• きかいじかけのかみ

    wubi DE ubuntu8.04【追記あり】

    超修正。ツールの名前が間違ってたー!正しくは「wubi」となります。ううう、ごめんなさい。

    同僚に唆されて入れてみた。つか、同僚は俺を人柱に使うではない。遺憾の意。まあ多くの環境で試すほうが良いけどね、ハズレ引かされたらたまらんぜよ。で、「入れてみた」と書くからにはそれなりにうまくいったんだけど、メモも兼ねて。

    自分環境:
    XP sp2
    PentiumD 2.4
    DDR 1G
    40G

    実際の手順としては以下の通り。注意点など後述なのでこの記事を頼りにインストールする人はそっちも読んでから推奨。ではwubiのインストーラーの入手。ま、配布サイトからexeになってるインストーラーをダウンロードして任意の場所に保存、と。うんうん、普通だ。後はダブルクリックでインストール開始。ユーザ名とパスワード以外デフォルトでおっけいかな?インストーラーがubuntuのソースをネットワーク経由で取ってくるようで、かなり時間が掛かった。ふつーのADSLで一時間ぐらい。終わると再起動を要求されるので、再起動しても問題なければ再起動を選択。すると、起動するOSを選ぶ画面が立ち上がってくるので、ここでubuntuを選ぶ。今度はubuntu本体のインストールが始まる。これもそこそこ時間掛かったかもしれないけど、時計見てなかったのでわからない。でも二時間未満であったことは確実。んでまた再起動(自動だったかどうか忘れた)すると、再び起動するOSの選択画面。ここでubuntuを選ぶと、愉快な起動音とともに、ubuntuが起動する。ぱちぱち。わー。

    諸所のブログを拝見すると、どうやら事前にデフラグすることが推奨されている。まあお好みのツールを使ってどうぞ。wubiのインストール時にソースを(isoファイルを)ダウンロードするんだけど、結構重いので事前に手に入れるという方法も紹介されてた。されてたんだけど、自分がやったらインストーラーが落ちてしまった。おそらく、インストーラーのバージョンとisoのバージョンは合わせる必要があるんじゃないのかな?

    日本語はwubiインストール時に選べばubuntuのほうにも反映されるようで、最初から日本語でした。【追記】キーボードが英語キーボードに設定されているのがデフォルトっぽい・・・。とりあえずは上のほうのタスクバーからキーボードのアイコン選んで、日本語にすればおっけいかしらん。

    じつはwindowsもちゃんと起動するかは試してないのがちょっとこわい。【追記】できたできた。問題なく稼動してますね。

  • ううう

    後ろを向いて立ち止まると

    いい加減PC周りでもきれいにしないと、とごそごそ始めたら、大量のフロッピーが出てきた。ISDNがすげえええ!!なんていわれてたころのモノ。メモ書きの日付は2002とか2003あたりが多い。いまとなってはどうでもいいデータなどが入ってる。ブックマークのバックアップがあって、昔の知人のサイトなどを巡ってみるも、多くは404エラーってことで、サーバーからデータが消えてる。

    でも、時折、廃墟のまま残っているサイトにたどり着いて、なんだか、胸きゅん!な切なさに浸ってしまうといった按配。「大学に入ったら云々」という日記を書いている主は、本日任地へ赴いたようだ。あとでメールしよう。

  • ふでのゆくまま

    そろそろニコニコ動画にひとことこっそり言っておくか

    中の人、グッジョブ。思ったより楽しいのな、これ。サービス開始の時点で既にyoutube一色だった気がするweb余暇のすごし方を、ごっそりと持ってった印象がある。当たり外れは大きいけど、画面がみえないんすけどーってコメント弾幕も、慣れればそういうイベントだと思える。koumeino-wana.jp取っちゃうぞこのやろー。とらないけどー。動画を落とせば字幕は載らないってのも良い。ローカルに落とされて増えも減りもしないコメントは単に邪魔っぽいし。

    小飼弾氏がずいぶんと褒めちぎるのが正直、不思議だったんだよねー。運営元のイメージもあって、どーせ2chの隔世感に酔ってるような輩があつまってんだろうなーとかさ。ただやっぱり才能と人格は一致しないと言いますかー。mixiのアイコンがフィギュアだったりする人が書いた絵とか写真がクオリティたけえのなんの。政治家がまじめにアニメで国おこしとか考えるわけですねえ。

    人が集まったこともあるんだろうけど、コンテンツの種類も案外豊富なのねー。vipマリオおもしれーじゃねえか。元ネタわかんないけど。アスキーアートみたいなのかな。あー、これは確かに、子供のころの、みんな寄り集まってゲームに興じていた感覚だよなー。懐かしい・・・。「まえだ」の格闘能力をまた垣間見れるとは。

    何で唐突にニコニコ動画など語りだしたのかってーと、同僚が先日のイベントに行ってきたらしいのよ。どっちかってーと技術系のイベントだったらしいけど。アイデアも大事だけど、アイデアを速攻で形にする技術は要るよな、当然。気づけば他人が作ってましたってことは多々あるものなー。たぶん。

    もうちょっと続くけどまとまらないので〆。著作権がどうとか。

  • きかいじかけのかみ

    ubuntu起動した

    先日、クノーピクスは起動したPCでubuntu7 desktopCDをつっこんで起動させてみる。。。。どきどき。けっか、見事に起動。つうことは、Windowsマシンの光学ドライブになんか問題があるってあたりが本命。読み込み速度とか?あとはやっぱりバルクメモリの災い。二枚同じ規格ではあるけど、メーカーが違うせいか、2G挿してるのに1Gしか認識してない。これでも二倍だから快適ではあるけど、不安はあるわなあ。

    というてる横でubuntuのデスクトップをちこちこ動かす。ディスクブートではやっぱこんなもんですかね。FFも起動しなかった。まあディスクは壊れてないのでまた試せんだろ。