-
なつやすみのしゅくだい
七月中に宿題を終わらせると、あとは三週間ほどの無為に生きたという、ら。の幼生は、中学も出る頃になると鶏口牛後と言い放ち、アリとキリギリスとら。というきんもーっ★な生態系で虚数解を屠った。・・・俺は大槻ケンヂか。実際は典型的な田舎もん高校生でスーパーファミコンに明け暮れ、18にもなりみつけた世界の刺激物が筒井康隆の小説という。地球は丸いと信じながらまっすぐ走って崖から落ちるタイプ。井の中の蛙、空と水底の区別もつかん。なれば、知らないものは存在しない心地、つまり不条理というか、世界に当然あるべきギャップに弱い。アリとキリギリスと家畜だな。過保護で奔放。今との接点を見つけるなら、当時から屠られるべく身に纏った体脂肪と、こうして文章をつづり、当時の恩師に人間としてインスパイアされて、こうして、いる。どう言ったら良いかわからんが、自分の個性のうちその、根、あ、これか、と言えるものの一つに、鎖国中のEDO-日本みたいな安穏を腹いっぱい貪り続けた宿題のでた夏休みがある。いわんや冬休みをや。
もう十五年になる。今俺が、15年前に書いた読書感想文読んだらどう思うかな。恩師からもだれからも絶賛され、公的に有頂天を感じたが、特にソレが公的にはなんの影響も無かったことになっている。今年読む本は、smartyとzendFrameworkとflexのお勉強。あとlinuxの資格勉強もしないと。読書感想文なんてどうでも良い宿題を楽しみながら取り組んだ、うへへ、手を抜いてもよゆーだごるああああ、とすら思った、あの神々しいこころが今はない。4年ぐらい前までは違った形であったな。
この前西瓜を食った。ふと思いついて塩を振るのをやめて一切れ食べた。その分軽いってこともなかった。31歳になったんだが、しゅくだいがおわらねえ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
-
うぶんつ無理だった。
そりゃそうかって気もするよな。wibuでubuntu入れたHDをマザーから何から違う環境に引っ越してwibuからあげようったって、上手く行かなくてもまあ不思議じゃないか。ぐぐりましたら、ATAのHDまわりでおかしいのではないか、ってレスが付いてるのを見つけた。この時点で現状から解決するつもりなし。他のHDに新規になんかlinux入れてみることにする。んー。やっぱubuntuは使ってみたいからなあ。・・・しかし・・・こいつのHDまたつけたり外したりするのかよ・・・・。なえるなあ。
-
ジャンク天幕を穿つ
特に意味は無いですが、タイトル。HDありません、のベアボーンで良く売ってるタイプの形のPCが八千円だった。メモリ512MでCPUがpen4(かな?)2.2Gなので、まあ重い処理させなければXPが余裕で動くレベル。取り敢えずそのテの形のPC弄るのが初めてってのもあって、買ってみた。ぱかっと開けたんだが、どっからHD載せるんだこれは(笑)いろいろ検討した結果、光学ドライブ外して、FDはずして、ファンを外してようやく載るみたい。XPのバックアップとしてコピーしておいたHDをどうにかこうにか苦労して載せると、おおお、起動した。
当然のようにアクティベーションしろや、と怒られるので、こいつはどうしたものか。うぶんつの新しいの試すには、少々スペックが心もとない。人柱にするには、いろいろ付け替えが面倒なのはちょっと。Linuxのメイン機にできるかな?Linuxって違うハコにHD移動させて、デバイスちゃんと認識するもんだろうか・・・。まあ夏休みにためすべ。これでPC六台あるんだよなあ。使ってるの二台だけ。もちろんその二台しかまともに動かないからなんだけど・・・。
-
戯言
昔、こういうことはどこかに書いてないか、とか、探してみたが、無かったので自分で書いてた。おやすみなさーい。
-
2.5インチHDが認識されないので。(2HN)
素人志向、って、初心者向けブランドって感じでどうよ。などという戯言もほどほどに、先ほどから玄人志向のケースに入れた2.5インチハードディスクがエクスプローラーから認識されなくて困っている。マイコンピューターの一覧にいないので情報もどうやって取ったらいいかわからない。USB経由でつないでで、そっからは認識されているっぽいのね。大容量記憶デバイス云々で認識されているから。ただ、ドライブレターがないっぽい。だから見えないの?なにかと被った?でもCドライブの他にはA:フロッピーとD:光学ドライブしかないのよ。USBはキーボードもマウスもUSBだけど、これはいくらなんでもなあ。試しに、以前HDのコピーをいれた某大手PCパーツサプライB社のUSB外付けHD挿したら、あっさり認識した。・・・・少なくともUSBの問題ではないのね?ふむふむ。
ディスクの管理、なんてものがあったのを思い出した。・・・・。・・・・。初期化されていません、だって。素人志向にもほどがあるなあ。さて、Linux入れるつもりなんだが、つうことは、FAT32にしたほうが良いって認識でいいんですかねー。ぽちっとな~。・・・あれ?ダイアログがでるまでもなく一瞬で終わる。この「初期化」ってフォーマットのことじゃあないんだっけ。
しかしながら、今度は右クリックからパーテーションの設定ができるようになった。このように理由もわからずに上手く進んでいるってのはどう考えても罠なんだけどなー。35GでFAT32でフォーマットしようとする、などというプレイをまたかましつつ(32Gまでです)どうにか終了したようす。試しにテキストファイルを作成したり、エディターで開いたりコピー&ペーストしたり。おっけい。やれやれ。