ふでのゆくまま
-
たまには日記らしいこと書くかしらん1
空をくりぬいたやうな盛夏。朝からハカセさんの日記拝読。若者ではない人々が若者を語る図なら俺も乗りやすいぞう。三割が日教組ねえ。日教組ってバックはソ連というか共産主義思想なのか。朝日系だとばかり思ってた。三割もいれば驚異的だと思うんだけどな。若者が無気力って話は根拠があやふやで謎。投票率低いから?ニートがいるから?イデオロギーで人は動く。いつの世も帰依すべき薀蓄には事欠かないとhttpのお告げ来たりて。いま国家の財政を富裕層の貯蓄徴収で賄おうとも、スタイル、というかシステムとして国家運営は人間がするもので、人材しかまともな資源が無いこの国の教育がどうなってしまったんだ、という憂いは良くわかるんだよなー。現状より将来を見ればそうなんだろうな。ああそれは現状を握りつぶそうとする意見ですかそうですかそうですよね。教育と財政を同じように論じてどうするってんだ。とりあえずハカセ氏の裏ドラが増えることを祈念致しております。世の中、曲げればなんとかなるんもんですよね。
なんて書いて朝飯買いに出たら、郵便受けにねんきんなんたらが入ってた。
-
現実にあるんですねえ・・・。
-
flickrにお写真うっぷ。
(削除されました)
-
引っ越そうかなあ。
-
またもやテスト兼ねて【でけたー】
想像以上に複雑になってて、梃子摺ったけど、これでうまくいってるはず~!
【追記】:いってねえ。
やりたかったこと:投稿フォームのTEXTAREAのデフォルトとして、クラス名を振ったPタグを埋め込んで初期表示とさせる。そのクラス名に対してfirst-letterでドロップキャップをつける。要は前のブログでやってたデザインなんだけど、やっぱソースの根本は安易に弄るもんじゃないね。でも表示された状態でソース見ると正常なんだがなー。画面も壊れてないからCSSが壊れてるってこともなさそうだし。
【追記2】:でけた。CSSの記述箇所をよーーーくみたら、数十行に渡ってコメントアウトされているところにスタイル書いてた。エディタの色分けハイライトがないとこういう油断をしてしまうあたり、素人全開I’m fine OK!!