• きかいじかけのかみ

    eXcellllll

    特定のソフトを匠と呼べるほどに使いこなせるっつーのは凄く有用なスキルでありまして。例えばフォトショなどドローイングとかレタッチ系統。さらに汎用性が広いところでエクセルっつーわけですがこれがまた。geekはこれでゲーム実装するってんだからなあ。

    Winmergeにはレポート機能があって、比較結果を一覧として出力できる。差分箇所まではできなかたっけな?csv形式で吐き出して、体裁整えてxlsで保存して、という業務なんだけども、ここで「体裁整えて」をもっとサクサクできないかと思ったんだが・・・。

    エクセルのテンプレート機能なんて使ったことないからいまいちわからん。そこでとりあえずテンプレートはおあづけ。扱うファイル自体は画像も何も無い単純な表なので、セルを複数範囲でコピーして・・・。「形式を選択して貼り付け」→書式を選ぶ。これ+微調整で、同じ体裁のbookが出来上がっていくんだけども。

    テンプレートにcsvをexcel上でコピペでさっくりできんかなあ、と思うこのごろ。「データの取り込み」を使ってもどうもレイアウトが崩れるんだよなー。csvで吐き出されるカンマの数をきっちりカウントしてテンプレート作らないとだめかしらん。うふん。

    そもそもexcelの本来のぱわーは表計算だと思うんだけど、そこいらもテンで駄目だなー。

  • ふでのゆくまま

    ぱそこんの話しか書いてねーじゃねえか。

    最近のエントリーがパソコンの話ばかり。正直に話せば、世の中のずいぶんと多くの事柄から徐々に興味が失われて行くような感じがして、特に愉快なこともなく、思い当たる修辞もなく、相対的には仕事でも触っているぱそこんやらいんたーねっとの話が斯様に増えていますよとっとっと。なんつーか、プライベートの話は後ろ向きにしか発展しなくて、敢えて筆を進める気にならんのね。

    まるでプライベートが充実してないと人生終わったような物言いで、我ながら好かん。単に自分の世話をする時間ってだけじゃないか。

    「仕事でも使ってるから」すげえな。言い訳としては規範的過ぎる。

    気分転換にヨーグルトを先割れスプーンで食べた。転換されるはずもねえw素手で食うぐらいしないと駄目だな。いや、上手いネタ振りとかそういう話じゃなく。

  • fuckyeahinternet

    MindMeister 続き

    面倒なので以下MMと省略します。で。気がついた点をぽつらぽつらと。※念のため。自分は無料版しか使っておりません。ツリー構造のレイアウトなんだけど、階層が深いほうへの項目追加は、中心点=MAPの名前=マップのテーマから自動的に外側に向かって配置されて行く。中心点から左側に置くと、さらにその左側に深い階層が追加されて行く。これってややわかりにくいような。文字は左から右に読むからねえ。

    もうひとつー。階層の深さが同じものを別系列で並べて表現したい場合に、配置される場所をそろえることはないみたいで、単純に表題の文字数により少々崩れてしまう。自分のMAPだと右上端に置いてある一群。だからって使いにくいとか言うほどではありませんが。あとはNoteがもっとわかりやすいといいなとか思ったけどそこまで求めるならやっぱ本格的なスケジューラかwikiでも使えって話ですよね、うんうん。

    あと、URLにパラメータで[?password=ほげほげ]とかびっくりするのでやめてくださいw自分のMAPは公開設定にしたつもりでしたが、パスワードを指定したのでそんなURL生成されたと思うんですがw試しにパラメータを削ってアクセスするとしっかり認証もとめられました。これって、実際にpassword知ってる人にしか公開したくない人にはいまいち不親切な仕様のような気がするんですが。自分の設定が間違えてるんですかね。ややこしいんでちと見直します。

    どうやら、MAPの公開設定画面で、パスワード入力フォームに「leave blank to include in public maps list」とあるので、リストアップされたくなければパスワードを入れてねってことですね。ヘルプはこちらにありました。パラメータは自分で削除してね~と。それで、そのリストってのは、おそらくMMのTOPページにあるBrowseのリンクで表示される一覧かな。設定いじった自分のが最新のMAPになってたんで間違いないでしょう。

    今気付いたんだけど、APIもあるのか。自前で弄れるほどのtechは私にはちょっとアレですが、チェックしてみますかね~。

  • きかいじかけのかみ

    USBメモリをどう持ち歩いてますか?

    電車の中じゃマナーモードにしてます><b そういうボケは良いとして、USBメモリを持ち歩くってのは良くある事だと思う。いつ何時必要になるかわからないもんねえ。で、この、平均すれば酢昆布ぐらいの大きさのUSBメモリをみなさまはどのように持ち歩いてらっしゃいますの?

    これは普段持ち歩いてるUSBメモリ。とはいっても、この一年で「持っててよかった~!」ってシチュエーションは一回きり。仔細はちょっとご勘弁。あとは、事務所のPCから必要なものを自宅PCに引っ越したりするのには使ったか。他にも方法あるけど、なんとなくUSB使ってやってみた。結果としては、まあGmailでも使ったほうが早いしいろいろ便利だ、なんてオチでした。じゃあなんのために持ち歩いてるんだ??なんて疑問もあるけど、やっぱ万が一の時のため、としか。

    しかしてそのUSBメモリの具体的な装備方法はどうしたら良いんだろ?財布に入れるのも良いけど、suicaとケツ触れ合うように入れといて大丈夫?キーホルダーにつけるのも良いけどそれって必要な時には鍵をすぐに外せんのかなあ?紐つけて首からぶら下げてみる?正直ちょっとまじめに悩んでるんだよね。いまんとこ最有力候補は、携帯にストラップと一緒に結える、なんだけど、はてさてどうしたものかは。

    ところで、こんかい携帯で撮った画像を載せるにあたり、ひと悶着あった。仔細を記す気力も失せた。なんで携帯とPCってもっとさくさくっと仕様を共通化できねえのかなあ。これでもできてるのかなあ。メールアドレスの仕様みたいに酷い事なってなきゃあいいけどね。

  • fuckyeahinternet

    with MindMeister

    四月の推奨案件を書こうと思ったんだけどさあ。どうせ三月と比べて新たになにか追加されたって訳でもないし(三月の案件を消化し切れなかったらしい)ブログに書けばネタにはなるけど実際自分でチェックするでもないし。何か別物を導入してみるか?でも、個人のスケジュールは普通の人なら手帳のほうがインターネットで云々よりいいんだよね、正直。とはいうものの、折角なので使ってみようか。MindMeisterに登録してみた。

    なんかMoongiftみたいな書き出しになってるけど。で、このMindMeisterですがー。「まいんどまいすたー」であってるよね、きっと。後半ドイツ語ってことで。無料版と有料版があって、有料版はオフラインで使えたりするらしい。まあどんな機能だろうとまずは無料版からということで・・・。