-
「アルジャーノンに花束を」を読んだ
!?!?!?
最初の数行を読んだだけで驚愕していったんkindleアプリを閉じてしまった。これは個人的に思い当たるフシによるもので、全く以て世間の皆様には関係ないです。だけど、俺は”これ”を読んだことがあって、いや本書を読むのは初めてなんですけど、あわわわわ。わたくし本人にしか分からない事なのでここまで忘れてください。しかし私はこの驚きを忘れることはないでしょう。
で。
世界的に名高い本書を電子書籍でお買い上げ。当然日本語で読むわけですが、原文はどうなってんだろうなあと好奇心の沸き起こる仕掛けがしてある作品であります。ネタバレとまでは言わないが、下記のリンク先に少しその情報があった。ちょっと真似してどこかで使ってみたくなる。
https://e-netamag.net/flowersforalgernon/
この仕掛けによる文章表現が見事なもので、久しぶりにじっくりと読書したけど、内容はとてもありふれた…語弊のある言い回しかもしれないけど、ありふれたお話だった。脳外科手術を魔法とか夢落ちに置き換えれば同じ作品が何個か見つかりそうだ。童話に書いてありそう。ドラえもんに書いてありそう。なぜありふれていると思ってしまうのか。やはりこう、何か物語の偉大なテンプレートが存在して、それに沿っていると感じることがあれば、ありふれていると思ってしまうのかもしれない。
ありれふたセックスの場面が出てきて、おれは思たんだけど、誰かと一対一という状況を日常的な空間から一瞬で用意するにはそういう関係が便利なんでなないかと思た。その気になれば、居間でも風呂でもやるし、だから、その行為を目的にすれば、どこにいても急に人目を避ける行動をとっても不白然じゃなく、普段なら絶対地べたに腰を下ろなさい人でも貂変したようにけつをふっても、まあセクースならしょうがないとおれは思ったからです。
本作の根本的な筋書きとなる「ネズミで上手くいきそうだぞ、じゃあ次は人間だ!」という話が、現実的なものかわからない。(だからこそこうして作品になっているんだわ、という観点もあるか)ねずみの寿命って短いだろう。それはきっと現実科学にもフィクションにも都合が良いと想像する。命の回転が速いのであれば、その分実験サイクルを早く、数多く回せそうだ。うっかり大型犬なんかでシリツに成功したばあい、どのぐらい賢くなるんだろう。かわいくしてればエサがもらえる程度の犬のフリをするぐらいには賢いか。
本作のメッセージは、”おつむ”が賢くなってもそれだけで幸せな人生を得ることができるものではない、という事だと思う。うおおお。見事にありふれている。論語に書いてありそう。そしてもう一個想像するに、「子どもは自分がされた仕打ちを忘れない」ということだとも思う。幼き自分が記憶の中から告げ口をする。賢くなった主人公が家族に会いに行くくだりは物語のクライマックスだと思う。賢くなって取り戻した記憶が、時に残酷なディテールを告白する。でも記憶してしまうのは、人間の本能だから、どうしようもないじゃないか。見事にありふれている。ドラクエに書いてありそう。ちょっと古い小説とか、とりわけ名作とかラベルが付いているものを読むと、ああどっかで見たなあって印象が先立ってしまう、偉大なるパクリ元。俺も何回同じ事いってるんだろうね。
しかしありふれた普遍的な情緒で得る感動を忌むことは無い。良い事だ。夜明けの空は美しい。めしはうまい。おばけこわい。また、本作を読むことで、ビッグブラザー、ハートマン軍曹、トルチョックという文学memeのような言葉のボキャブラリーがいっこ増えた。その分かしこくなったかな、ははは。
ところで。
世界にインターネットが爆誕して長い。本作のレビューや読書感想文もありふれるほど積み上げられているだろう。だったら、だったらよ、絶対に本書の構成を真似たものがあってもよい。キッズ絵日記みたいな文章から始まり、ややこい単語が続く部分があり、それが読みにくい文章に変化していって終わるようなもの。どこかにないかな。
-
へり
梅雨のころもさらなり😡
単に雨が多い時期というだけではなく、「梅雨」と名付けることで何ができるかというと直接文句を言う事ができる。くそだる天気のせいで除湿器の電気代もかかる。梅雨ファックオフ。そういった利器がお手元にない時期の私は、コインランドリーをよく利用した。都市生活の需要によるものだろう、よる23:00ぐらいまでは営業しており、大変に助かったものだ。しかし長居する気にもならず。人数分の椅子もない店内で見知らぬ人と時間を過ごすのは婦女子ならずともああああああという心地になる。この時間を埋めるために近場に一人で入れる喫茶店を探して、なんてことはなくて、23:00だっつてんだろ、バーを探して、なんてことはなくて、寝間着にサンダル、ランドリー分の小銭じゃらじゃらと――。
六月頭のとある休日、曇天、昼下がり。通りかかったコインランドリーを横目に覗き込むとわりあい盛況だった。あったか~い排気は洗剤の香りがした。強い香りは苦手だが、洗剤の香りはそうでもない。具体的に何の成分の臭いなんだ。中では4人ほどが洗濯物を出し入れしたり、椅子でぼさっと座って待っていた。少し前、ちょっと贅沢な造りのコインランドリーが流行った…ううん、流行りかけた?イスとテーブルがあって小奇麗で。使った事ねえなあ。
ところでコインランドリーの狭い店内に4人もいたので、その4人が利用者じゃなくて従業員みたいに見えてしまった。書き入れ時のこの季節さぞ忙しかろう。ボーナスも出ないのにやってらんねえよな。ちょっと何勝手に座って休憩してんのよぉ~😡
眼鏡をかけてみた。特に理由はない。視界に枠があるの斬新だなと毎度毎度思う。ブルーライトをカットするとか言ってますが、ほんとに意味あるのかね?ある程度の時間使ってみないとわからないんじゃないかと思って、たまにかけてみて、やっぱわからんのでわりとすぐ外す。今回は視力矯正の眼鏡もかけてみて、かけた瞬間に度があってないのが自認できた。こんなの初めてのことで驚く。周囲を見渡して、PCディスプレイの距離だと裸眼よりぼやけるが、遠めだと眼鏡のほうが多少はっきり見える。老眼ってこうなるのだっけ。
もうちょっといろいろ試してみるか、って、とりあえずそのまま部屋の掃除とかしていて、メシを食い、歯磨きの時に…。なんか歯ブラシがフレームに当たりそうに思えてちょっと戸惑う。そんなわけないんだけど、フレームがきっちりと視界を横切っているから、気になるんだろう…。箸でメシ食う時に何も思わなかったやないかーーーい!!ああもうわからん。この眼鏡を作ってから30年近いわけで、今後の人生考えたらここらで眼鏡屋に駆け込むのがセオリーなんだろう。この30年、免許更新以外で眼鏡を使う事はなかった。はぁ老化だ老化。老化ファックオフ。
-
めし短観2024年5月:うまたまうまじゃがうまにんじん
どん兵衛の「西」を最初に食べたのはいつだろうか、大変美味しく頂いたと思う。その西どん兵衛の高たんぱく低糖質版。流行りの低糖質高たんぱく。これがマジでとても美味しい。麺の感じが通常版とそこまで変わっているように感じなくて凄いぞ。数年前にカップヌードルPROを頂いたおり、どん兵衛PROも出ないかな、などとほざいていたが、本当に出た。うはは、日清はよくやった褒めて遣わすぞ。発売後半年気付かなかったくせに何を偉そうに。うはは。うめえ。
https://www.nissin.com/jp/products/items/11970
「じゃがりこ辛いやつ ホット&スパイシー味」本当に辛い。じゃがりこは優しさを旨としてほしいのでイマイチだ。味わい自体は悪くない。
https://www.calbee.co.jp/products/detail/?p=20231221151530
「サントリー天然水 FRUIT-SPARK グレフル&レモン」風味だけ感じる系炭酸水。不味くはねえが美味くもなく。味なし炭酸水にレモン果汁垂らしたほうが酸っぱくて良いかなあ。
https://products.suntory.co.jp/d/4901777412743
「こんがり焼ける とろけるスライス」異常に臭い。キッチンも部屋も臭い。パンにのっけてレンジのトースターで焼いたんだけど、特別に美味いという事もなかった。とにかく臭い。翌日にスープをレンチンしたら、レンジからの排気が異常に臭い。今までレンジ内部の掃除など年に一回もしていないが、すぐに掃除しないとやばいという心持ちになった。リピートは無いですねえ。
https://www.meg-snow.com/products/detail.php?p=kongari_slice
「カレイのエンガワ寿司」を食ってみた。「カレイの」って明示してあるの珍しいのかも。想定内の味。ちゃんとした寿司のエンガワはヒラメのものらしい。自分が若い頃、2005~10年ぐらいは回転すしでもヒラメのエンガワが食べれた。流石に値段の違う皿に乗ってた。すごく美味しかった。その店で初めて食べてみるまで、エンガワの存在を知らなかったんだけども、一瞬で一番好きなネタに駆け上がっていった。その店はある時期に急に質が落ちていかなくなった。エンガワもなくなってた。
superbooなるウィンナーを食う。茹でてハフハフと齧る。美味い。ジョンソンビルと良い勝負だがスパイスが効きすぎのような印象だった。お料理という観点ではジョンソンビルはデカすぎるのが欠点だが、こちらはこじんまりしたサイズで良いですね。
https://www.yonekyu.co.jp/Portals/0/brand/superboo/index.html
特にお断りが必要な特段の事情もないのだが、当エントリの初稿は2024年2月であります。雪降りましたね。いろいろネタを翌月に回して回しいていたら、5月分になってしまった。
無印のレトルトカレーって一時凄く美味しいと話題になったよなあ。ふと、そんなことを思いだした。そこでネットで買えるものを数種類、ポチポチと買って試してみましたが、なんというか普通だった。俺は、うまたまうまじゃがうまにんじんの、日本の家庭カレーが好きだ。噛み応えのあるサイズ感の、にくじゃがみたいなサイズと形の人参、玉ねぎ、豚肉。そんなのが好きだ。ただし自分が作るときはじゃがいもいれない。カロリー削減という理由もあるし、自炊したものはレンジで温めなおして食う事が多いのを鑑みてのことだ。温めなおしたジャガイモってイマイチのことない?
ソイッと容易にその思いを飛び越えてきたのが、ヤマモリのグリーンカレーだった。「こんなのあるのか~」って感心した。そこを期待して今回は、無印カレーの中でもサグチキンとかケララチキンとか「なんだそれくったことねえぞ🤔」って商品名のものを多く選んだ。結果として無印はヤマモリのグリーンカレーほどのインパクトを残せず。残念でした、と。
で。
この「うまたまうまじゃがうまにんじん」がググってもhitしないのです。カレーのCMだったと記憶しています。そんなフレーズを男性ボイスでユーモラスに歌っていたような記憶なのですが。もろもろ総合して、1990年~95年前後に目にしたと思われる。しかし記憶の曖昧な事著しく、CMではない何かと勘違いしている可能性すらある。それでも、たま→玉ねぎ、じゃが→ジャガイモ、にんじん→人参(当たり前か)、少なくとも食べ物についてのCMなり、なんなりだろう。材料だけ考えればカレーではなく、シチューの可能性もある。まさか肉じゃが?肉じゃがのCMってあるか?いやいや、CMじゃなかったのかもしれない。
仮にローカルCMだったら見つからない可能性もあるが、自分は全国的に発売された書籍でこの「うまたまうまじゃがうまにんじん」というフレーズを目にした事がある。読者コーナー的なやつ。その時、ああ~あのカレーのやつだ、と思った。こう記憶しているが、そもそもそれが勘違いなのか?
グーグル以外のソースにも当たってみましたが、皆無。こうなればカレーに詳しい人とかに聞いてみればわかるか?カレーマニアみたいな人?あるいは、うっかりこのような場末のブログに迷い込んだ貴方、ご存じないでしょうか?
-
富士山マウント
登った事ないですし、年齢とか自分の体型とか考えても、気軽に「トライしてみようか?」とは思えない。それなりに鍛錬しないと危険が危ない。まずは高尾山あたりから頑張ってみるか、なんて気軽に言うと山を舐めるなと怒られるのかしらん。坂なら何度も登頂したけど、これじゃだめ?神楽坂とか。
いろいろあって、富士登山に制限かかかるかも、みたいなニュースを目にした。これでは猶の事登る機会はないだろう。「えっ!?ずっと東京に住んでて富士山登った事ないんですか?」なんて言われるような日がいつか…えー…いや実は既に言われた事ありますが。「見た事はあります!」とか「食べたことはあります!」とか「〇〇山ならあります!」とかくだらない抗弁をすることになるだろう。ううむ。身を切る覚悟やよし。
ネットで見事な富士山の画像を見ることがちょくちょくある。アウトドア派の人とか、海外からの観光客なんかが撮ったものが多いように思われる。だから大体同じような画像ばかりではあるのだが、今回はたまたま、今までに見た事がないような画像に出会った。真ん中にどーんと見事な富士山なんだけど、その手前側には町並みが続いている。橋の上、歩道から撮られた画像だった。こちら。
場所の特定を試みる遊びも好むところではありますが、google画像検索を試してみる。画像ファイルのURLを抽出して検索すると「富士山夢の大橋」という検索結果が応答された。富士市にあるらしい。なんなら、近くを東海道新幹線も通っていて、なぜ今までこんな見事な画像を見た覚えがないのか不思議な気もするけど、確かに、富士山の画像を自発的に探したことなんてない。
グーグルマップのレビューによると遠くて駅から歩けませんなどと書いてあるが、徒歩30分ほどの距離で、どうってことない。うーん、これは実際に行ってみようじゃないですか、となったんだけど、今年のGWはお仕事が少し入ってしまって、お出かけの気力がなかった。終わってから考えてみれば慌ただしい予定にはなるけど行くことはできた、勿体ない。
画像を見ての通り、この辺にお住いの方々には日常的な景色。この辺りもおそらくは戦国時代ぐらいにはある程度人口あっただろうと…見込んだけど、どうやら湿地だったようだ。歌川広重の東海道五十三次「吉原」に描かれているところでは、街道一本だけ辛うじて原っぱの真ん中に通っているような印象。宿場の周りは流石に賑わいがあったことだろうと思う。江戸時代ぐらいになると、当時の人も富士山登った事あるのないのと話したりしたんだろうか。江戸のころには富士登山ブームが何度かあったと聞く。伊勢参りの旅とかも一つの憧れだったとかあるらしいし。こんな裾野に住んでいる人々は当時どうだったんだろう。噴火の時も無事では済まなかったと想像するが。
はい。行けるはずだった小旅行に行けなかったという愚痴であります😡😢
-
$helter 111
東京都が配布している防災の小冊子。目を通すだけ通す。いかにもご尤もです、という内容が書いてあった。「東京防災」というタイトルだが、内容はほぼ全編が地震災害のものだ。地震というものはそれだけはっきりと、特定のリスクとして計上されているんだろう。過去の歴史を見てもまあその通りか。これは行政の立場だけではなく、我々一般市民の立場でも同じことで、都民は建物がひっくり返るような地震が絶対に起こると確信を持ったまま暮らしている。そしてどんな備えをしようとも、いつ起こるのかはわからない。もし外にいる時だったらその瞬間に適切な行動をする必要があるが、とてもできる気がしない。こういう冊子に載っているような情報を駆使して生き延びる必要があるのだ…が。地震のリスクを思う時に「生き延びる」なんてことまで真剣に考えるぐらいなら、住まいを移すことを真剣に考えたほうがいいんじゃないのか。移すって…どこに?
3Dプリンターで建てる家のニュースを初めて見たとき、これに興味を持ったとしも実際に買う人がどれだけいるだろうと思った。単に金銭の問題なら、買うだけの予算がある人はいくらでもいるだろうな。しかし本当に住居として選択することは無いんじゃないか。例えば広い広い庭をお持ちで、片隅に来客用の離れを作るとか?自分にこういう家を買う機会があるだろうか、というのは以前にも考えた事があった。まずは土地が必要。これについて心当たりは全くない。土地の広さはあのプリンターハウスが収まる広さで十分。それだってとんでもないお値段。土地は借地でも良いからあのハウスに住みたい!とまでは思わない。じゃあ賃貸で良くない?そもそもが持ち家なんて真面目に検討したことないんだよな。
今のところは「早かろう安かろう」というだけかもな。このプリンターハウスの起業した人の意見には賛同できる。なんで必死に稼いだおちんぎんが家の借金に消えるだけなんだ。そんな人生で良いのかって。一方で、まともに家を建てればそれなりに時間と予算がかかるのが当然である、とも思う。結局のところはお金があれば済むだけの話だ。はぁ資本主義。災害の備えだってそうだ。うちには地下シェルターがあります、というご家庭どのぐらいあるのかな。
つうか家の本質はシェルターやろがい。コスパどうこうの話を進めていったら、住まいを持たないか地下シェルター(あるいは地下とは限らなくて良いのかもしれないけど)に住むのが良いのではないか。採光、眺望などいろいろ付け足していった結果、みんなの家は地上に生えているのだ。…実際は地下シェルターの工事のほうが家より高いのかなあ?
こんな馬鹿話を書き綴っているうちに、調べもの始めてしまう。すると、自宅の1部屋をシェルター化するという方法なんかもあるらしい。「シェルター」設備の内訳もいろいろあって、毒ガスや放射性物質を浄化するフィルターとかずいぶんガチものの設備も。あるいは地球に人を乗せて戻ってくる小さなPODみたいなものから、浄化装置などに乏しいどっちかというと防空壕とか金庫みたいなものまで。思ったよりバリエーションがある。国際的なルールがあるわけでもないだろうし、例えば宇宙ロケットの設備みたいな物理的にこう作らないとそもそも成り立たないという縛りもないだろう。そして幸いなことに人類はまだ本当にシェルターが必要になる事態を経験してないから、どこに最適なバランスがあるのか把握しかねている…のかな?
ところで記事タイトルはfallout4というゲームに出てくるシェルター設備、vault 111から拝借しております。あのゲームでは冒頭、(ネタバレ)が起こって近隣住民と一緒にvault 111まで避難する場面がありました。裏山まで駆け抜けるというぐらいの距離。あんな風に、普段の住まいと避難場所両方が十分に存在するのが良いんだろう。各個人がバラバラに生き延びるよりは、ある程度の社会丸ごと生き延びたほうが未来に繋がる気がする。わたくしのように生き延びる価値に乏しい人間もおりますけどもーーー😢
それっていわゆる国家では。レンガの家よりも、狼が襲ってこない村のほうが必要なんだろう。しかしまあ…流石に夢物語か。世界が平和でも呑気に散歩しているときでも地面は揺れるってんだからな。杞憂の故事成語にもあるとおり、心配しててもキリがない。どこかの段階で、これは諦めるとか、ほどほどにしておくという判断が要る。結局現実的に必要なのは知識とお金と健康体。
というわけで、シェルター住まいは諦めて非常持ち出しリュックのメンテ。何年も大まかな構成が変わってないが、確実に自分の体力が落ちている。以前も当ブログで書いた気がするけど、冒頭に出てきたような防災系の情報源では、15Kgの重さにしましょうってガイドを見た事がある。このリュックも大体それぐらいの重さの筈なのだが、これを背負って避難できる気がしねえぞ…これもメンテの度にぼやいている。水と食料もいくらか入っているとはいえ、やはり重すぎるなあ。実際に背負って1kmほど歩いたこともあるには、あるんだけど。
知識と備品のアップデートもしないとなあ。モバイルバッテリーはこの10年でずいぶん軽く、容量も増えた。これは助かる。でも水や食物は宇宙が閉じるまで同じような重さだろう。水1Lは1Kgだ。軽量化しすぎて必要なものが荷物に無いと、結果としては命のほうが軽くなってしまいまんがな🤣🤣笑えないわ。
家やシェルター建てるなんてレベルではなくても、何かしら「今の備えが破綻したあとのバックアップ」も考えておくべきなのかな。それこそ杞憂か。