分かれてるんだと首を傾げる。企業として分かれているのは知っているけどさ。そういえば新幹線でも、例えば大宮から名古屋に行くには東京駅で一旦乗り換えだな。切符は別々に必要なんだろうか。ものぐさなのでこういう面倒ごとに嫌気がさして自分の行動を狭めてしまう。案外使ってみれば簡単だったりするんだけど。とりあえず行くこと決まってから考えよう…(←これがだめ)

    お散歩ルートの通り道、空き地が出来た。不動産系の会社の看板が置かれて、休日には若い夫婦と思しき人が現地確認に来たりしているのを見かける。どうなんだろう、条件良いのだろうか。値段を知らない事にはなにも評価できないなと思ったが、今時はググれば値段出るんじゃねえの?結果、不動産情報サイトでこの土地の情報を発見できた。お値段は想定の範囲内ではあるけど、それでもビックリする金額が出てきた。土地の値段だけでこれか…これに建物のお金と今後の税金と…。ほんと昔からの大地主が現代に至るまで強いわけだ。8階建てマンションなんか建てたりしてさー。自分は土地を買ったこともないので、「区画」の概念がいまいちわからんのですが、この売りに出されている土地は、もともと一軒の住宅だった。それが3つの区画に分かれている。もしかして、さっき探したお値段は1区画あたりのお値段だったりするの!?!?見た感じでは1区画ではまともな住居にならないように思える。狭すぎる。この土地、今後どうなるんだろうか。三軒建ったらびっくりだよ。定期的に写真でも残すかな?

    高校生サッカーの大会が配信されていたので、ちらちら見ていた。東京都予選ですって。すると、正月ぐらいに全国の決勝やっているあれか。自分が高校生の頃は、体育の授業なんかで一緒にサッカーすると、流石にサッカー部は上手いなーっと思っていたけど、今こうして見ると、全体的には下手に見える。世界有数の選手たちのプレーぐらいしか目にする機会がないんだから、そういう印象になる。この高校生たちのうち、プロになるのは、それ以前にプロを目指すのは何人ぐらいいるんだろう。それにしてもベンチも監督も掛け声のガラが悪いのなんのw我々の高校もこんな感じだったんだろうなきっと。で、別の試合見たら名の知れた強豪校で、ボールの扱いが全然ちがった。おお…。

    トイレで💩うんぴーしているときに地震で揺れた。如何にしようもないのだが、万全の体制なら来ても良いってことでもないから、”本番”じゃなくて良かったねと思うしかない。本番の時間が分単位ぐらいで特定出来たら被害は少ないだろうか。安全な場所にあらかじめいる、火は消しておく、なんたらかんたら。実際は東京から脱出しようとする人々で道路が埋め尽くされるんだろう。東北の震災の時に実際にそういう現場を体験できたことは良かった。あの倍以上の人が我先に東京から外へ出ようとする。車では無理だろな。埼玉・山梨を超えないあたりでみんなガス欠で車を放棄するだろう。車道が機能しないなら、東京へ向かう救援も機能しない。歩いて安全な場所までたどり着けるだろうか。やはり災害の備えとして一番大事なのは体力(体重+1.5)