• fuckyeahinternet

    RSS広告社のフィード数が世界一になったらしい。

    知人がかかわっている(筈の)RSS広告社のニュースがあったのでtB投げてみた。でもこのフィード数ってどういう数え方なんだろか。例えばこのmogari.jpのフィードを購読している人が10人いるとしたら、フィード数10ってこと?LDRでも購読者数がでてるけど、あれってLDRで算出してる数の筈だしねえ。自前で吐き出すフィード書くようにすれば書いてる側からはわかるんだろか?ちなみにこのブログのフィード数は・・・わかりません。・・・。LDRでは一人ですね。ええ、自分ですとも。

  • ふでのゆくまま

    またもやテスト兼ねて【でけたー】

    想像以上に複雑になってて、梃子摺ったけど、これでうまくいってるはず~!

    【追記】:いってねえ。

    やりたかったこと:投稿フォームのTEXTAREAのデフォルトとして、クラス名を振ったPタグを埋め込んで初期表示とさせる。そのクラス名に対してfirst-letterでドロップキャップをつける。要は前のブログでやってたデザインなんだけど、やっぱソースの根本は安易に弄るもんじゃないね。でも表示された状態でソース見ると正常なんだがなー。画面も壊れてないからCSSが壊れてるってこともなさそうだし。

    【追記2】:でけた。CSSの記述箇所をよーーーくみたら、数十行に渡ってコメントアウトされているところにスタイル書いてた。エディタの色分けハイライトがないとこういう油断をしてしまうあたり、素人全開I’m fine OK!!

  • fuckyeahinternet

    デビューコード

    何か新しいプログラミング言語をやるにあたって、まず最初のサンプルとしては画面に文字を出力するものってのが一般的。さらに判を押したように”Hello World!!”って表示される。まあこれってそのプログラムが動く環境がちゃんとできてるかのチェックっていう意味あいが強いよね。

    というところで、”How low World”とか表示させてわずかばかりの自己満足。

  • fuckyeahinternet,  しんみり

    MattHarding 2008

    YouTubeのサイトからだと、viewカウントの下に高画質版へのリンクがあるのでそちらも是非!!

    公開一日で60万ほど再生されてますね。世界が待っていた、という話は決して大げさじゃあないと思います。自分も二年待ちました。彼はまるでサンタクロースですね。「いつか僕の街にもカメラをもって踊りに来るんだ!」世界の子供たちがそう言う日も遠くない、むしろインターネットインフラの発達したところは既にそうなってますね!

    ※だれかニコニコに転載できる人いませんか?是非にお願いします。