どくしょかんそうぶん

「魔術の麻雀」を読んだ

赤坂ドリブンズ所属、園田賢による麻雀の戦術書。入門書以外の麻雀の本を買ったのは初めてかな?そこまで驚くような内容は無かったけど、なるほどねーという感じ。これは園田賢しか言わんだろ~みたいなものがあると面白かったのになあ。ただ、土田浩翔みたいに宇宙とか風とか書かれては「なるほど!」とはいいがたい。だから、これはこれで良かったと思う。

著者は、「期待値の神様」が強い麻雀プレイヤーだと定義する。期待値の最善を選択し続けることができるプレイヤー。同意できる。同意できるのに、「期待値」って言われてもちょっとすっきりしない。概念が指数的なものなのか、放銃・上がりの理論上の得失点パターンを指すのか、ちょっとあやふやというか。「8割ノーテン」って、これが7割なら何か変化があるのか。数値化、データ化してそれに準じるというのは、選択肢の王道だとは思うけど、麻雀だと自分の頭で理解できるような形にプレイに組み込めそうにない…ような…気が…するような…?

どのみち、ランダムな要素が多すぎて正確に弾き出せるとは全く思えない。「あとツモ三回で聴牌するか?」みたいなテーマに正解がでる可能性あるんだろうか。出ないからこそ「期待値」って言い回しになるのかしらん?ゲームの性質上どうしても不確実な情報をごにょごにょして期待値を弾き出す。仮に〇〇だったら、という検証を行うことになると思う。この精度が高い人が強いプレイヤーというわけで、どう精度を高めますか?というのが本書にあるような知識の、山のような積み重ね。これをプレイ中に引き出せるかどうかが、プレイヤーの練度ということになるだろうか。

良くわからんものを良くわからんままに書いてて、お前は何を言っているんだ状態ですがーーー。

ところで。たまたま、本書の後半を読んでいるまさにその時、著者本人が2021年Mリーグの最終戦を対局中だった。ちらちら見ながら読んでいた。園田が所属する赤坂ドリブンズチームの状況は苦しく、この対局一回で数十万点のトップが必要という、現実味の無い目標に挑んでいる。ふいに、軍師勝又のツモ切りリーチを受けて、あっさり放銃してしまった。ちゃんと場の進行を把握して読みを入れたこそ、あっさりと放銃した形になった。勝又選手は「ツモ切り確認放銃」を期待したことは間違いない。期待…?ってことは、これ期待値で表現が…できませんよね。本年度のハイライトだと思う。ソニー損保のCM行きなんじゃないのこれ。けんじやっております!

一つ本書には興味深いところがあります。著者の会社の後輩がアフィリエイトで月収200万を稼いだ!じゃなくて…いわゆる「目なし」問題への言及がありました。タイトルの決めるような大舞台においても、スコアの差が大きくなりすぎて、どうやっても下位が上位を逆転できない場合のゲームは、下位プレイヤーはどうプレイするべきか、という問題。スコアを通算にしてるんだからそりゃ当たり前にこうなるだろと思います。避けようと思えば、例えばどんな下位からでも一発逆転があるルールにするとか、逆に大きなスコアにアドバンテージがないルールにするとか。前者はクイズ番組とかで「最終問題は100億点です!」とかふざけているのと大差ないので論外として。後者は野球や相撲の試合結果と同じく勝ちと負けだけの結果になる。これでも試合数が決まっている以上は目なしになり得るし、これだとなんか華が無いんだよね。実践している麻雀団体もあるけども。

本書の提案は、「スコアとプライズを密にする」というのが一つ。優勝までは届かなくてもスコアが伸びれば賞金増えますと。マイナスの場合の扱いに無理がある気がして、いまいち。スコアが天文学的に伸びたら、賞金も天文学的になるの?この場合、マイナスのほうもすごいことになるし…。あらかじめ上限決めてます、というのであれば、その上限までの追加予算をそのまま賞金に載せてほしくない?目がないプレイヤーのために優勝のプライズが下がる(かもしれない)っていうのも、どうなんだろう。この辺は法律のアレとかありそう。信じられないぐらいの超超大手スポンサーがついたものの、その辺のアレで中止になった麻雀大会ありましたね。

もう一つは「RMU新決勝方式」と紹介されていて、無茶苦茶なような合理的なような。時間が全く読めないのは運用上しんどくないかな?RMUではどうしてるんだろうか。個人じゃなくてチームだった場合にどうするんだろう。代表者にすべてを託すのかな。どんなアレな成績でも、新決勝で代表が頑張ったら優勝です!で納得感あるだろうか。このトピックに結論でるかなあ。

昨今のMリーグ、プレイヤーが持つべき一つのモチベーションが(悪く言えば言い訳が)色濃くなりました。

「ファンのため」

野球でもサッカーでも耳にしたこの言葉が麻雀から聞こえてくるというのは、すごく良い事だと思います。目がないからってやけくそオールツモ切りとかせずに、真摯に対局するという事は、これも一つのプロの要件だと思います。そのほうが期待値も高いことには説明要らんでしょうよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)