fuckyeahinternet

インターネット素晴らしい

  • fuckyeahinternet

    単なるネタかもしれないが:goosh.org

    goosh.org

    さて、こいつはいったい何ぞやと。実際アクセスしてみると、うっかりコンソールにログインでもしたような画面。しかしながら使い方は全く以ってgoogleなわけだ。検索したい言葉を並べてEnterを押せば、(少々使いにくさはあるけど)いつもの検索結果が出てくる。芸が細かいというか、上キー ↑ を押せば直前の検索結果が呼び出されるのも良くできてる。と、ちょっと楽しんだところで説明書きを読んでみると、こんな一文。

    Welcome to goosh.org – the unofficial google shell.

    そう、このサイトのイメージは、googleをまるで自分のサーバのように扱えることにある。・・・大げさか。でも、mailコマンドでgmailからメール送れるとかだったらすげーな。talkでgoogleTalkでチャット開始とか。面白そうだ。

    うけけけ、googleのデータ全部消してやれ、と【自主規制】などと打ち込むと、あんたのローカルのディスクがきれいさっぱりするなんて機能も実装されているので、いたずらはやめるように~。

    それは流石に嘘だけど。

  • fuckyeahinternet

    flash最新版インストールでコケたので

    Flashがいろいろやばいのは時折話題にあがるよな。ルーターの設定変えるとかなんだよ。インターネット全体がclose to the Edgeじゃないですか。んで、最近またなにやら騒がしいらしいので、バージョンをチェックしたら最新版じゃなかった。ので、インストールするかと。ダウンロードセンターはこちらですー。ではブラウザを全部閉じまして、ダブルクリック。・・・あ?失敗した。なんかDLLの作成に失敗したとか出てる。無視してみると、一応処理は終わったようだがバージョンが上がってない。インストール失敗してるなあ。ログファイルがご丁寧にも書き込み失敗した場所と同じところにあったので見てみると、(ってインストール成功してから書いてるのでログは消えてしまってるので記憶を頼りに書くと)dllをいったん削除する処理があるようなんだけど、そこで削除できないのでインストールに失敗していると。む。実際DLLを直接(エクスプローラーから)削除しようとしても削除できなかった。んー。ブラウザのプロセスが閉じてなくてエラーとか?タスクマネージャ起動して確認するも、問題なし。困ったな。ふと、DLLをリネームしたらどうなるやろかと思い立ち、やってみたら、おお!インストール成功した!めでたく9.0.124.0のバージョンになった。ぱちぱち。

    あんまり弄りたくないっすよねーsystem32とかその辺のフォルダの中身って。で、このリネームしたファイルをどうしようかと。削除しても良いとは思うんだけどなー、放置ってわけにもなあ。いやむしろ削除しなきゃダメかな?

  • fuckyeahinternet

    phpCheckzをインストール。

    Failed to initialize storage module:

    またこいつか。index.phpの実質一行目で引っかかりやがって。まあセッションをfileにすればいいらしいよ。set_iniとかでいけますかね。やれやれ。

    【追記】
    というわけで、php.iniをいじるのはめんどくせ。set_ini()使いますかと。
    ini_set(“session.save_handler”, “files”);

    こいつをindex.phpに。とりあえずコメントアウトよりも先、ど先頭に入れてみた。・・・が、FatalError・・・・むきー。しかし良く見るとエラーにはlogin.phpとある。そこにもsession_start();があったので、それの直前、つか一行目に挿入。

    ・・・うごいたー!多分使わないけどうごいたー!

    環境:
    XPSP2
    Apache
    PHP
    Mysql

    ちなみに、インストールする前にmysqlの設定必要です~。