「聖なる酔っ払いの伝説」を観た
なんだかわからないけど、Amazonプライムにならんでいた拝見。
で、全体的になんだかわからなかった…というか、なにか童話を読んだような感じと言えばいいか。だから、とりわけ主人公が阿呆に見えてくる。何か取り柄があるんだろうけど、ドジで良く失敗をするとか、昔話にいるじゃないですか。いません?有能な大人だったら話が進まねーんだわ、って感じの。お礼だからって亀に乗って海に向かわねーだろ普通って、そこに気づくような主人公じゃあダメなんだ、多分。園児が「志村ーー!後ろーーー!」ってエールを送るようなあれよきっと。
「酔っぱらったって良いじゃない人間だもの」という主人公は、道を歩くだけでイベントが起こる童話のように、酒を飲んで何事か起こる日々を過ごして、物語が終わる。ん~~なんだこれ。
舞台がどこかいまいち不明(フランス?イタリア?)なので、カフェに行ったらワインが出てくる、とか馴染めないところもあった。ブレードランナーの二つで十分ですよ!の食い物みたいな…。あ、そんなシステムで出てくるの…って。神父に任せるってのもそういう現地のシステムなのだろうか?カフェで酒飲んで倒れる。だいぶ具合が悪そう。「医者を呼んだほうが良いな」「いや、教会に運んで神父に任せよう」???どうしたんだ???対処が面倒で神父にぶん投げたのか、それともこれが親身な対応なのか。物語の印象が変わるかもしれない。
ここで、物語の一つの「つま」が合う気がする。自らの意思で施しの弁済をしようとすると、昔の好いてた女、旧友が現れて誘惑に負けてしまう。結果、弁済ができない。ところが最後、自らの意識を失ったところで教会に放り込まれるわけだ。これは罰なのか、救いなのか。ほんと映画人はまーーーた罪とか罰とか言って…しかし教会だからなあ。
金が入れば酔いつぶれ、支払いをせぬまま店を出ようとして咎められ、他人の財布を頂戴する。旧友にたかり、たかられ、ちんPも元気で性なるよっぱらいかと。主人公はやりきれない不幸な事故で過去の幸福を失ったように描画されているが、結局橋の下で凍えるのが相応しい人物だったのではないか。「神よ すべての酔っぱらいに美しい死を与え給え」というメッセージが、せめてもの救いどころか「さっさとくたばれFUCK YOU」とも受け取れる気がしてくる。そんなところも童話っぽいかな?
開けてはいけない箱、覗いてはいけない障子、返さなくてはならない施し。
「照れずに言う」と「テレーズに言う」をかけたシャレで〆るつもりが、思いつかなかったンゴ。
3点。