えさのじかんだ

めし短観:2024年3月

ぬか床が売られていた。Amazonさんでお買い上げ。もちろん漬物なんて浅漬けの素ぐらいしかやったことがないが、やってみたいとしばらく前から思っていたところだ。ただ、素人がやるには難しそうで手が出なかったが、このぬか床はジップロックのようなものでパッキングされて売られており、そのまま中に漬けたいものを入れればよい。保管は冷蔵庫でオッケー。まぜまぜは週に一回。これならやってみようという気になるではありませんか。問題は、俺はぬか漬けを知っているのだろうか。食べた事ある…?定食とかお弁当についてるお新香って、あれぬか漬けであってる?

謎を解明すべく調査兵団はぬかどこを入手した。

なお、ゲーマーであるから「nuka cola」ってのも頭に浮かんでしまうのだが暇な人はググってみればよろし。

結論:😥😢(; ・`д・´)

お口に合いませんの由。自分で漬けたものを食べた感じでは、全然だめだった。キュウリは12時間~18時間目安のところ、15時間ほどで食べたら変な臭いだししょっぱいしちょっとブヨブヨしているし、好みじゃない。茄子は16時間のところを12時間で食べてみたら、これも変な臭いだししょっぱいし。大根もダメでした。変な臭いはぬかの風味だろうから、そういうものなんだねと納得するしかないが…つけ方の問題なのかな?商品パッケージに書いてあるまま実施しただけで、それ以上に工夫もなにも…。そもそもぬか漬けが自分の口に合わないのか漬け方に問題があったのかを調査するには、ぬか漬けとして売られている商品と食べ比べるしかないが、調査したとて熱心にぬかづけを食う人生にはならんと思うので、今回は追及を諦めた。冷蔵庫で扱える気軽さで手を出してみたけど、この様子ではぬか漬けには一生縁がないかもしれない。

お漬物なあ。梅干しは”実用的”だと思って以前挑戦しようとしたことはある。しかし調べてみると、素人がやるには手順も多く、自分では作れそうにないと思い諦めた。長期保存食であることにこだわらず、福神漬けみたいなもんだったら自分でも作れそうだなあ。今度はそっちに挑戦すっかあ。

「生ウィンナー」なるものが売ってた。あまり見かけた記憶はない商品だが、普通に中身を詰めて加熱前で売ってますってことだよな。ホッケの干物とそれを焼いたやつ両方売ってるみたいなもんか?お買い上げ、シンプルに茹でてむさぼり食う。現代日本の象徴的な小さめサイズで残念な感じもあるが、うまい。シンプル塩コショウ味。特別に違うという感じもないけど、保存料漬けの工場生産ベーコンや工場生産ウィンナーよりも遥かにマシだろうと思われる。

そういやベーコンも自作してみたいと調べてみたことはあったな。しかし調べてみると、素人がやるには手順も多く、自分では作れそうにないと思い諦めた。

えどなって売ってた。江戸菜だそうな。どのように処理したのか覚えてないが、わたくしの胃袋には収まったんだろう。wikipediaにあたると、「千葉県八街市の農家が品種改良した小松菜である。」とある。この八街市(やちまたし)を知らなかった。読み方を知っても、さて耳にした記憶も無い。ぐぐるマップでみると周囲には森が点在しており、平たい農地も広がる。そんなに険しい山に囲まれてはいないだろうが、平面的な地図上での見た目は三国志だったら激戦地になりそうな配置だ。交通の要衝っぽい感じの。落花生の生産が盛んだそうな。

そういや落花生も自作してみたいとそれは嘘だ。ついでにいろいろ調べたら、八街市は元タレントの強盗犯が議員になってた街だった。これは本当。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)