ふでのゆくまま

てくのすたるじあ

タイトルを何にしようかと考えて、思いついたのがこれだったけど、よお考えたらこれって技巧の意味のtechではないような感じだったかしららら。香山リカの本のタイトルだった気がする。プロレスラーの話が出てきたあたりで紐でまとめて資源ごみになってしまった。いや、ファミ通でコラムかいてたの覚えてたから本かったんだけどなあー。

なんて書いているけど、本当はこのブログはもっとPC周りの学習帳を兼ねるつもりなんだけど、いやいや、そんな話題に程遠いのなんのって。一ネタ一ブログってのをどこかで進められてて、んで、調理のブログとか音楽のブログとか三つぐらい持ってて、ほぼ毎日どれかには書いてた時期もあったんだけど、結局は力を入れすぎたというか、まあ、続かなかった。今にして思えば、そんな気合入れなくても、作った料理の写真でも流し込んでいけばそれだけで十分なんだけどねー。文章書くこと字体にパワーが足りなくなったってのもあるかな。

というわけで、techを書くのにどうしますかね、という話。webで公開する必要があるのか?ってのは置いといてまあおいといて。書くというと執筆するみたいだけど、実際は自分用の作業履歴というか参考メモになればそれでまあ良いんだから、やっぱwikiですか。とことがwikiって(よっぽど弄らない限りは)wikiっぽい書式に特化しちゃっててリンク張るのにも<a href=””>みたいな書き方ができなくて、面倒なことも多い。それに、一通り理解したうえでまとめて書くにはwikiは良いけど、ちょっといじってみたようなものを書いていくのはどうもなあ。listタグ的なものでインデントでしか情報を整理できないとなると、やっぱ中身を把握してないとまとまらないし、まとまらないならwikiのパワーは半減じゃないかな。

zohoとかgoogleDocsとかどうなんだろうか。

なんて比較するにも情報が足りてないと気付いた。自分のアウトプット量が足りてないのに、分散もクソもないわな。flickrだってvoxだって全部ここでも良いじゃんって話よ。うーす。

2件のコメント

  • いおり

    だもんで、全部自分とこでまかなってます。
    他社サービスにのっかっても、ココがあればなぁとか逆にココなければなぁとかあるから。
    見るほうも管理者も、あちこちサービスに手出されるより
    自分とこ一箇所で情報発信してるほうが便利だと思うんだけどねー。
    固定された情報(exバンド音源発表)+その人となりがわかるブログとか。
    固定情報+流動情報+アクセスあればコミュニティできてもいいと思ってる。
    なんかおもしろいスクリプト組んでください!

  • いしにょ

    自分もBBSとかwikiなら自分のサーバにあるけどねえ。基本的に手順どおりにアップして設定して。ただ、サーバーはレンタルだけどねえ。自前のを物理的に管理し続けるのはやっぱ難しいよ・・・って自前サーバ公開したことないけど・・・。個人レベルのサイトだったら自前もありかなー。落ちてても、「あ、落ちてたようです」とかで済むなら。ちと考えるかなあ。この部屋のどこにまな板サーバ置くんだって気もするけど。

    一箇所でって、同じドメインって考え方じゃなくて、同じURLからのリンク集みたいな感じでよね?このページ見とけば、俺の更新情報とか全部拾えますよ、みたいな。今の自分のmixiのページがそうかな・・・。以前はそれもせずに方々のブログ使ったのは失敗だったな、さすがにw

    おもしろいスクリプト?そーいうのはギークの人たちにまかせたw

いおり へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)