-
Where the Street have some name.
GoogleStreetViewがまた凄くて。GoogleEarthとは別の面白さがある。
-
ぶっとんだわ
IE6で自分のこのブログの崩れっぷりをみてぶっとんだ。しかしもうIE6など構ってられないので見ぬフリでもしておく。どこでコケてるんだろう。floatとpadding云々のどっかかな。
-
板橋でどーん!
弊社の夏行事、板橋区花火大会に参戦。ボスの家族もご臨席。つうてもボス、その嫁、ちっこい子供三人というわけで、つまり社員的には普段と変わらぬテンションで臨んだ、つもり、が。買出し組みが買ってきたソフトドリンクが全然足りず、ボスの子供のぶんのポカリスウェットとかオレンジジュースとかで、お茶がない。それらを俺が飲みきってしまうわけにもいかず。のど乾いたままビーフジャーキーなど食ってみるも、うーん。売店に行ってもソフトドリンクは子供向けが殆どで、値段は当然のぼったくり価格。無理して缶チューハイなど飲んでみるも、うーん。諦めて延々枝豆を食う。花火が終了すると、毎年幹事(というか区民優先チケットの手配)をしてくれている同僚宅にみんなで移動。子供もいるのに一時間歩く。荷物を載せて引いてきた四輪キャリーに、眠ってしまった一番小さい子供を乗せる。花火大会の帰りなんてそりゃあもう人だらけで、みんなから注目されるわけで。こいつは面白いと写真を撮ろうとしたが、二番目にちっこい子供を乗っけたり寝返りうったりしているうちに、あられもない格好になってしまったために遠慮したわ・・・撮っても載せられん。
同僚宅。自分たちが中を占領し終えると、同僚のご両親が帰宅。しばらくして同僚の姉が帰宅。四人で暮らしているところへ十人以上でおしかける豪快っぷり。ボス一家は途中で帰ったけど、今年はみんなで一泊。もちろんリビング雑魚寝。自分とほか数名は一睡もせず駄弁りこんだりした。そういえば、電気ブランに挑戦してみた。お猪口一杯をチビチビと飲み込んではコーラや水で流し込む。むむ、これがチェイサーってやつですか。
途中で寝た二人。手の組み方までいっしょじゃねーか。つうわけでみなさんお疲れ様でした。来年はもっといろいろ持参しようかしら。
-
in-out-in put
例えばある事柄を習得したいとする。exhaustって英単語だったら、辞書をひいてみる。Goo辞書によればこんな意味でした。これだけで「ふむふむ、覚えたぞ」となるなら簡単なんだけど、これがもっと長くて使用頻度も低いような単語だったり、英単語ではなくてなにか長い手順を含めたtipsやら料理のレシピやらだと、初見で全て把握して理解するのはしんどいわけで・・・。
そこで実際にその知識を利用するときに手元で参照できるようにメモを取ったりする。単語帳を作ったり、ブックマークをつけたりドッグイヤーをつけたりする。反復して行うようなものだったら、そのうち自然に習得するわなあ。で、体感的なもんだけど、自分で必要な情報だけのメモを一度作ってみたほうが、習得効率はあがる。自分のメモが意味不明だったら、必要な情報が抜けているか勘違いしている。新たに情報を足したり内容を精査したり、というその過程が、脳内でもトレースされて、内容の濃い、というか基礎の硬い習得に繋がる。
過去の自分って言うとヘンだけど、一昔(場合によっては数秒)前の自分との質疑応答が最新版として記憶に残るoutputの質を高めていくんだろうなああ。他人に教えることで理解が深まるというのは、他人は過去の自分とは違う質問をしてくるからだろう。してこなかったにしろ、理解、習得するまでに持っていたほうが良い前提となる情報や知識、経験といったものが個々に異なるから自分が習得したことを伝えるのにずいぶんと違う道のりを通ることになるかもしれない。その道。眺めの違う道を通ることで得られる知識もあるだろかー。脳内であっても、旅は良いものだのう。
なんだけどさ。旅に出たまま帰らない人もいるわけじゃあないですか。自分は無事でも次に通った人が「あなや!」なメに遭うやもしれないじゃないですか。そこで、そのメモをペタペタと貼り付ける。孔明の罠はここにあるぞと。昔に比べて、なんか疑問点が誰かのblogで解決したりもしやすくなったと思うわけでえ。即ち、うぇぶのほそみちを歩む人たちに、幸あらんことを。
-
何処も?
勤務先のトイレから秋葉原方面を見渡す。いつの間にか上野の不忍池あたりにあった、ヘンなフォルムのビルが見えなくなっていて、どうなったのか確かめに行かねば、なんて思っていたのが半年ほど前。五月の終わりに上野へ行く機会があったのだがすっかり忘れていた。昼休みに飯を食う、あるいは食いに行くとき以外は外気に触れる機会がないという煮詰まりやすい勤務環境。夏空を見渡せるトイレからの眺めはうっかりすると自分が美しい景色を見ているかのような嫌な錯覚に陥る。ど、こ、が、だ。本当に東京の景観は酷いと思う。まあ他の都市と比べたことなど無いんで見飽きただけかもしれないし、夜になるとそれなりに美しいような気がする。東中野から都庁方面の眺めはAKIRAっぽくて良い。などとゆるかやに放尿しながら考えていたら、鯖人の人が、「あれあれ」と窓を指差す。飛行船がぷかぷか。Do、Co、Mo、だ。宣伝にしてはロゴだけで地味だな。アイフォーンでも意識しているのだろおか。
そおお言えば、初めてアイフォオンっぽいものを弄っている人を電車の中で見かけた。こう言っちゃなんだけど、金持ちっぽくは見えなかったのでAppleのファンの人かなー?画面を覗き込むわけにはいかなかったからわからないけど、という意味とは別に何をやっているのかわからなかったなー。ブラウザでweb見てただけにしては両手でチマチマ画面触ってたし。の割にはなにか入力してるほど頻繁でもないし。隣でPSPやってる人はボタンをヘコヘコ連打してたので、モンハンですかね、とか想像付いたけど。何処でもやってるね、最近。
そんなゲーマー勢にまけじとリアルで戦う俺、相手は六本足の褐色甲冑。魔法防御が高くて、遠距離での戦闘は長引く。そのうちにこちらにも毒の効果が来たので、物理攻撃で一撃を狙うも、すばしこくてあたらないっ>< こうなったら広範囲型の武器に変えて超近接攻撃で仕留めます。
そうび:
すあし(ひだり)
すあし(みぎ)♪ぱぱぱぱ~ ぱーぱ~ ぱっぱぱ~~
素足に張り付いた画像は自粛します。