ふでのゆくまま

JUMP

子どものころに平成を迎えたという世代の思い出話。

Amazonプライムで、「!!男塾」の第一巻が無料になっていたので読んでみた。何度か読んだことがあるものの、やはり「その後の作風と比べてだいぶ趣が異なるなあ」という印象になる。「学園ギャグ路線」とでも言えばいいんだろうか。無茶苦茶な学校で無茶苦茶な事をしている、という、どちらかというと滑稽話が多い。周辺住民や警官なども登場したり、生徒が街へ繰り出した場面もあったりして、社会の一員としての学校であるという体裁を保っている。

その後、話の細かいところは覚えていないのだが、学園内部での決闘だとか学園を代表して奇人演芸会武闘イベントに出場するという話が延々繰り返されて終結する…と記憶している。バトルばっかりしていた。当時週刊少年ジャンプに連載していた他の作品も、同じようにバトルばっかりになったと記憶してる。

覚えている当時読んでいた作品を並べてみるか。ほれ同世代もがんがれ。

「ドラゴンボール」はそういう方向性でおなじみ。バトルの方向性は、本作の人気が嚆矢だったんじゃねえのか?「ジャングルの王者ターちゃん」までいつしか殴る蹴るの場面ばっかりだったように思う。「燃えるお兄さん」もかめはめ波みないなの放ってなかった?「幽遊白書」もどういう流れで妖怪だか魔物だかとしばきあう話になったんだっけ…??「るろうに剣心」は剣客の時代劇というテイだから斬り合いぐらいするのが自然か。「スラムダンク」もスポーツなんだから強敵と勝負するのは普通のことだな。「聖闘士星矢」も闘士っていうぐらいだもんね…これジャンプだっけ?ジャンプ以外に読んでなかったから、読んだ記憶があるということは、連載していたはずだけど。「シティハンター」は裏社会ものだから命を削るやりとりも納得か。銃を撃ってるし。「こち亀」はどうだったかな。少なくとも両津と大原のバトル漫画ではなかった。あとは…なんか野球の漫画があった気がする。あれ?「BASTARD!!」もジャンプじゃなかったっけ?少年にはエッチな場面がまあなんだ…その。

思い出せるのはこんなもんかな。で、正解探しに当時の連載作リストをネットで調べたら、なんと「北斗の拳」が漏れている。ひでぶ。「ついでにとんちんかん」も大好きだったのに思い出せなかった。「ハイスクール奇面組」もジャンプだっけ…?ジャンプしか買ってなかったのは確かだが、当時は友達の家に行くと兄弟が読んでいる漫画とかがあって、読ませてもらったりもしてたもんだし。床屋の待ち席にも山ほど漫画置いてあった。とにかく。

そう自分は、週刊少年ジャンプとファミコンで子供時代をすごした。世の多くの人と同じく。お父さんお母さんありがとう。

で。週刊少年ジャンプには「友情努力勝利」というキャッチコピーがあったと記憶してる。バトルが人気でたからこんなことを言い出したのか、当初からこういう方向性だったのがいくつかのヒット作で実を結んだのか。この疑問の答えもネットに求めると、驚いた。まず、このコピーは公式に謳われたものではなかった。しかしその方向性は1960年代から見受けられるというのだ。単なる集英社の(あるいは週刊少年ジャンプを担当していた部分の)社風?習慣?ということだろうか。何となくでこんな端的な単語三つにならんと思うので、社内に貼ってあったりしたんじゃないかと想像する。

キッズの自分がそんなキャッチコピーを当時から意識していたとは…思えない。でも、おっさんの自分が週刊少年ジャンプを思い出すにあたり、セットで出てくるフレーズということは、当時読んだ作品の印象に、違和感なくマッチするものなんだろう。例えば…「死ねいっ」「ぐはっ!」とかやりあってたのが、同じチームになって仲間となり、新たな敵と戦うとか。仲間を思う気持ちで強大な力に目覚めるとか。

このパターンが、物語の王道パターンと感じる。これは…週刊少年ジャンプで育ったから?それとも、世の中の道理というか人間の歴史を経た感情として世界共通の当然の何かだとか?美しい人生のテンプレ。俺の友情、俺の努力、俺の勝利!!脳筋か。

大人になったからには悪ふざけだ、逆の方向性をキャッチコピーにしよう。例えば「冷淡怠慢逃亡」はどんな感じになるだろう。関わらない耐え忍ばない戦わないの3ない運動。美しい人生のテンプレ。逃げるが勝ちならJUMPで勝ち確だって?いやあさすがに嘘だ。愛をとりもろせ。あべし。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)