ふでのゆくまま
-
学生あつめもたいへんですね
電車の中吊り広告見てたら、名前は伏せるけどオープンキャンパスの餌が映画の試写会ですかー。オープンキャンパスに参加すると後日の試写会の抽選の権利を得る、みたいな。二回行かなきゃならんのか。近郊以外の学生は要らないのか。大学じゃないみたいだから、少々年齢層が低くなるのはわかるけどなー。「卒業生が関わってます!」みたいな宣伝文句もないのが正直不気味ですらある。普通は卒業生が関わってるものを出すんじゃないのかなー、とかね。堅いこと言ってみた。つまり、メタルなこと言ってみた。
-
デザインができん・・・というか。
忘れてたとかそういうk もごご・・・。
凝ったアイデア捜し求めると際限ないので、取り合えず無難なところでまとめるか。たまったアイデアは別アカ用でいきましょ。
-
とりあえず問い合わせしてみた。
ブロガー名刺製作所前川企画印刷様にメール出してみた。と同時にネタも考えねばなるまいか?印刷物のデザインなんて考えたことないなー。簡単なレイアウトとフォントの指定ぐらいで完成するもんかな?画像にして送んなきゃダメかな?だいたい、名前が一文字ってレイアウトがむずかしい、っていうか面倒くさいんじゃなかろうか?むかしのとんねるずみたいに長い肩書きいっぱい用意してみるか?折角の名刺をそんな一発ネタにするのも気が引けるなー。・・・まあとりあえずアイデアをこねこねしておくかな。こねこね。 -
たまには日記らしいこt 2
麻雀してないなあ。麻雀について書く時はまず出だしはこれで決まり。する気もないのにしてないなあなんて言ってどうすんだろうなw モンドかなんかの対局を見ていて、実況がテキトーすぎるのに噴出しつつ眺めていると、誰かが「リーチ・・・・あっ」と言ってる場面に出くわした。千点棒なかったんだと思うんだけど、そういうの見るたびに、残念ながら麻雀ってMJに勝てないよなーって思う。当たり前すぎて気にもならなくなってた「牌山を積む」とか実際意味ないじゃん。点棒ってなんだよそれw
-
たまには日記らしいこと書くかしらん1
空をくりぬいたやうな盛夏。朝からハカセさんの日記拝読。若者ではない人々が若者を語る図なら俺も乗りやすいぞう。三割が日教組ねえ。日教組ってバックはソ連というか共産主義思想なのか。朝日系だとばかり思ってた。三割もいれば驚異的だと思うんだけどな。若者が無気力って話は根拠があやふやで謎。投票率低いから?ニートがいるから?イデオロギーで人は動く。いつの世も帰依すべき薀蓄には事欠かないとhttpのお告げ来たりて。いま国家の財政を富裕層の貯蓄徴収で賄おうとも、スタイル、というかシステムとして国家運営は人間がするもので、人材しかまともな資源が無いこの国の教育がどうなってしまったんだ、という憂いは良くわかるんだよなー。現状より将来を見ればそうなんだろうな。ああそれは現状を握りつぶそうとする意見ですかそうですかそうですよね。教育と財政を同じように論じてどうするってんだ。とりあえずハカセ氏の裏ドラが増えることを祈念致しております。世の中、曲げればなんとかなるんもんですよね。
なんて書いて朝飯買いに出たら、郵便受けにねんきんなんたらが入ってた。
