• fuckyeahinternet,  きかいじかけのかみ,  しんみり,  ひどいもんだ,  ふでのゆくまま

    心の声をつなぐのは・・・。

    哲学とか心理学。そんな範疇で精神とか心を語ることって少なくなってない?いや、調べもしないで言ってるけど、ニューロンだシナプスだ脳内物質だうんたらかんたら。心とは食いすぎれば溜まる脂肪みたいなもんで、鍛えればむっきむきになる筋肉みたいなもんで、損壊すれば医者になおしてもらうものなんだろ、きっと。心を怪我してしまった人たちは例えば犯罪を犯してとっつかまったりする。どこかで何者かによって手厚く保護、どころか隠匿されていたりする。またそんな状態からどうにかして元に戻ろうと、戦っていたりする。まったく普通に日常を営んでいたりする、俺なんかには全くわからないほどの努力をして。

    車椅子で過ごす人のためのスペースとか、施設とか、あるのが常識、ないなんてそれは社会が壊れてるといわんばかりの手厚さ、自分だって明日車に突っ込まれればそうなるだろうし、支援してくれるような人には全く心当たりがないので、形だけでも道があると言うのはありがたいのではないか、だけどそれにはコストがかかる。税金とか、誰かが力を貸してくれるとか、金を出すとか、細々とした事を手伝ってくれるとか。今、世界が、自分の住む世界が平和であることに具体的に感謝する対象はいないけど、「そう」なったときに棄てられずに済む、まだ抹消登録されずになんとかなる、何処にどれほどの感謝を奉げれば良いのかしれん。いや、実際は開き直って今よりもタフに生きるかもしれないし、現実には周りから善意だけが帰ってくるなどありえない。でも、普通は言葉と心が通じる人々に、その存在に感謝する。することができる。普通は。普通は。壊れているところがないならば。

    死滅病棟 ネットカフェ難民にもなれなかった男の末路

    荻野君を見たことがある。その、渋谷のマックでUstreamで流された動画を、たまたま、見た。そこに集った人たち(参照記事中で名前が挙げられる人たち【追記:名前出てくる人全員がそのときそこに集ったわけではないようです】)は、誰一人しらない。ただ、参照すべき事例に満ちたブログなどを執筆しているので、そのハンドルネームは知っているとか、そんな感じ。野次馬でしかなかったけど、どんなことになるんだろーねとぼんやり動画を見ていた。カタコト追い出しも見たな。荻野君のtwitterのアカウントも見た。なんかヘンなことかいてんなあ、なんて。それ以降の経緯などは知らないけど、今回の最初もとの記事を読んだら、そういうことだったらしい。

    赤の他人という立場を離れて言うと、個人的に他人事とも思えない心当たりもあって、しんみりした。しんみりした、それだけ。おやすみなさい。

  • えさのじかんだ

    ほっけの煮付け

    踏襲が読めない首相に託す未来などないのだが、新聞もヘンな送り仮名の言葉を使い出して久しいし、諸々が国家としての方針だと言うなら、賢くて行動力のある人からこの国を捨てていくんだろう。そうなったらどうなるんだ??ソマリアみたいになるのかな?自分たちが銃の扱いも知らないと言うことが、もしかしたらすっげえ阿呆なんじゃないかという気がしてくる。漢字読めないぐらいなんだっていうんだ。えん罪だー。

    ほっけの煮付けを作ってみた。

    イマイチ。ほっけだけ買って来たが、みりんがなかったので、「おいがつお」で煮たんだけど、味が薄すぎる。もっと黒光りする銀たらの煮つけみたいにしないとだめか。いや、普通に焼いて食いたいから二度とやらんが。

    なんて思っていたらコレだよ。

  • ふでのゆくまま

    手に入らない

    読んでみるか、などと思った「日本語が滅びるとき」が都内大き目の書店で探してもない。アマゾンではバカ売れらしい。これは単に便利だからというよりも、amazonでお買い物たくさんする層で話題になったからですよねー、きっと。amazonで買い物しない自分はいつになったら感想文かけるんだ。

  • ふでのゆくまま

    究極のロックバンド

    例えばサッカーチームとかでも、自分オールスターズを作って楽しむ、なんてやった事あらーな。「キーパーはシュマイケル一択じゃ!!」とかな。「ダービッツとセードルフは同じチームだと相手が幻惑されるんだ!」とかな。後者はちょっと違うか(笑)「中盤はルイ・コスタとジーコとストイコビッチとで、底にマルディーニとかどうか」なんて時代を無視した組み合わせも面白い。いや、誰も死んでないし、フィールドに立つだけなら可能ではあるけどね、この面子。えーと。で、ロックバンドだってさ。

    そんなニュース記事があって、その結果みると、過去を振り返るオヤジが多かったんだろうなあーって。デイブ・グロールもいるじゃないか!って、カートが死んでからもうすぐ15年だぜ?十分オヤジだよなー。フレディの得票が頭一個抜けてるのはもうさすがとしか言いようが無い。この面子にあって、名前の出てくるボノもさすがとしか言いようが無い。

    自分がちょっと考えようとすると、その時々で気に入ってるミュージシャンしかでてこない。いまならヴォーカルはとんねるずだ。ギターはおぐちゃん(小倉氏。山弦とかサザンとか)で、ベースはマキシマムザホルモンの人。名前わからん。ドラムはわかんないなあ。キーボードはカヨさんあたりでいいか。プロデューサーは平沢進御大で。閣下でも面白いかもしれんなあ。

    ホント十年前の自分に言ってやりたいわ。J-popが好きになってますがどうします?って。うろたえるだろうなあwww

    ちょっと腰をすえて考えようとしても、やっぱPMG+Voとかそんなのになる。矢野顕子とコラボの話があるなら戸川純あたりでもよかったんじゃないの、なんて最近昔の戸川純が凄すぎると思ってる私がのたまうとぞ、なむいひける。