「沈黙の艦隊」を読んだ
199X年、世界は核の炎に包まれた。
名作、「北斗の拳」の冒頭。アニメのオンエアは1980年代前半で、「世紀末」という言葉が実にファッションだった。そういえば「聖飢魔Ⅱ」も人気でありました。ノストラダムスの大予言がどうこう、2000年問題を経て、20年。本日の我々は幸いにして核の炎に包まれてはいない。核兵器自体はそこいらじゅうにあるには、ある。
本作は1996年に連載が終了している。現実世界の我々は、”現場”がニューヨークであったいわゆる911テロと、インターネット時代の到来を現実のものとして体験済み。本作を連載当時に読んだ人は、これらの出来事を体験するあたり、本作を想起するようなことがあっただろうか。例えばオサマ・ビン・ラディンや、うーん…ネオ麦茶とか?の報道を見て、主人公の海江田を想起するようなことが、あっただろうか。
例えばどこぞのテロリストが、この作品に影響を受けたと言っても、なるほどなあと納得してしまうかもしれない。信頼できる立場を手に入れてから、正々堂々と頂いてとんずら。それだけは困るというものを人質にとって有利な交渉を始める。どれだけ恨みを買おうとも、全世界が敵に回ることはない。非道をなじるひとびとの、正義のルールには必ず綻びがある。
主人公は大胆不敵で聡明な人物として描かれるが、選択した行動はテロリストそのもの。911みたいに運行中の航空機ハイジャックと本質的にかわらなくないか?モノが核武装可能な原子力潜水艦であるからして、所在不明=世界中が危機に瀕する、というような話で。作中では、緊迫感のある深海での潜水艦同士の戦闘のあと、政治的なやりとりの場面が多くを占めるようになる。現実世界で、「テロリズムには屈しない」「断固たる措置を取る」とどの為政者も宣言するが、それは武力で潰してしまえばいい、という戦術が(戦術?)通用するからの話である。本作のようにそれがひっくり返ってしまえば、どんな要求だろうと交渉のテーブルにつかざるを得ないということになる。世界を人質に取ってしまえば、何でも言える。パフォーマンスの機会まで得ることができる。現実味がある話じゃないか。サイヤ人がやってくる以上には、現実味がある。
主人公の主張が明らかになるにつれ、大胆不敵から荒唐無稽に傾いていくかのように思えるが…。結局、暴力はとても雄弁だということになってしまうんだろうか。そこで。飛行機が突っ込んでくるとか、歩行者天国にダンプが突っ込んでナイフ持った男がとどめ刺しにくるとか、盗まれた戦車が市街地をGTAするとか、こういう事象とは違うのだ、ということを行動で示す。その行動とは…おそらく本作の主眼ではあるので、んまあ興味があるなら読んでいただければ。現実世界がこの作品の世界の実現もありえるかもなあ、という気がしてくるんではなかろうか。核原潜と人類の希望はありまぁす!
なお、電子版でお買い求めの際はいわゆる「見開き」の表示が出来る環境で閲覧することを推奨します。自分は本作のほとんどをPCのKindleで読みました。iPhoneではちょっとどうかな…?