-
ArchViewをつかってみまーした。
全く以ってFirefoxは便利なり。アドオンで追加していく楽しさったらもうああん。ただ、そのおかげで相当にメモリを食う。食らいやがる。これはまもなくリリースのFF3がだいぶ改善されたということなので大いに期待するので、つまり、どういうことかというと、気にせずぼこぼこアドオンを入れるものなり。さて、Archviewとはなんぞー。
Firefoxのアドオンの一つ、このArchviewは、説明によればこう。zipファイルをダウンロードする前に中身を確認できる。さらりと書くとこれだけなんだけど、なんだかいろいろ常識がひっくり返ってないですか。まあとりあえず試すべ。ブラウザからダウンロードするようにするってことは、webサーバにzipファイルを置かないといけないんだけど、自分の借りてるサーバでzipファイル置きっぱなしのようなところもないので、なんかテキトーにzipをFTPでwebサーバ・・・・?あ、そうかそうか、localhostでいいのか。
まあファイル一個だからこんなもんか。開発元サイトにはもっとごちゃごちゃしたスクリーンショットが置いてある。で、ためしにこのファイルをダブルクリックすると、その内容が見れる。うーん。すげえ。すげえけど、どう便利なんだろうな。例えば・・・適当に名づけたzipファイルの中身が判らなくなったときに!!・・・中身忘れるほど適当に名づけたzipをwebサーバに置くか?このzipは安全かどうか確かめるとか?その辺の不安があるところからダウンロードしようとしている時点で間違ってるって気もするけど。zipファイルの中身見るだけならXP標準のエクスプローラーでできるなあ・・・。バイナリだったらどうだ、とか、パスワードつきならどうだ、とかもうちょっと試さなきゃいけない部分もあるけど、いまんとこ、いらねえなあ。 -
未来の車窓から
美しすぎる。
-
「オートラン」なんてカタカナで書いていいの?
USBメモリを通じて感染するウイルスが流行の兆しを見せているらしい。それを報じる記事を読んでみたら、毎日.jpがこんなだった。(mixiニュースにて。ちなみにmixiニュースから毎日.jpのニュースへのリンクはないらしい。提供している意味がわからない。技術的なもんかな)
ウイルスは「オートラン」といい、USBメモリーに忍び込んでパソコンに差し込むと自動で動き出し、勝手にインターネットのサイトから別のウイルスをパソコンに呼び込む。
カタカナて。そんなアホな話があるのか?要するにautorun.infの内容を書き換えるってことですよね。だって、自分のメインのUSBメモリにもautorun.infはいますよ。portableApp実行するやつ。うーん。
そうか。ファイル名でautorun.infを書き換えられるウイルスが流行り始めて危ない、などと言ってしまうと、まあ殆どのUSBメモリにautorun.infはいる可能性が高いので、みんなおろおろと混乱してしまうということだろうか。なのでウイルスの検出名で報道したと。でもそれにしてもカタカナなんてことはないよ。MAL_OTORUN1とかいう名前で検出されるみたいだし。実際にオートランでググるとウイルスのニュースがTOPにでるには出たけど、なんかねー。もともとカタカナで書くようなものではないからTOPでヒットしてるだけじゃないのかねえ。
技術的な側からは「オートラン」なんてカタカナが出る所以は全くない(筈)なので、どこでどうなってこのカタカナが使われたのか気になる。電話で取材したとかそんな間抜けな話は勘弁してくれよー。
-
これが名高い織田軍の鉄砲隊か。
-
RSS広告ってダメですかね?
初めてRSS広告に気付いたのは@ITかなんかのフィードを読んでいるときだったかな。LDRで読んでるフィードを良く見たら RSS AD とかバナーが表示されてて。RSS広告社は知人が関わっている(らしい)ので名前は知ってたので、「ほお、これがねえ。ふうむ」ととりあえずじろじろと眺めてみた。んー。良いじゃないですかねえ?鬱陶しいとも思われないけどな??個人的に、どうしても画面の半分以上がgoogleアドセンスで埋まってるようなサイトって見に行きたくないのね。HTMLがvalidだろうと、人間の目で見て無駄に見難いものって、アウトのような気がするんだ。たとえ見難くはなくても、本文と同じ背景色、文字色、リンクの色ってのは、意図的に誤認クリック誘ってるような気がして(この辺はあくまで主観)デザイン的にはまとまっているという評価になるんだろうけども、釈然としないというか。伝統的なアダルト動画サイトの手法にすら思えてくる。LDRだけで数千人読んでるweb技術系のサイトからもそういう印象を受ける。(何度も言うけど単なる主観。blogに書いておいて主観主観って言い訳も酷いけど)
ではどうすれば?ってところで自分には具体的な知識も技術もないけど、@ITのフィードに付いてるRSS広告を見る限りでは、うまいことやってるなあって思った。RSSのフィードで読んでいるから、最初から他の広告はなくて、シンプルな書式のテキストがメイン。RSSリーダーの種類や設定によっては画像もでるけど、それでも元のブログの記事の広告画像までfeed投げてるなんて聞いた事ないよ。どうあってもざーっと記事の概要を掴むのがまず第一の目的だから、シンプルにならざるを得ない。そのフィルターを経た状態で広告を入れる。ひと目で広告とわかる部分になっていることが鬱陶しさを軽減させていると思うんだよねえ。そんなにダメですかねー?
小首を傾げながら実際にF.Ko-Jiの「一秒後は未来」で取り上げられている事例を見たら。
こりゃ酷いわ。
メールに例えたら、メールマガジンに登録したらメールの署名部分に控えめに広告が載っているのと、広告のスパムメールが届くぐらいの差があるじゃないか。あとは手相の勉強に協くぁぁwせdrftgyひゅじきgtyふじこ
ほんとにねえ、この辺の話にもっとこう、クールな解決策ってないもんですかね?
ところで、書いてて思い出したんだけど、りそなのATMも広告画面みたいなの経由しないと取引できないようになってない?「確認ボタンを押してください」みたいな。まああれは自社サービスのご案内だからなんとなくそれでも良いか、って気分にはなるけど、なんだかなあ。