-
リーマン bros
「というわけで」
賑やかな会場の中ほどのテーブルに、男が三人。一人は場をリードして話をはじめた陽気な男、もう一人はその男の連れ、もう一人は何を食べようか物色しているところを、陽気な男に捕まったって按配。
ヨウキ:「こうしてデザイナーなんて職にありついたってわけだ。連れはそこの後輩さ」
「なるほど。それはご丁寧にどうも」
ヨ:「さて、自己紹介願えるかな。早くしねえと、スモークサーモン乾いちまうぜww」
「ぼくはリーマンさ」
ヨ:「リーマン」
リーマン:「そうさ」ヨ:「今日は一人で?」
リ:「ああ、ま、こういう場には慣れてるつもりだったんだが」
ヨ:「だが?」
リ:「あんたがあんまり陽気で、少々面食らってるよ」
ヨ:「おっと?話す相手間違えたかな?」
リ:「とんでもない!」連れがスモークサーモンとってくる、と言って席を立った。
ヨ:「見たとこ、歳は一緒ぐらいかな?で、何してるのさ?」
リ:「うん?いや特に?」
ヨ:「特に!おいおい、参ったね。俺の話からやり直そうか?」
リ:「ああ、サーモンないらしいよ」振り返ると、連れが遠くでウェイトレスと一緒に肩をすくめてみせた。
ヨ:「なんだ?サーモンばかり気にして本当に聞いてなかったのか?」
リ:「僕はリーマンだよ」
ヨ:「OK!!ご丁寧にどうも!だけどちょっとまてよ、まあ、これ見てくれ」ヨはノートPCを開いて、いくつかのフォルダを開いた。画像が散乱している。
ヨ:「フォルダの中でアートしてもしょうがねえのさ」
リ:「すごいな」
ヨ:「だろう?こいつらのうち何割が売れていくと思う?」
り:「あー。二割ぐらいか?」
ヨ:「すごいな。まさにその通りだよ!まあこれが・・・」また別のフォルダを開いた。ファイルの名前に規則性がある感じだ。
ヨ:「無事に売れていったってわけさ」
リ:「どれどれ・・・ほー。さすがにプロの仕事だな!」
ヨ:「そう!仕事!メシの種!サーモンだけ食えばいいってもんじゃないだろう?」
リ:「ああ、そうだな。」
ヨ:「ところで、君は何をしているんだ?」
リ:「僕は、ま、リーマンだよ」
ヨ:「なるほど!」ご丁寧に・・・と言いかけて、BGMが変わった。Extremeのトラジック・コミックだ。
ヨ:「こいつは懐かしいな!」
リ:「最近再結成したって噂だがねえ」
ヨ:「おー?そうかい?じゃあHe-man woman haterって曲知ってるかい?」
リ:「なんだい急に?知ってるけど・・・」
ヨ:「あれな、あのイントロどうやって弾いてるんだ?理解できねえよな!」
リ:「あれはな、ディレイのタイムを調整してな。
ノートを倍にしてると言ったら良いのかな」http://jp.youtube.com/watch?v=Yk_vBQ39C7s
ヨ:「くわしいじゃねえか!ギターも相当弾けると見たよ!」
リ:「ああ、でも最近は仕事が忙しくてな」
ヨ:「仕事!そうか!仕事ねえ!酷いな!」
リ:「まったく!!<censored>だっつうんだよな!」
ヨ:「おお、そうさ!仕事ってやつは。で、リーマン、何をしているんだ??」
リ:「僕はリーマンさ!」いまいち。
-
ustream・・・続き
twitterでUstreamの自分のチャンネルのURL流している人がいたので、見に行ってみた。直接の知人でもなんでもない。最近良くあるweb知り合いって感じで、web馴染みですらない。そもそも、なんか技術的なことを検索しててブログを読んだ、とかそんなきっかけだったろうか。・・・で。放送は、英語の通じないイタリア人相手にエキサイト翻訳でコミュニケーションを試みる、というか、試みる羽目になったというか。やがてイタリア人もいなくなって、話がぐだぐだと進んでいくうちに、ぽろりとその彼が話し始めた大学生時代のエピソードが熱くて、大変に暖かい気持ちになった。初めてRageAgainstTheMachineを聞いたときみたいな。ヒーローあらわる。そのときは、そろそろ寝るか、とぐったしりていたんだけど、思わずちゃんと椅子に座りなおした。
通り抜けたところこそが道であって。闇を潜り抜けた経験が、灯火になる。自分の足元すら照らせないようなほのかな光が、闇夜にあっては数億人を導くことになる。30手前から、必要以上のことをしなくなった。なんか何度もこのブログに趣味がなくなったとか一人ごちているけど、仕事がどうのって以前に、人生に対してやる気がなくなったんだよな。静かに、穏やかに暮らしたいってのが人生の夢だけど、いまから地蔵になるべきってもんでもないだろう。(地蔵か。それもいいな。)さてなあ・・・・。どうしますかねえ・・・・。
-
すごいもんだね
-
Trick or Die
世界は広くてかなわん。南極の氷だとか日本海溝の底だとかArea51だとかバミューダトライアングルだとから。邸の押入れだとか、そういう場所じゃなくて、人々の営みの多彩さよ。例えば家。何処に行っても雨風凌げて座るに快適な家を諾とするものなんだろうけど、そこに暮らす人々は様々で、その家庭の事情も様々であるものだなあ。数年前、言い争いが時折聞こえる部屋が上の階にあって、内容までははっきりとは聞き取れないけど、男女の声できゃんきゃんぎゃんぎゃん言ってて、これわリアルな痴話げんかってやつかな、なんて思ってたら、そのうちおらあああ、とか、やめてよおおおお、とか聞こえ出してやや不安になり、ある日とうとう「たすけてええええ」などと聞こえて、流石にこれは警察呼ぶべきなんじゃないのか、と思い外に出て様子を伺うと、隣人も出てきて、どうしましょうね、うーむ。などと言ってるうちにおさまった。その後そんな派手なやり取りはなく、いつのまにか空き部屋になった。人がドアを通り窓を開ける限り、HOMEは幸福の香りで満ち続けるとは限らない。惨憺たる憎悪の隠し子が冷凍庫あたりで眠っていたりする。AKIRAか(笑)隠したくてたまr
「ぴんぽーーーん」 おう、誰か来たな。
Trick or ・・・・Treat!!
毎度のニュースって感じがするのは俺があたまおかしいのか。いつしかこれが、「そりゃあ撃たれるよ」なんて一般的な認識になったりするんだろう。うちの家庭ではまず来訪者に銃を向けてから出迎えるんですよ!ドア越しにぶっ飛ばせるイカシたやつをね!そうだ!家の外は危険に満ちている!
-
ustream
全く見るだけなんだけど、ちとなにかやれないかと考えてみた、が、とくにないな。本日見たチャンネルでは唐突にBGMをリクエストして、このエントリをかく作業用BGMにしちゃえ、とか。・・・・なんかね。