• ふでのゆくまま

    むせん

    米10kgの袋も最後の一握を残すのみ。斜めにして炊飯ジャーに直接注ぐとやさしい雨の音がしました。

    しねーよ。

    しかして拙アジトに初めて?無洗米がやってきた。ちょうどお安かったので買ってみたんだが、割引率に負けて10kg買った。お試しとしてはどうなんだこれ。

    んでこの炊飯器。15年使っている。もう蓋のふちのタッパー部分が乾いて割れてきている。ここから蒸気が漏れるようになったら炊飯器としては全く機能しないだろう。とくにメンテナンスもせずによく動いてくれたなあ・・・でもあと数ヶ月でしょ。洗濯機が壊れて買い換えた時も妙に感慨深いものがあったけど、これもまた・・・なんか。ううう。無洗米には塩味が効いておりましてねううう。

    まあ味は大差なかった。

  • ううう,  ふでのゆくまま

    とある夕方、同僚の母がなくなったとの連絡が入る。がんで結構大変な状況だとは耳にしていた。彼はまだ20代前半で、弊社では一番若い。葬儀は郷里で行うとのことで、動ける社員から順次病院へ。ぽつりぽつりと連絡を取り、最後には五名でおちあい、病院に向かった。

    霊安室――初めて足を踏み入れる。着くと、見知らぬ誰かが縋る様に跪き嗚咽をあげており、しょうじきちょっとたじろいでしまう。彼が「あの、会社のひとたちが」というと、なよなよと歩き、外に出て行った。霊安室の弔問など初めてだ。立ち位置的に最初になってしまい、真顔で恭しくどうぞ譲ったら真顔で恭しくどうぞと返された。線香に火を灯し供え、静かに手を合わせ、目を伏せる。

    あのときの、、、ああいう気持ちを何と言ったら良いのだろう?安らぎ、なのだろうか。その場に佇む人々の、強い心の結束を感じる。同僚の母とはいえやはり他人である。生前の思い出もなにもない。病院に向かう途中で「故人の名前がわからない!」とか言い出す体たらくである。しかし空ろに疲れた顔で我々を出迎えた同僚、妻の顔をなで続ける父親、身罷った母親を前に、我々は強い心の結束を感じたのです。

    帰りの電車、暗がりに映る電車の中の人々、流れてゆく沿線のあかり、どうしても頭から離れない霊安室の風景がかさなり、あ、と思い当たる。北枕。

  • ふでのゆくまま

    地震速報を流されて正直困らなかった?勤務先のビルの緊急警報が「30秒後に大きな揺れがきます!」とか言い出したんだけど、誰もどうすることもできず。ビルの20Fで30秒でどうしろと。15秒後・・・5秒後・・・とカウントダウンされていく。みんなあぼーんと呆けたまま座ってました。

    関東大震災はもう一回起こることは確実視されていると聞くけど、そのときもこうしてぼんやりしたまま死ぬのだろうか。911のニュース映像が頭をよぎる。先日の地震速報(予報か?)のとき、誰か一人でもドアを開けたままにしておく、とかやっただろうか。俺はとりあえずサンダルを靴にはきかえるぐらいはしたもんだけど・・・。

  • ふでのゆくまま

    雑記

    心が折れるとはこのこと。人があふれるホームで俺は、帰宅を諦めた。

    出向先の社員が寿退社とのことで送別会。同じチームの女子が店員にスカートにドリンクこぼされるなどハプニング。店員の言い訳はくっつけたテーブルのここに段差が云々だったが、それは客が言うことで店側の人間の言うことじゃない。民族や人種で差別はしたくないとは思うけどさ、思うけどさ。

    普段はクールな感じの人がシモい笑いを全部かっさらっていくので俺は爆笑の渦でして。しかし一次会で退散。自社で事務仕事して23:00過ぎに電車にのったは良いんだけどさ、だいぶ遅れていて、人だかりが半端ねえ。電車には何とか乗れたけどあんまり圧力かけたくないものがかばんに入ってたし、新宿でいったん降りる計画。少しでもラッシュが収まったらまたすし詰めになるかと思ってたんだけど、まあホームの状況見るにさらに酷いことになりそうだったので、ここで帰宅を諦める。

    こういうとき安くて快適なホテルでも知ってればなー。金もそんなにないし、以前働いていた雀荘にいくことに。こんなネガティブな理由で夜通し遊ぶことになるとは。うつろな心のまま始発を待てば良いかと思ったら、数年ぶりに会う人がちらほら。結局、同じ卓で一晩しっかり楽しんでしまった。塞翁が馬ですか。

    白み始める空、其処彼処に夜がよどんでいる町並み、を、電車の中より見下ろしながら帰宅。何年ぶりだ。始発で出かけるとかいうのは何度かあるし、夜通し仕事したりなんてこともあるけど、日が昇る前のこの時間に帰宅というのは何年もなかった気がする。景色って美しいね・・・。

    雷鳴と雨音で目が覚める昼近く。数時間で良いのでのんびりさせてーな。

  • ふでのゆくまま

    気の早い朝刊が届くような時間に一筆奏上。

    涼しくなってまいりまして。それでも数十台のコンピューターがうなりをあげているような部屋はその廃熱でだいぶきっついことになっておりまして・・・。朝も6:00から置き出して仕事をしている身にはげんなりとした重みと相成ります。仕事の内容もげんなり、それを受けての今後の予定もややげんなり、帰りに同僚に捕まって別の現場に召還されたのもげんなり、まあこれはしょうがない事情によりポジティブに捕らえることもできますが、部屋の冷房がつけっぱなしで爽快な気温にもかかわらずげんなりだごらあああああああ!!でんきだーい!fuck!!!

    朝も近くなるというと、鈴虫も鳴かないものなのだろうか、実に、実に静かな夜だ。お昼ごろまでは寝ていたいですの。健やかに不貞寝、げんなりに活力を注入したい由。