• fuckyeahinternet

    GoogleTalkChatback その弐

    というわけで、右上に鎮座しているコレ。デザイン崩壊も食い止めて(ずいぶん豪快な手段つかったけど)あとは運が良ければお話できますと。Gmail開いていると勝手にログインになるかと思ったんだが、いちおうGmail側でチャットからログアウトとかできるようだ。というわけで、僅かな時間ながらも緑は点灯しておりますのでどうぞどうぞ。ただ、使い方をわかってないので、、、ああそうか。自分の別PCからチャットすればいいのか。

    チャットなんて懐かしさ爆発のツールだなあとは思うけど、昔みたいにチャットルームにログインして人が来るのを待ったりする必要がないのはすばらしい。そいえば、lingrのチャットクライアントとか、チャットルームを監視できるAPIがあった気がする。どうもいわゆるWebAPIとは違う模様で、キーとってブラウザでアクセスすれば、ってほど簡単ではなくて、サーバーからPOSTでリクエストしたり、とかお気軽とはいかないようす。でも更新があるとRSSフィードで拾えるのは良い。チャットとしては不足だけど伝言板としては十分。ううむ。リアルタイム感があるのかないのか。

    夜道にぼうっと浮かぶは梅の花か。トキオの空気じゃ香りはしませぬ。いとあさまし。

  • fuckyeahinternet

    GoogleTalkChatback

    →のほうに、チャット付けてみました。まだ使ってないのでアレですが、ブログなどの来訪者と中の人がチャットできます。私がチャットできる状態のときは→のもなんか変化があるはず。よろしく~~。

    ついでに。けーたい、おにうになりました。恐ろしいもので、当日のお支払い金額はゼロ。契約の複雑さは言うまでもないですがねえ。既に忘れかけてます。

    【追記】:どうもiKnowのアイコンから吹き出しが出てるように見えますが、このチャットツールはgoogle産ですのでお間違えのないよう。

  • fuckyeahinternet

    Ajaxplorerをいれてみる。

    日本語にもなるぜ♪

    Ajaxplorerとはなんぞや。いわずと知れたオランダの名門・・・ってボケももう古いですねえ。サーバーにセットアップして、FTPクライアントみたいに、ファイルをアップロードしたり、その他もろもろができるらしいツールといったかんじ。ではせってぃんぐ始めいっ!

    ソースを解凍して、サーバに置きます。以上・・・だってほんとにそれしかしてない。(もちろんlocalhostですよ。windows+apache2+php5です。)いや、installer.phpにブラウザからアクセスして~なんてのならわかるんだけど、置いて、localhost/ajaxplorer/を開いたらなんか自動で走ったらしい。普通さ、サーバ周りの環境を入力するもんだと思って、mysqlのパスワードなんだっけ、とか心配したのに。便利な世の中。たぶん今後もりもり設定いじらないといけないのだろうけど。

    とりあえず、adminのパスワード変えときや~って警告が出てたので変えて、何か機能を使ってみるか。んじゃ、uploadしてみよう。ぽちっとな。全編英語だけど、何をするかはすぐわかる。ローカルのフォルダからUPしたいファイルを選んで、upload開始。まったく問題なくUploadできた。けど、ここでファイルの名前が長すぎたために、後半部分が削られて、拡張子がなくなるというアクシデント。最初はどっかに転送モードとかあるのかと焦ったが、リネームして再uploadで問題なくできた。うお・・・サムネイルでプレビューもできるぜ。(phpだと最初からそんな関数あったっけか?)

    んー。これは使い勝手がよさそうだし、面白い。ただ、これを紹介するあらゆるブログやIT系ポータルで、セキュリティには気をつけろと警告されていた。ふむ・・・。webサーバに置いてあるツールで、パスワードを突破されるとサーバのファイルいじれるからか・・・。オペレーションのミスも洒落にならないだろうなあ。

    まずはチマチマと自分でいじるとしますか~。

  • ふでのゆくまま

    アジトもレイ変。

    レイ変て、レイアウト変更ね。一応業界用語か?さて。部屋掃除。厳密には荷物整理。あれをこっちに移動し、そしたらこれをこっちにもどして、さっきの隙間にどーのこーの。わしゃパズルゲームか。倉庫番は面白かったねえ。「バベルの塔」とかも懐かしいなー。今はああいうパズルゲームって人気あるのかなあ?まあPCやケータイで気軽に遊べるからねえ。

    ちっとも気軽じゃないのが我がアジトでありまして、本来は住居兼PC作業場なんてコンピュータには過酷な環境なんだよね。ホコリが凄くて。エアダスターを四本ぐらい買い置きしてこまめにほこり払いに吹き付けるって按配。カバーも買ったほうがいいかな。でっかいハギレでもだいぶ違うだろう。

    読みもしない書籍が占有する面積(むしろ体積か)が大きいってのは金持ちのすること。着ない服クローゼットとか犬小屋八畳とかそういうのと同じ。病んでいるのだ。自分の場合、さらに聴かなくなったCDと弾かなくなったギターとキーボードがある。さらに所定の手続きが面倒で放置してある家電ごみ。

    ちょ。読んだ事あんぞ、この話って思ったあなたは正解。数ヶ月ほど状況は変わっておりませんが、今月いっぱいかけて少しずつやっていきます。拾い物を持ち帰れるスペースを作るために。・・・いや、マジで家具の類を手に入れるならこの時期ですぜ。引越しのときに余ったケースとか、大抵は置いて行くようだ。なんだか楽しみになってきたなあおい。

    ちなみに、うっかり引越し作業中のものをごみと間違えて持ち出そうとすると立派に窃盗である。占有離脱物横領である。きをつけよう。

  • きかいじかけのかみ

    ゆめのインスタンス

    ソースコードとか、ま、コンピューターで使われる、広く解釈した「言語」に俳句や和歌のような情緒とか風情とか哲学を持たせること。意味はないけど、今すぐにでも取り掛かれそうな、自分の現状を踏まえた上で今後の人生を語れと言われたら、そうなる。具体的なものはない。生産性の低いものはすべて罪であるのは承知の上。ほら、ろまんてっくな乙女の夢にも似ておりませんか。ほほほ。

    “money” != almighty;
    money == almighty;