ううう

  • F.U.C.K.,  fuckyeahinternet,  ううう,  きかいじかけのかみ,  ふでのゆくまま

    心の声をつなぐのは・・・。

    哲学とか心理学。そんな範疇で精神とか心を語ることって少なくなってない?いや、調べもしないで言ってるけど、ニューロンだシナプスだ脳内物質だうんたらかんたら。心とは食いすぎれば溜まる脂肪みたいなもんで、鍛えればむっきむきになる筋肉みたいなもんで、損壊すれば医者になおしてもらうものなんだろ、きっと。心を怪我してしまった人たちは例えば犯罪を犯してとっつかまったりする。どこかで何者かによって手厚く保護、どころか隠匿されていたりする。またそんな状態からどうにかして元に戻ろうと、戦っていたりする。まったく普通に日常を営んでいたりする、俺なんかには全くわからないほどの努力をして。

    車椅子で過ごす人のためのスペースとか、施設とか、あるのが常識、ないなんてそれは社会が壊れてるといわんばかりの手厚さ、自分だって明日車に突っ込まれればそうなるだろうし、支援してくれるような人には全く心当たりがないので、形だけでも道があると言うのはありがたいのではないか、だけどそれにはコストがかかる。税金とか、誰かが力を貸してくれるとか、金を出すとか、細々とした事を手伝ってくれるとか。今、世界が、自分の住む世界が平和であることに具体的に感謝する対象はいないけど、「そう」なったときに棄てられずに済む、まだ抹消登録されずになんとかなる、何処にどれほどの感謝を奉げれば良いのかしれん。いや、実際は開き直って今よりもタフに生きるかもしれないし、現実には周りから善意だけが帰ってくるなどありえない。でも、普通は言葉と心が通じる人々に、その存在に感謝する。することができる。普通は。普通は。壊れているところがないならば。

    死滅病棟 ネットカフェ難民にもなれなかった男の末路

    荻野君を見たことがある。その、渋谷のマックでUstreamで流された動画を、たまたま、見た。そこに集った人たち(参照記事中で名前が挙げられる人たち【追記:名前出てくる人全員がそのときそこに集ったわけではないようです】)は、誰一人しらない。ただ、参照すべき事例に満ちたブログなどを執筆しているので、そのハンドルネームは知っているとか、そんな感じ。野次馬でしかなかったけど、どんなことになるんだろーねとぼんやり動画を見ていた。カタコト追い出しも見たな。荻野君のtwitterのアカウントも見た。なんかヘンなことかいてんなあ、なんて。それ以降の経緯などは知らないけど、今回の最初もとの記事を読んだら、そういうことだったらしい。

    赤の他人という立場を離れて言うと、個人的に他人事とも思えない心当たりもあって、しんみりした。しんみりした、それだけ。おやすみなさい。

  • fuckyeahinternet,  ううう

    終わりゆく旅

    可愛い子には旅をさせろ、なんてね。いいましてね。夜道に物の怪に怯えるような事がなく、子供たちの冒険は山手線でハンコ集め、なんていう昨今、時間と景色と心が同調する旅路と言うのは、もしかしたらかなり狙ってやらないと達成し得ないものかもしれません。ま、トンネルの向こうが雪国だったと言う感動もありますし、googleEarthに人生で指折り五本ぐらいに度肝を抜かれた類の俺が、海外行ったことのないおれが、旅を語るとはをこがまし。いとにくし。よっぴいでひやうどはなつ。

    見事にゴール!いやホントおめでとう。祝福と賛辞と、ささやかに嫉妬を込めてトラックバック。

    今の日本語で、「旅」と「旅行」は明らかに意味合いを違えると思う。試しに貴方のご近所さんに「旅に出る」って言ったらきっと驚くと思うよ。「旅行いってくる」だったら「あらいいわねえ、円高ですものねえ、ウチのなんて買いもしないのに株がどうのってインテリぶってもうやんなっちゃうわああ、お土産とか気にしなくていいわよ~いいのよおおおおおおおおお」 ささやかな嫉妬とは程遠いな、ほほほ。旅する人に対する嫉妬は誰もが覚えたことあるんじゃないのかしらん。こういうチャレンジものというか、企画物に、すげえな、と、思う一方で、羨ましくてしょうがない、お隣のヒーロー。

    だけど、自分を人生をしくじっているだとか、旅に行く暇や金がないとか思わないほうが良いよね。そう考えると、ポケモンスタンプ集めてる子供に負けるよ。全ては心、でしょ?旅に行くことはそれを確かめることでもある、たましーの風土記。主が来ずとも時は来る。人生を悟りを開かずとも死ぬときが来る。インクがかびないうちに、記すことあんだろー。

    うおおお。スウェーデンあたりに行きたくなったなあああああああ。あるいはクエンカの夜景とか!広隆寺にもまたいきてえええええええ。氷河って実際どうよ?オーロラB!!!


    勢い余って二つだこらあ。

  • ううう

    雑記

    林檎の皮は二度は剥けない。

    満ち足りた大地に、より多くを求めて、刃を衝き立て、傷口から蟲の湧く肉へと飲み込まれていくめくらども、くるぶしを食われるまで気付くまい。

    !!もっと、もっとゼロを!!!!踏み砕いても心が痛まないような仲間がほしい。

    50.01%:49.99%で何があろうと平然と前者を選び続けるやつは、50.00%:50.00%で自殺する。100.00%:0%を「起こりえない」とか言ったりする。

    株価が7000円を割ったらしいが、電車が遅れなかったので、気にするほどのことではないとわかった。

  • ううう,  ふでのゆくまま

    せむかたなし

    出かける直前に宅配便の不在通知が届いていたのに気付いて、その日の遅くに帰宅途中にお親から電話。集配センターから電話があったらしくて、荷物届けられないので連絡くれ云々。「そんな事前に伝えてもらわないと受け取れるわけないじゃないか」などとえらそうなことをのたまう俺。親に伝えてもらった電話番後にかけると、今度は発送もとの集荷センターらしくて、「じゃあ伝えておきますから~」なんて軽い対応に不安。翌日、午前中にお願いしたのに届かない。コールセンターにかけると、ドライバーに説明させますから、電話を切って、そのままお待ちくださいとのこと。すると。十五分ほどして「ぴんぽーん」 荷物届く。何の説明もなしに。なんのせつめいもなしに。中身はふるさと名産の梨なんだけど、ぶちぶちいらいらしてしまって、親に怒気満載でメール。「受け取れたけど、次からは事前に連絡ください」ここまで、お礼の言葉一切無し。

    いつからこんな人間になりましたかね。

    これが先週の話。ダンボール十五個ほど送ってもらったのに、三つしか食えずに全部腐らせてしまった。異臭を放つ梨は、表面に謎の泡立ちまであって、なんつうか怖い。へたりこんで一個ずつ、床に置いたゴミ袋に放り込む。僅かにバウンドする。かなしい。

  • ううう,  きかいじかけのかみ

    2.5インチHDが認識されないので。(2HN)

    素人志向、って、初心者向けブランドって感じでどうよ。などという戯言もほどほどに、先ほどから玄人志向のケースに入れた2.5インチハードディスクがエクスプローラーから認識されなくて困っている。マイコンピューターの一覧にいないので情報もどうやって取ったらいいかわからない。USB経由でつないでで、そっからは認識されているっぽいのね。大容量記憶デバイス云々で認識されているから。ただ、ドライブレターがないっぽい。だから見えないの?なにかと被った?でもCドライブの他にはA:フロッピーとD:光学ドライブしかないのよ。USBはキーボードもマウスもUSBだけど、これはいくらなんでもなあ。試しに、以前HDのコピーをいれた某大手PCパーツサプライB社のUSB外付けHD挿したら、あっさり認識した。・・・・少なくともUSBの問題ではないのね?ふむふむ。

    ディスクの管理、なんてものがあったのを思い出した。・・・・。・・・・。初期化されていません、だって。素人志向にもほどがあるなあ。さて、Linux入れるつもりなんだが、つうことは、FAT32にしたほうが良いって認識でいいんですかねー。ぽちっとな~。・・・あれ?ダイアログがでるまでもなく一瞬で終わる。この「初期化」ってフォーマットのことじゃあないんだっけ。

    しかしながら、今度は右クリックからパーテーションの設定ができるようになった。このように理由もわからずに上手く進んでいるってのはどう考えても罠なんだけどなー。35GでFAT32でフォーマットしようとする、などというプレイをまたかましつつ(32Gまでです)どうにか終了したようす。試しにテキストファイルを作成したり、エディターで開いたりコピー&ペーストしたり。おっけい。やれやれ。