-
第二回 将棋電王戦 第四局 塚田泰明九段 vs Puella α
凄いものを見てしまった。
相手は故米長邦雄・永世棋聖を打ち負かしたボンクラーズ、を改め、Puella α(ぷえらあるふぁ)。強いのはわかってたけど、こうも圧倒的にやられてしまうと、もうダメだ。あの局面、神が打っても勝てない。完敗。解説の木村一基八段は「タオル投げてあげたい」と勝負を諦めた。これにて5戦中4戦を終えて、コンピューターの三勝一敗となり、人類側の負け越しが決まってしまったわけで、最終戦を残して大変に残念な結果となった……。
か に 思 え た の だ が
結果は持将棋、つまり引き分け。完全に負けの局面から粘ること数時間。引き分けに持ち込める特定条件を達成するため死力を尽くし、条件の指差し確認で会場の笑いも取り(笑)、ついには条件を達成。塚田九段から持将棋の提案がなされ、Puella α解説者の伊藤氏はそれを受けた。これで規定により引き分けに持ち込んだ。終局直後のインタビューで、「自ら投了を考えましたか?」と聞かれた塚田九段は、感極まって声が詰まり、目には涙。俺の目にも涙(´;ω;`)
「人類対コンピューター」などと盛り上がって毎回書いてきたけど、肝心なところを忘れていた。A級棋士は人類を超えたところにいるのだ。天才と呼ばれた少年、極まれに少女、が、奨励会に集まり、その僅か二割、天才の中の天才がプロと名乗ることを許される。天才の中の天才の中の天才がタイトル戦に挑んだり、高い勝率を残し昇級し、天才の中の天才の中の天才の中の天才がついにA級の舞台で戦うことを許される。
みうみう、修羅となりて星を砕かんとす。
いざ。
-
第二回 将棋電王戦 第三局 船江恒平 五段 vs ツツカナ
(´;ω;`)こんなことが・・・・
ド序盤にCPU側から定石外しという展開にいきなり盛り上がり、ほぼ敗勢から巻き戻して盛り上がり、もはや無理かという体勢での一筋の光を求める様に盛り上がり、・・・・それでもダメでした。まあ将棋のおもしろいところが詰まった感じでしたよね。
にしてもね、やっぱり、どこで負けになったのか?が、素人目にはわからない。プロとプロ並のソフトの対戦なんだからそりゃあ俺に分かりはしないもんなのかもしれないけど。第二局もそうだ。序盤優勢から、何をやって逆転されたのか・・・?備忘録的に今回のポイントっぽいところ書いておこ。
4六飛車で万々歳だったんじゃないのー?5五香ってそんなにびっくりするほどの手なのか・・・?6六桂に対する受けがまずかった?2七角に大して角合がダメだった?6六銀取って、6八龍までで完全に勝勢かとまで言っていたのに・・・。3七桂打ちと3七銀不成がCPUの勝ちを決定づけた?そもそも居玉は作戦なのか成り行きなのか・・・?
解説のだいすけ(鈴木大介)八段が面白くてよかった。だいすけにはもっと人間側が良くなる着手が見えていたようだけど、ただやんを指してみたり、あわあわしていたw1239段はさすがに食傷気味ではあるけどまあお元気でなによりとしか言いようがない。「待った待った!」じゃねえよwww
そんな手が効くはずがない、という手が効いているというのが、CPU将棋の魅力というか驚きの一つなのか。となれば、こいつら、プロたちが持っているセオリーというか定跡をコツンと揺さぶってくる。安全とか無難という手で妥協しないのはやっぱり強さなんだろう。もちろん、その分考慮時間を消費するわけだけど、持ち時間がCPU将棋にそこまで影響するのかな。メモリとCPUとソフトウェアの実装改善で解決してしまうというなら、人間には将来的な勝ち目はない・・・?あとは「プログラムにはバグがあり云々」といういつものお話だわなあ。
あ、でもね、持ち時間次第で勝ち負けが大きく揺れるという結論になったら嫌だと思う。公平なところを割り出せないよなそれ。
これにてCPUの二勝一敗。次の対局者はつかぽん。頼む・・・頼むから・・・勝って(´;ω;`)
-
モニュ
Smells GUUUUD (`・ω・´)b
BBQ Pit Boysというサイトの動画を眺め回していたらさすがに肉の塊が食いたくなったというわけです。当然ながら前出サイトの動画みたいなBBQ設備があるはずもなく、まあフライパンで適当に焼いて食うかという気軽さ、ひとまず肉を買いに最寄りのハナマサへ。武蔵境店へ行ったら翌日閉店とのことでほとんど生鮮食料がなくてしょんぼり。ラムチョップとか食いたかったがしょうがないのでランプとサーロインを買った。一時間ほど歩いて帰宅で腹も減ったす。
パックから取り出して半分にして火を通して塩コショウ振って食う。見ろやこの単純さ。狩猟時代と変わらん。まあ電力加熱で何を言ってるんだという話ですが。片面五分、ひっくり返してホイルかぶせて弱火で十分ぐらい?蒸し焼きに。皿に載せて箸でつまみ上げて齧る。都合500Gほど一人でモニュモニュと食った。あゝ2013年東京においてワイルドさの表現とは。
味わいや・・・普通。まあでっかい肉だねえとしか。赤身の多い肉で、焼きあがったそれは、如何にもアメリケンなステーキって感じがある。ランプよりサーロインが良い味してた。好みの問題かと思うけどね。半分ほどは塩コショウじゃなくて、醤油で食ったけど、肉と相性良いよね醤油って~~。BBQ Pit Boysでもちょくちょく醤油が登場してた。
さて、またしばらく野菜こんにゃくヨーグルトモニュモニュの日々に。
-
第二回 将棋電王戦 第二局 佐藤慎一 四段 vs ponanza
負けたあああああああああああqwせdrftgyふじこlp;いkyhwせdrftgyふじこl
終局直後、大盤解説をニコニコで見ながら書いております。解説の山口恵梨子女流初段は泣いてしまった。良い勝負で感激した、なんてことはあるだろう。でも、プロ棋士が勝負の結果で泣くなんて、泣くなんて・・・・・・・(´;ω;`)俺も泣いちゃう・・・
途中まで優勢だった筈なんだが、終わってみれば相手玉は鉄壁。攻める手がかりはあったように見えたが。なんで負けたのだろうか。
「敗着」という言葉があって、負けに至った原因の着手という意味なんだけど、今後検討が進むと、あの場面のあの手に替えて、こうすればいけてた、みたいな議論になるだろう。人間同士の対戦だと、実際は起こり得なかった事を話すのだから過程に過ぎない。しかしコンピューター将棋だったらどうだろうか??基本的にコンピューターの思考が同じなんだから、起こり得なかった分岐の再現が可能なんではないか・・・・。
「その棋士は救世主か、犠牲者か」なんて煽り、こうなってしまうと重いね。ただ、恥じるものではないと。
この負けが、どうしてこうも心に刺さるのかなー。多分、負けを諦めきれないんだと思う。飛脚より宅急便が早い、とか、100m走ったら高級スポーツカーが早いとはなにか別なんだ。人間が生み出したゲームで負けてしまうんだからなあ。ま・・・それを言ったら足し算だって引き算だって人間が考えたものか・・・。
あと三局。コンピューターも人間も徐々に強いのが登場していく。
-
足を運んだのは十年前
最近、横浜方面の街の景色を見てないなー。
みたいなーーー。写真ないかなーーーチラッ チラッ