ふでのゆくまま

  • ふでのゆくまま

    秋葉原行ってきたりとか。

    事務所より。事務所住まいの某がいたのにびっくり。迷惑そうに起きて来たのでコミケがどうとか拝聴。ふむふむ。妙に詳しくて、こいつ毎年行ってそう。会社あげてスネークしてやるか(笑)にしても、いわゆるオタク勢はパワーがあって、たとええっちなゲームに精を出す(液体的な意味ではなく)とかぱんつの写真撮ってみたりとかしても、どっちかっつと健全だよなー。うじうじいやいやと仕事しながらとか、あるいは完全に引きこもりながらストレスためてるほうがよっぽどやばい。そっちはもう疾病なわけで。

    個人的に、ストレスというものが器と水で例えられるような一方的で従順な性質をしているとは思わなくて、ある種のものが混じると、瞬時に褐色になりぐらぐらと煮沸し、ポンと弾けて。お買い求めになったナイフを振りかざして走り出す。真昼間に校舎の窓を割ってわたくしたちを殺めてまわる。

    そんなニュースを何度か耳にしていると、ライ麦畑には完全武装の重装歩兵が必要だって思うわけですよ。イナゴだったらお薬でどうにでもなるかもしれないけど、あいつらはもう無理なんだよな。自分はそこに立つ勇気がない・・・。だからって地雷を撒けるか?そんなときに、横の原っぱから楽しそうな歌が聴こえて来るなら、やっぱ救われるかもしれんと思うのだが、でも誰が助かったの、それって。

    そういえば中野の駅の近くの惣菜やでイナゴの佃煮売ってたのを買いそびれた。くそう。悔しい。次の機会があったら買ってこよう。どこで仕入れてくるのかが気になるが、案外中国産だったりしてな。捕まえたイナゴが手の中でうにうに動く感触は忘れられん。

    ディスプレイを買った。店員がアジア系の外国人だった。インディカさん。一万円はお安いわ、お買い得だわ、と思ったのだが、商品を渡されたとたんにすっげ重いと気づいた。しかしいま使ってる二台のうちのでかいほうよりはマシだろう。・・・心が折れて事務所でメシでも食ってから帰るかと。事務所住まいの某がだらしないカッコで画面に食い入っているのだがなにしてんだよお前。

    行った事ないエリアを探索すべし、とばかりに歩いていると、行列を発見する。おお、こないなところに行列のできる量販店があったとは、むむ、しかし良く見ればそれはいわゆるメイドカフェー。並んでいるのは中学生ぐらいの男子、女子(!)おっさん(!!)若いカップル(?)むー、やはり俺にはよくわからん。

    ケバブ売りの兄貴が肉を削りながら「ぇらっしゃーせー!!」と叫ぶのがどうも寿司屋にしか聞こえなくて、そういえば寿司ほどファーストフードに向いてるものもないねえ、なんて思ってみたりしてみたり。

    自称グラビアアイドル(30)の人みたいなのはまったく見なかった。人だかり皆無。えー?つうことは休みの日に輪ができてたのって、みんな路上ぽるのみたいなあれだったのか?取り締まり厳しくなってやらくなった。たぶん単に天気のせいかしら、あるいはGWゆえに中の人たちもお出かけかしら、そうじゃなきゃどっちかつと健全なんて言った俺が阿呆ではありませんか。

    そろそろ帰るか。

  • ふでのゆくまま

    夏来るらし

    春過ぎて夏来るらしあぢぢぢぢ衣干したりあぢぢぢぢぢぢ

    日本中から「まだダイエット間に合ってない」、と、いふ類の悲痛な叫び声、俺の耳元でフェーン現象のドップラー効果で暑いのなんの。東京に出てきて、病んだ暑さを体験し、スーツ姿で働くようになって体力的にきついとすら思うこともあって、んで昨年の暑さを考えれば、今年は酷いことになりそう。

    同僚に白髪を指摘された。確かに、前髪あたりに二本、あともみあげに一本あった。確かにイライラがつのること多かったからな。笑顔はアイコンだけですよ。けっ。

    電車の中吊り広告を見てたら、天野喜孝原画展だって。押入れに高校生の頃に買ったパズルがまだ眠っているはず。その辺とか、FFとかタイムボカンの関連でどうも氏の作品ってファンタジーものを連想するんだけど、あの絵柄はきっと和モノが似合うんじゃないかと思うんだがどうかしらん。・・・みつけたー。和モノというのかね、これ。

    出向先の新人歓迎会に召集される。食い物うめえ。そこでももう何度目だって感じで「えっ?テレビないの?」なんて話になる。「なくて不便じゃない?」→「全然。」これだけで話が終わってしまう。面倒だから履歴書の配偶者の有無の隣あたりにテレビジョンの有無って項目付けようよ。

    flickrに写真あっぷー。

    環境系のまったり動画を落としたつもりが、再生したらゲームの対戦動画だった。なんでやねん。

    最近、各所の自分のアイコンを全部同じのに更新するのが面倒で、差が出始めている。日本人なら流石に同じ人だってわかるレベルの差のはずなのだが、そのうち「他人やん!」て言われる日がくるのだろうか。それはそれで面白い。そういえば、毎日自分の顔を撮った画像を繋げてみた動画ってあったよな?それを探し出して今回は〆。ごそごそ。

    あった。

  • ふでのゆくまま

    長野の中継を見てると・・・。

    中継はこちら。
    http://www.stickam.jp/profile/inumash

    オリンピックの旗が一瞬も映らない。まあでも、それが実情にあってると思う。オリンピックどころじゃないんじゃないのか。