-
かいぶんぶいか
なんとなしに動画ニュースを眺めていたら、小学生が回文を作ってなにか工作するという内容のニュースで…その動画のコメントに回文が並んでいて、面白いものがあった。「はるな愛アナル派」「ダメ男子モテ期が来ても死んだ目だ」「イタリアでもホモでありたい」やりよるな。特に「ダメ男子モテ期が来ても死んだ目だ」などは見事に五七五だ。
ながーーーい回文、詩歌として意味がある回文なども見事なものだと思う。でも面白さとなれば、このような短く、下らないものに分がある。長い回文はどこかに無理があるから不自然なことが多いが、これらは自然だ。とはいえ、流石に個人の名前を使うのはどうなんだと思うけど…。「モテ期」とか、新しい言葉で生み出されたものには目を引かれる。回文遊びなんて小学生以来やってないから、ポピュラーと思われるもので自分が知らないの沢山ありそう。そら当然そうなるんだろうなあ。ここのところの流行り言葉だと、「5G」(ごじい)とかどうだろうか。いろいろ弄っていると、こんなのが出来たぞ。「三連鎖は5Gの維持ご破算連鎖」こういう、ただ繋げただけでは実用感のある日本語表現にならないのでダメだ。
やはり日本語としてvalidというところはある程度当然として、実際に使いどころがありそうだ、というセンテンスが優れた回文だと思う。実際に口にする文章、街角の看板で見かけたりしそうなもの。感嘆符や鍵かっこなんかを使って無理やり文字数をのばすのは、如何なものだろうか。数十文字ぐらいになるとすげーーーとは思いますけど。思いはしますけど、ね。
という流れでもあって、いくつか回文の作例をネットで眺めて遊んでいた。そこで一つ、ユニークなものがあった。普通の文章を書いて、続けてただ逆順に文字を並べただけという知力0武力11の呂布みたいな回文だ。これはさすがに草。むしろ怪文かwwwwやかましいわwwww
例えばこれが回文になっているという主張をするわけで、ケワルス王予知ゆしう、意図るいてっなにんぶいかガレコ映えとた。
完全に悪ふざけの域だけど、出鱈目な文字列が、平仮名と片仮名と漢字が並列することで、文章として成立する余地がぎりぎり存在する。言い換えれば、回文の本質、意味のある文章を目指すという手順をすっ飛ばすことで、ランダムな文字列に平仮名と片仮名と漢字を当てはめて意味を生み出す遊びが追加されたわけだ。 遊びというほど面白みはないか。出オチ的な。さっき個人の名前はどうなのとか文句言ってなかったか俺。
現代的な日本語文章には、モテ期とか5Gとか、略語外来語がゴリゴリに挿入されている。一般化したテクニカルタームとかMEMEの類まで入れると、もぅまぢ何でもありっぽさみが深い。関西弁江戸言葉古語などさらなり。先に作っておいてから無理やり流行らせる電通スキームまで導入すれば事象の輪廻を超えてyyyy。諸人よケワルス王が100日かけてワニを嬲り殺しにする小説を書くのだ!絵心のある諸君はガレコ映えを。
-
めし短観
「おさかなでPASTA さばの塩レモンソース」つうパスタソースを食った。はごろも謹製。サバはほろほろ崩れる切れ端だった。加工するマシーンを掃除したカスみたいなもん。でもこのぐらいの主張の弱い魚の死体が丁度良い感じだ。魚の感じが希薄。そこが案外、万人受けする味だと思うがどうだろか。生のピーマンを薄く切って乗せたらよさそう。さんま、まぐろと同じシリーズの商品があるけど、手を出すつもりはなっしん。
醤油はどんなの使っておりますかねみなさま。自分はあの、軽く押すとちゅ~~~って出てくる容器のやつを使っている。一般的になったと思う。自分が35歳ぐらいの時にはもう広まっていた気がする。それ以前は、どこのご家庭でもペットボトルの醤油の中身を醤油さしに入れ替えて使っていた。自分はもう十年ほど使ってない。確か数年前に故郷に帰った時も、醤油さしを使ってなかった。醤油さしはこのままご家庭から無くなるんだろうか。
久しぶりにベーコンをカリカリに焼いて食った。んで、余ったベーコンを、そのまま一枚口に放り込んでしまう。あそれ、もう一枚っ♪もういっちまいっ♪斯様に全部なくなるまでつまみぐいしがちで、それゆえにハムとベーコンは滅多に買わねえと決めている。でもね、たまに食うと一番美味い肉はベーコンに相違ないと思ってしまう。化合物まみれの安物つまんでいるだけなのに。高級な、ちゃんとした燻製のベーコンはどんな味わいなんだろう。最近は自分で作るような人たちもいるらしいけど、自分は面倒なので作らないに決まっている。それでもちょっと興味が出てググってみたら、「二週間塩漬け」「燻製六時間」とか書いてあってまあ無理だこんなの阿呆のソリューションだ。
安売りされてる冷凍のシーフードミックスは案外賞味期限が短い。その使い道はほぼ100%シーフードカレーなんだけど、何か他の物を作ってみようか。かき揚げとかうまそうだけど、天ぷらなんて年に一度だ。八宝菜あたりが良い落としどころだと思うけどね、何かこう他の…。いつものように答えをネットに求めると、ニンニクをバキバキに効かした炒め物とか、海鮮チャーハンとかパスタとか、おなじみのものばかり。だからってパエリアなんて作るわけないしなーと眺めておりますと、ポテトサラダですってよ奥さん。そのうちやってみるか。しかしジャガイモも買うのもそれこそ年に一度だな。またいずれ~。
https://oceans-nadia.com/user/23165/recipe/182421
ほうれん草のカレーを作る気はしないが、たまたま消費が巡り合ったのでほうれん草のおひたしにカレーを温めてかけて食べた。美味しくはなさそうだったので、一口ぶんだけにする智慧こそ霊長類の誇り、はたして実際、美味しくはなかった。小松菜だったら試そうと思わないわけで、あゝめぐり逢ひ。
暑いんで冷やし中華が食いたくなった。自分が思いつきで作ると、具材の用意も海苔ぐらいしかない、ジャンクフードだ。冷やし中華は氷ごと盛り付ける。終盤、溶けた氷で薄くなったつゆをずびびびびびってすするのが抜群に美味いのだ。
-
ざっき
asicsの靴なんて小学生の頃以来じゃなかろうか。過去の人生でスポーツ用品揃えるような必要がほぼなかったので、このテのメーカは縁が薄い。ネットでえいやとお買い上げしたが、割と満足のいく商品で良かった。
ボディーブラシを新調した。S字のフックを介して手すりにぶら下げるわけだが、S字とブラシを繋ぐ紐一本がない。こういうもの、持ってない。輪ゴムで急場をしのいだ。泡にまみれたりお湯に晒したりして大丈夫か?壊れて捨ててしまったヘッドセットのコードでも取っておけば良かったのか。…なんのことはない、これから捨てる先代のボディブラシをぶら下げている紐を使いまわせばよかった。尤も、この紐にしたってコンピューターパーツを買った時にゴミとなるべきだった「ねじりっこ」だ。みんな何を使ってるの?雑誌捨てる時なんかの、ビニールひもか?
安物のカツオのタタキを買い、タレがついてないと気づく。大蒜も買い忘れたのだが、チューブのおろし大蒜があったので代用して頂くも、このおろし大蒜がまた美味しくない。結果として不満の残るめしになったが、だからってポン酢常備する気にもなれず。チューブの生姜も美味しくないと愚痴を書いた記憶がある。チューブのワサビってどうなんだろう、たぶん生ワサビなんて頂いたことが無いと思われるので、比較のしやうもなく。
連休に入る前、クリーニングにスーツを出しに行ったら受け取りは一か月後などと言われ、絶句しているとお急ぎなら10日ほどで~ということにして頂いた。込み合う時期だとはわかっているが、そんなになるとは思わなかったのでさすがにどうするかわからずフリーズしてしまった。自分ではもはや覚えてないが、きっと「おーあーそのーえーと」みたいなリアクションをしたに相違ないのだ。
いわゆるバスマットをやめて、バスタオルを数枚買い足してだらしなく床に伸ばすスタイルにした。んで、毎日のように交換することに。バスマットにすると二枚しかないし、洗濯ネットにぎゅうぎゅう詰め込んで洗うのもだるいんですもの。衛生的で良いと思うので今後もこちらで。バスマットは捨ててしまおうかな…。
除湿剤を交換。湿気を吸うとタプタプになるあれ。部屋の隅にチマっとおいている。衣類を入れている箱の中には、ホッカイロみたいなパックのやつが放り込まれているが、こちらも交換。
梅雨がくる。その前に竜巻とか雷とか、年々ハードコア空模様。教会から讃美歌が漏れ聞こえてきた。あれは砂漠の民の宗教云々とか、読んだ記憶があるが細かい内容覚えていない。
夕立みたいな雨のあと、新調した靴でお出かけ。
-
「ビルマの竪琴」を観た
本作にはいくつかバージョンがあるらしいが、自分が観たものはクレジット表記によれば総集編とのことで、1956年のバージョン。中井貴一が主演だとばかり思いこんでいたが、それは後年の別バージョンのようだ。
実に美しい物語。仏僧が肩にインコを載せて竪琴を弾くというのも、今風に言えばとても映え。1956年なら、実際に戦地を体験をした人が、本作を観ただろう。その心境は如何ばかりか。戦禍を生き抜いて本土に帰ってきた人々にはどのように映っただろうか。作中のようにゴロゴロと転がる戦友の亡骸を横目に帰還した人もおるだろう。
私が弔わねばならんのだ、という決意は凛として美しいようでもあり、また一方では破れかぶれにも思える。メシア気取りのサイコ野郎。しみじみと感傷的にしているものは、やっぱり歌なのだろう。ただただ、祖国を思い出すための歌声。これがもしブラックメタルとかだと亡骸にアヘン振りまいてつるして焼いたれ、みたいな。ラップなら英国への批判をぶちまけ、”観客”を扇動。鬼畜米英何するものぞの精神は東南アジアの独立の気運を奮い立たせ、史実、世界地図を塗り替えることとなったのである!!
ビルマのもめごと
しかし捕虜があんな呑気にしていられたものかね?あの面々が苛烈な環境に置かれているのであれば、こんな「良い話」の作品となるのかは、疑わしい。観ているほうは水島はうまく逃げたなあ、という印象になり、何が弔いだボケという…。でもまあ、そこをどうこう言う作品ではございません。名作でございました。
-
雑記
日が落ちた、ものの、まだ薄明るい公園で、暗がりで電話で話している女性がいた。東南アジアか、南米だろうか。また別の夜にも同じような時間帯に通ると、同じようにしゃがみ込んで話していた。テレワークをするようになって、今まではあまり縁のなかった時間帯に街を歩くことがある。自分が見たことないものが、その町の日常だったりするわけだ。昼休みに買い物に出るときなんかも、プロレスラーみたいなでかいおっさんが疲れた感じで歩いているのを見かける。果たして自分はどのように見えておるだろか。
雨が降る前にお散歩と思えば、家を出て三分で降り始める。雨だからやめようと家にいれば降らない。傘をさして散歩すればいいのはわかっているのだが、ここのところポジティブなバイブスに乏しいようで気が向かない。蒸し暑い梅雨から夏の間はご遠慮するけど、そうじゃなきゃあ割と雨のお散歩の雰囲気は好む。雨音生まれ地吹雪育ち暗がりにそよぐ音はみんな友達。
ひきこもGWは我がデフォルトでありますが、やはりお掃除と断捨離が国民的行事。もはや祭(まつりごと)だよね。ゴトクの焦げに重曹で茹でるという手法があるとのこと、試してみた。幸い、五徳が入るサイズのフライパンがあるので、水と重曹を投入して五徳を沈めて着火。ごんごんと強火でグラグラ言わして、ここで火を弱める。お湯は濁っている。このまま、箸で焦げ付きの部分を軽くこすってみると剥がれて溶けていく。やった、効果抜群だ。汚れを落とすには高熱にするというのはとても効率が良いとかお掃除情報サイトで見かけた気がする。スチームで掃除するあれって、まさにこれでしょ。一番良いのは汚れたらすぐ掃除することなんですけどね、とも書いてあった。どんな汚れもその場でさささと拭き取れば、汚れなかったことになる。そらそうなんだけど、五徳は直火に当たっているのでとても熱いし、料理をしているってことはそれを放っておいて掃除…できなくもないけど、料理と皿と掃除グッズと並べるスペースはうちには無い。大抵みんなそうだよな?
ここで地震がきてたいそう焦る。ちょうど火を止めたところと言え、熱湯こぼれたらどうしようと慌てるが、ほどなく収まる。さて、お湯を冷まして五徳をスポンジで擦ると確かに大体取れたが、まだ残っている。一旦はこんなもんで良いかとあきらめて、もう一つの五徳にとりかかる。二口コンロであるからして、今さっききれいにしたほうをはめ込んで、もう片方をフライパンに入れて、茹でる。同じように冷まして擦り、大体取れるけどまだ残っているという状態になった。ここで、先ほど洗った五徳に重曹水の噴きこぼれが焦げ付きそうになっているのを見止め、俺は一体何をやっているんだと。そらIHが流行るよ楽だもん。
非常用の備えとしてIHクッキングヒーターを所持している。ガスは止まるが電気が通じている状況の意味は自分でもわからないが…。ふと、IH対応の鍋がないと気づく。処分してしまった。いま持っているこの片手鍋はどうだったかとAmazonの履歴をめぐるも、ない。近所の店舗で買ったか?メーカーとか型番とかわかれば調べがつくかもしれない。じろじろ見まわすと、底に19Kと刻印があるが、それだけでは何にもたどり着かず。家電とかお掃除用具の説明書なんて全部取っておくタイプなんだけどなーこれは何も残ってないわ。実際に加熱してみるわけにもいかないもんな~、と思いながらインターネッつで調べを進めると、各種IHヒーターのメーカーサイトなんかでも、「水を入れて加熱してみる、エラー表示が出なかったらOK」と書いてある。試して大丈夫なもんなんだな。もう一つ、「磁石がしっかりくっつくならOK」だって。どうやらうちの鍋は使えるようで、安心。
https://kansai-lm.co.jp/support/usage/entry-88.html
クインシージョーンズというミュージシャンは、ジブリ関連の音楽を手掛ける作曲家の名前の由来だと聞いた。では、クインシージョーンズの曲って何か知ってるかと探してみたけど、一個もなかった。このテの動画に沸くじいさまばあさまたちの「この頃の音楽は良かった」というご高説には辟易する。でもま、もしあと200年もyoutubeがサービスを続けたら、有難みが出るだろうか。今でいうなら、「俺シューベルトのライブ見たことある」ってコメントがあった、みたいなもんだろうか。即位の礼とかの動画に、どこかの王族が「俺ここにいたしwww」なんてコメントしねーかなー。いやあ、まてまて。今上の帝が自らそういうお戯れをするのが令和ジャパンですよ、さあさどうぞ。上皇はやりそうだけどなー。面白がって低評価ボタン押してそう。「なーにが虹だやかましいわ」とか言ってねーかな。
IHは雨水に対応してないらしいよ。