雨が透き
交差点の角、電柱の陰に靴が一つ立てかけてあった。曲がり角を折れて、水溜りを避けて、やや壁にスーツを擦るように歩き、気がついた。子供サイズの、サッカーの時に履くような靴でつま先を下にして、立てかけてある。つま先が僅かに曲がっており、その、部分だけ見ると、陸上のスタート、クラウチングスタートの時の、へんな器具に乗せた後ろ足、の、靴にも見えるんじゃないか。雨上がりの薄暗い空模様、靴の横から踵に抜けるオレンジのラインは、ゆっくりと、無数の粒が流動しているようにも見えた。雨に逆らい立ち上る、仄かに暖かく、暖かく。
立てかけられた靴の前にはやや広い水溜りがある。こどもひとりだったら、すっぽりと、とびこめるさいずだ。
ら。ひとりだと、べちゃ、うおおお、んだよもおおおお。
ヤな季節!
1件のコメント
冬の風鈴
ヤな季節! の中に1つ(1足?)の靴に目を留める感性をお持ちのようで羨ましいかぎりです。 どんな少年が立掛けたのでしょうね?