ふでのゆくまま
-
ざっき
YouTubeで、何かのドキュメンタリーを何となく耳にしながら事務処理などをこなしていた。ふいに、「いーしえーぴおー」という言葉が耳に入った。ECAPO…?何の略語だろう。少し巻き戻して何回か聞いてみたが、聞き取れる前後のフレーズからはわからなかった。ググってみても出てこない。ぐぐる翻訳によれば、「イタリア語じゃねっすか?www」みたいな雑な回答。映像と合わせて2,3回リピートすると、どうもエチオピアのようだった。
この動画だと、日本語の「エチオピア」と近いニュアンスで発音しているように聞こえる。エツィオピアって感じ?
ボディブラシを買った。可もなく、不可もなく…。と思っていたのだが、あることに気が付いた。持ち手の部分が泡まみれになると、滑る。プラスチックか?アクリルかな?当然滑りやすい。一方、今まで使っていた木製のものだと、滑ったことなんてなかった。あゝわれ過てり。だからってまた買い替えるのも癪に障るプンスコ。せっかくだから、探すだけ探してみるかとAmazonさんを探検すれば、今まで使っていたものは定番の人気商品だったようだ。なんで買い替えたんだっけ…
除菌ウェットティッシュの詰め替えパックを誤って完全に開けてしまった。外容器は、この詰め替えとは別メーカーのものだった。無駄に揮発してしまうので、ジップロックに入れてみたが、長持ちはしねえだろう。しょうがないから、「ジップロックでどのぐらい持つのか検証してみよう!」というポジティブシフトをキメた。ところが、翌日にはもう様子を伺うのを忘れてしまう。いつものアレだった。だったら、もう別メーカーのパッケージに入れてみる。別メーカーと言っても、形状はだいたい同じ。丸い筒状で、上の穴から一枚引っ張り出して使う。詰め替えの丸まったのだって、見た目おんなじや。結果、なんの問題もなく使えている。不幸中の幸い。
オリンピックが始まって、終わっていた。競技については何も情報追わなかった。暑さ対策に朝顔だとかボランティアがどうの、だとかデザインのパクリとか聖火台が無いとか…そんなところばかり印象に残った。滞りなく大成功したかに見えるイベントごとも、裏ではトラブル連発でギリギリでした、みたいなことは実際よくあるんじゃないかと思う。どうにかこうにか成功に漕ぎつけました、という、ドキュメンタリーにしたらウケがよさそうな展開。でも、今回のオリンピックに関しての上記の諸々は、走り出す以前にコケている、なんなら早くから匙を投げている印象すら覚えた。尤も、応援している競技や選手でも居れば、また印象が変わったかもしれない。…思う壺やんけ。
雨の日、妙に大きく何かが風にはためくような音が、後ろから近付いてきた。自転車に乗ったおばさんだ。自分を追い抜いていくその姿を後ろから眺めると、マントのごとくに雨合羽がはためいておる。これがばほばほ、と、やかましい。背中のほうは何かTシャツのようにみえた。自転車に乗っているうちに、合羽が破れてしまったんだろうか。雨合羽を大人になってから着た事あるかなあ。何かのバイトで着たかもしれん。
アフガニスタンから米軍が撤退したら、途端にタリバンが息を吹き返して、もはや国家があやういようだ、というニュース。解決もくそもないよね、たぶんあの辺の情勢では、と対岸の火事をキメてみるも、日本だってどうなることか。中国ロシアとアメリカの間で、どうやって表向きは平和な日本でいられたんだ。ウイグルも香港も中国に制圧されてもうた。台湾もきな臭い。
雨音心地よき夜更け、真面目な顔でブログを書いた、今日が終戦記念日。ざわわ。
北の将軍のそっくりさん芸人(?)が、不健康がささやかれた当人よりも肥えてしまって、なんというか精彩を欠いている。昔はかなり似てたんだけどな。しかし海外のメディアに発見されるなどで、人気が出てきているらしい。自分の国にミサイル撃ち込んでくる人間の物真似がうける、というんだから、平和だ。神社の隣に教会があって通りを行くとモスクがあり裏手がお寺、みたいなこともあるし、キリストとブッダが安アパートに同居する漫画が人気になったり、平和だ。距離感だけで冷戦を乗り切ったのか我々。そういう忖度のない自然災害とか”#$%産るウイルスには対処が難しい模様。
開戦記念日。
-
ざっき
お薬箱を整頓していると、使用期限から数年過ぎている、というようなものまで出てくる。流石に買い替えねばならない。お裁縫グッズも一緒に押し込められていたので、他の入れ物に移動。二つ折りになって、手のひらサイズに収まるプラスチックケースに、小さい挟みとか縫い糸が収まっている。一度も使ったことはないし、入手経路も全く不明だ。本来の用途は、出先で急に必要になったときに備えて持ち歩くようなものだろう。それでも、ボタンが取れた、ぐらいしか出番は思い当たらないが…。一度、コートのボタンが取れた時に自分で取り付けられないか、試したことがある。もちろんすぐにあきらめたのだが、その時もこのキットを使おうとしたのだろうか。覚えていない。
調べたら十年ほど前だった。この裁縫キットを使ったかは定かではないが、他に持っている筈もないので、これを使ったのだろう。で、そのコートは今も持っている。この十年通してコートは一張羅。長持ちしてくれて実にありがたいことだ。
靴幅のサイズの目安にEEとか4Eとかあるけど、まるであてにならないのではっきり規格化するなり、実寸サイズを書いてほしいと思う。例えば家具なんかは、きっちりサイズが書いてないと、その時点で購入の対象にすらならないと思う。設置できない洗濯機とか意味ないだろ。靴だって、そのサイズを公開して売る事なんて容易だと思うのに、見たことがない。Amazonみたいなところじゃなくて、ちゃんとした(?)靴のオンラインショップなら情報あるのだろうか?現物を試せる所で買えばいいだろ、というのはド正論。でも具体的なサイズでオーダー出来たら、足の型をとって作るような靴が、ネットでも簡単に買えるんじゃないかと思った。年に一足も買わない奴がお客の立場でモノ申しておりますけどもー。
政治的立場を表現する「右翼」「左翼」は英語でもright-wingとかleft-wingと表現するんですって。そもそも、語源は議場の右側に座ってるやつと左側に座ってるやつ、みたいなストーリーだったと思う。フランス革命?ずいぶん古いね。ということは、日本語の右翼左翼は、外来語の翻訳であろう。諸外国でもその可能性が高いんじゃないの。フランス革命より先に議会政治やってた国はあるだろうか。わからんな。このright-wingという表現が伝播したタイミングによっては、左右の意味が逆になっている(地域||言語)があるかもしれない「うちの国ではずっと右側に左が座っているんだよHAHAHA」なんて。
右に出る者はいない、という日本語を思いつきゾクッとする。愉快な小咄でも作れれば、と思うがやる気なし子。右大臣と左大臣どっちがえらいか、みたいな話だっけ。右翼大臣と左翼大臣。日本史を紐解いて左大臣と右大臣が揉めていた、みたいな史実があれば面白そうだがどうだろう。源平で揉めてるころにあると思うんだけどね。
シュレッダーの刃のメンテをする。メンテ用の特殊なシートを、通常の不要な紙を処理するときと同様に、シュレッダーに食わせればよいようだ。潤滑油を巡らせる的なことなんだろう。二年ぶりぐらいにやったように思うが、こんなペースでいいのかね。
梅雨があけて途端に冗談じゃない暑さ。すぐに台風が来て、八月あたまの予報は傘マークばかりならぶ。100%の予報が一週間先にでているって凄くねえか。子供の頃「だったら砂漠に降ればいいのに」と思っていた。ドバドバ降っても洪水みたいになって終わりなんだろうけど、もっとシトシトと降らせればさ。石油だってクッソ長いパイプラインで送るんなら、雨水ぐらいなんとかならんのかね。ならんのだろなあ。
風呂で体を洗っているさ中、放屁したくなった。我慢も出来そうにないし、泡まみれずぶぬれでトイレまで移動もしたくない。換気扇が回っているのだから、風呂の入り口に立ち、やや開けて風通りを良くして、風呂側に肛門を向けて放出するのが正しい処理と思われる。正しい、というのは、こうすれば自分が匂いを感じないのではないか?という意味である。実際は何をしたかというと、風呂の入り口に立ち、やや開けて風通りを良くして、その隙間に肛門を近づけて風呂の外に放った。風上に毒ガスを放ってしまった!
-
ざっき
シャンプーとボディソープが同じブランドになった。オソロ。でも考えてみればパンツ靴下Tシャツが同じメーカーのもの、というのを長い事つづけております。
iPhoneのデータ整理してたら、ただただノイズが入り続けている録音データが三つもあった怖い。
椅子に敷くクッションを買い替えたいのですが、Amazonではラインナップに過去に試してイマイチだったようなものばかり並んでおる。無重力とかハニカム構造とか…。標準の人よりだいぶ重く、また座っている時間も多いということで、世間の評価もあまりあてにならないのかもしれない。このさい高級品にするべきかと思っていますが、単なる椅子のクッションだろ?実際の座り心地以上に説得力のある指標もなく。まずは情報を充実させますか、と。
しかし、昨今はネットでざっくり調べようとしても、ただただ大手ネットショップで売れ筋の商品を並べているだけ、という情報が多くて不便になった。実際に使ってどうこう、という個人のブログが読みたいんだけどな。商品名など特定すれば少しは話が早いかもしれないけど、特定するための情報を求めとんねん!目に付いた商品名っぽいもんを適当にググってもたらい回しだった。
なんなら、今使っているものと同じでも良い。見た目以外に情報がないのだが探せるかな、と裏返したりしていると、タグに製造した会社名が書いてあった。これをもとにググると、どうやら無事生産終了しておりました。枕カバーとかシーツを生産しているようだ。
こんなこともあり、半ばやけになって情報を漁っていたんだが、自分でつくれないか、とバカな考えにいたる。料理なんかもそうだけど、自分で作る場合は求めるクオリティの閾値が下がり、結果として満足なものを手に入れることにもつながる。さっき「高級品にするべきか」とか書いておいて酷い話だ。さらに、まあまあ、満足いくものが見つかってしまった。組み立て家具を買った時の梱包で使われていた、厚手の緩衝材が反発ぐあいも納得がいくものだった。素材の名前なんていうんだろう。リンゴにかぶせてある網のもっと厚いやつみたいな…。低反発ウレタンでいいのかな?家電の梱包に使っているような、型取ってあって簡単に折れるやつじゃなくて、複雑な形のものを全体的に包むような感じの。1cmほど厚みがあって、クッション性は十分。イスに敷いてそのままだと、特に薄着の今の季節は体温がダイレクトに帰ってきて暑いので、タオルをかぶせて完成。
めでたしめでたし。
これ以外にも、エアーパッキンがあったのでそれも試した。Amazonの買い物に入ってる大きめのお稲荷さんみたいなやつは流石に安定性を欠いた。また、世にいうプチプチは本件のために切って使うの勿体ないのでやめた。空気のクッションは具合が良いな、と思っていると、浮き輪という選択肢を思いつく。流石に子供用でも椅子の座面に収まるサイズはないだろう。空気を入れて使うクッションがアウトドアのカテゴリで売られていたけど、サイズ感が椅子の上で使うようなものではなかった。空気は漏れていくもんね。それにこんなものに座るのはさすがに。これでも椅子に乗るサイズの倍ほど大きい。
腰痛に悩んでいるような人は別だろうけども、椅子がまあまあしっかりしているのでクッションはこんなもんで十分なのかな。一万円ぐらいするクッションを勢いで買うところだったがそれはまた次の選択肢にしよう。…というアイデアも、一週間もすればペラペラになってしまった。こうなれば久しぶりにリアル店舗で探してみるか。
人通りの多いところで信号待ちをしていると、道路の反対側にも人がたまる。今ではみんなスマホに目を落としているけど、このとき、なんとなしに向かいの人たちの様子を伺うのが面白い。ちょっとした仕草、装いが目に留まる、それだけ。その日は陽気でみな薄着でありました。向かいの人々に、若き日の大木凡人みたいな髪型のおっさんがおりました。ご本人か?と思ったほどに、大木であった。黒縁眼鏡。自分以上にまるまるとした体形で黒っぽいTシャツ。信号は青に変わる。皆が歩み始めるが、そのおっさんに仰天する。おっぱいが揺れている!?歩むに合わせて揺れておる。
力士をイメージしてほしいのだが、成人男性の肥満体型では、Y軸の乳首の位置へ膨らみはしない。なんというのだ、首の付け根のラインから下の場所が膨らんだりはしない。どちらかというと、体の外側両サイドへ向かって胸部が膨れるものだ。なので、可動域に乳首で内接するような揺れ方はしない。では、この大木さんはすっぴんの女性であろうかすでに距離が近すぎる。まじまじ見るのは良くない。絶対に見ちゃだめだめだめだめと言い聞かせてすれ違いやり過ごした。男性でもそういうふくらみをしてしまうことはあるかもしれない。もし自分がそうなったとしよう。ブラジャーしなきゃ!ってなるか?ならないだろう。帰宅後、大木凡人のことを検索したら4歳サバ読みしていたという情報を得て、なんでだよって笑ってしまった。
オリンピックのことを口に出したら負けチキンレース開催中だが、ここで書いてしまったので自分は脱落であるミナノケントウヲイノル。負けを認めて撤退戦が出来ないと、被害は拡大し続ける。ここで美しく撤退すればまた日本の株もあがろうに、日本の企業の株を大事にしたと言われたらぐうの音も出ないんじゃないか。ま、それも国民の守り方というのは、真実との思し召しと大本営発表。
もしかして日本版は来ないの?と不安だったプログラムが、Amazonプライムで公開されていた。”Clarkson’s FARM”という作品で、クラークソンとは、ま、例の人ですよ。農業やるんだって。どうせトップギアのノリだろうと思っているが、まったく内容をしらないのでこれは楽しみだ。何故か例年にない不自然な連休があるので、そのどこかでまとめて見ようか。
小林亞聖氏が亡くなっていた。俳優なんかもやっていたらしいが、どうしもJASRACの顔役という印象が強い。JASRACの悪行というか横暴というか、そういう話題とセットで印象に残っている。私的録音保証金ってなんだよ。自分は音楽家業ではないのでそこまで深く考えることも無いのだが、今後どうなるんでしょうねー。
-
8G
地球の人口は現在およそ80億。おー増えてるな。50億ちょっと、なんなら60億ぐらいだと思っていた。地球の総人口なんてそんな気にして生きてはいないもんな。調べると、1980年代の後半で50億ほどの人口だったらしい。自分は小学生だ。つまりは、その頃の印象のまま過ごしてきたんだ。現在ではインドと中国の人口に大差がないという事にも、また驚いてしまった。ずーっと、人口なら中国ぶっちぎりという印象でしかなかった。
インドと中国は、チベットやら実効支配やらのややこしい地域を挟みつつ、わずかに国境を接している。どちらも広い国とはいえ、隣り合っての人口ランキングワンツーフィニッシュは過密に思える。他に人口が多い国というと、パキスタン、インドネシア、バングラディッシュ…日本も含めたとして、こいつらが近傍にある。ざっくりと言えばアジア。考えてみればこれはとんでもない過密さじゃあないか?どうしたんだ。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/kids/ranking/jinko_o.html
総人口が80億人としましてー、上位の10か国の合計を出してみると大体45億人となりました。国の数が200個と考えて、10か国なら上位5%だ。この国で人口の過半数を占める。そのうち、上に挙げたアジア近傍の国ではどのぐらいかと言いますと(日本はランキング11位なので除いておく)5か国で35億人とでました。おほー凄い。
50→80への増加に大きく寄与したのは多分インドなのだろう。何か要因があるだろうか。出生だけで増えているのか?例えば人が移動しても、移動先の人口は増えるものだ。でも、大量に人々がインドに移住していった、なんて聞いたことないが。天災を逃れて、とか、食料を求めて大量に移動してくるなんて基本的には都市が形成される以前の大昔の話じゃないかな?と思う。大航海時代ぐらいを最後にそんな大移動って無いんじゃないか?単純に人類の営み♡で増えたのかな。あるいは、医療が充実して人が死ななくなったとか、そこらの街角とかに転がっているカースト云々の人たちをカウントしたら増えたとか、そんなのもあるかしらん。
これらのちゃんとした情報にあたろうとすると、国連の資料(英語)みたいなのばかり出てくる。この文章を読めばわかるよ、というなら読むし、webの翻訳も使えるけど、カテゴリーの区分けとかグラフの注記みたいなもんを読み取るの結構大変なんですよね。というわけで好奇心は死にました。かわりにわかりやすいところで南三陸町の人口を。映像でも散々見ましたけど、グラフ上に顕れるリアリティもウッとなるものがあり。昨今のパンデミックも、データで眺めれば印象が変わるもんでしょうか。
https://jp.gdfreak.com/public/detail/jp010050000001004606/1
ところで日本はここ10年で数百万人減っています。当方その原因の担い手となっているわけです。スターリンがごとく数百万単位で粛清したという話ではないですが、事態の深刻さは上回っているのかもしれません。キッズの頃に学んだ、増えすぎた種がまた徐々に減っていくという話は、有限のリソースが行き渡らないから発生するという筋書きだった。餌が足りないと。ところが我々は今のところ、嫌気がさした、ぐらいの理由で減りはじめている。気ままなもんだ。地震のあと逃げずに海に流されていった人たちの如くに、ぼんやりと破滅しそう。
人間無き後の世界というのは、データサイエンスやSFという観点で見たことがある。無人の都市は何年ぐらいその姿を残すのか、みたいな。でもこれは、ポッと人間が消えました、という話。現在の日本のように、徐々に徐々に人間が減っていく世界とは、異なる筈。日本の人口が800万人ぐらいまで徐々に減ったら、どうなるか。
神様より少なくなったらそら、なんでも願いが叶う。個人が神様を携帯する時代へ。ポータブルゴッド神回線!8Gプランで常世のアップストリームがヤバい!
ちなみに8G(ギガ)は80億ですがこの観点とトピックを繋げることはできなかったので、浄土はまだ遠いと先代の私がいっておりました。もがりとはその遠さの餞ですってよ。
-
何でだろう
あの芸人さんのフォーマットを真似事する人あまた。そんな流行りも過去の事。自作の拙いものですが、供養しておきます。
どもーXXXXXXXです~あーーありがとうございますー今、客席から謎の粉を頂きましたけども~。
ありがたいですね~。
いやーこんなのなんぼあってもいいですからね。
うちのおかんがね、テレビで見かける、何か犯罪やらかした人の名前をわすれてもうて~
えー。犯罪やらかした人の名前を~。どうなってんねんそれ~。俺が一緒に考えてあげるから、その人の特徴を教えてみてよ~。
細身の良いスタイルでな、ユーモアが得意で人気があって。昔は歌手としてのヒット曲もあって。なんか口髭とサングラスのイメージが強いらしいねん。
あの人やないかい。その特徴は名前は言えへんけど、完全にあの人やないかい。
いや、わからへんねん。俺もあの人や思ったんやけどな、おかんが言うにはな、この人は後に再逮捕されるんやけど、その時にはおかんも世間も仰天したいうねん。
おー…ほな、あの人ちゃうか~。あの人ほど堂々と復活したものの、また世間に「次」を予感させた人もおらんもんね~。見えてるオチと再犯に驚きはないよの~。他に何か特徴言うてなかった~?
うん、おかんが言うにはな、目立った歌手活動もしてないのに大晦日のカラオケに毎年のように出て、自分の星座をアピールする言うねん。
あの人やないかい。その特徴はやっぱり名前は言えへんけど、完全にさそり座のあいつやないかい。お気の済むまで笑うと怒り出すんやから~。
いや、わからへんねん。俺もあの男やと思ったんやけどな、おかんが言うにはな、女やいうねん。
おかん間違えてない?あの人は男やで?
おかん間違えてんのかなー?おかんがいうにはな、ほとぼりが冷めたころにな、しれっと子ども健全育成大使になって世間は憤りを覚えたいうねん。
あの人やないかい。ググったら伏せる意味もないくらい簡単にわかるけど、あの人やないかい。完全に特定できるキーワードあって、なんでわからへんねん。
いや、わからへんねん。俺もあの人や思ったんやけどな、おかんが言うにはな、相性がもうなんとかピーって伏字になってるさかいに、わからへん言うねん。
絶対あの人や!おかんもうフルネーム言うとるやないかい!
おとんのセリフがわからない。例えばサゲのおとんのセリフで、まだ逮捕歴がなく、ニュースになってない「あの人」の名前を出せば伝説級のネタになりそう。合いの手が「絶対そうやろ~」になる。
この芸人さん面白かったんだけど、最近噂を耳にしない。テレビに引っ張りだこだったりするの?彼らがyoutubeでやっている「おやすみミルクボーイ」も面白いけどなあ。いや!牛蒡か百合根や!テレビに出るお笑い芸人や歌手というのは、一度大きくヒットを生み出すと、人気に翳りが出た後でも、いわゆる地方営業で稼ぐことができるらしい。地方の会社のパーティーとか、ローカルなフェスとかに出演するんだって。それでも、金を払って呼ぶほうはやはりシビアなものだろう。誰でもいいわ、とはならない。呼んでみても腕が無ければ、次はなかったりするのだろう。一回呼ばれて終わり。逆に好評だと以降毎年呼ばれたりするんだそうな。「♪なんでだろ~」って歌ってた「テツandトモ」はこの営業が凄いらしい。彼らは、呼ばれた地元の名産品とか企業の内輪ネタとかでアレンジする。それが凄くうける。これなら呼んだ甲斐があるってもんだし、気が利いててうれしい。
こういう営業では、テレビではできないネタをぶっこむようなパターンもあるかもしれない。自分だったらむしろ楽しみにしてしまう。でも、会場の様子を簡単にスマホから拡散されるご時世やさかい、難しいかも。実際に「テツandトモ」の営業風景も観客が撮影したものがyoutubeにアップされている。尖がったことはやってなかった。この辺が人気が長く続く秘訣かなあ。もし自分が芸人を呼ぶ担当者だったら、爆発炎上するネタをやってくれるよりも、無難なほうを選ぶに決まってる。冷静に考えればそりゃそうだ。それでも腕があれば盛り上がるってもんだろう。
最近噂を耳にしないこの芸人さん、営業得意なのかなあ。たこやきの臭いがする系の王道漫才で、家族連れの子供とかには受けそうにない。それにちょっとトークとかアドリブ弱そう。名産品の〇〇をアピールするネタを織り込んでくださいとか、逆にXXXはNGです、とか絶対ある。