ふでのゆくまま

龍脈の瘤を

通り道の飲み屋が突然休業してしまった。その店に入ったことはないのだが、そこそこ繁盛しており、洒落乙志向でもない、しかし下品でもない、実に雰囲気の良さそうな店。一人客も子供を連れた家族の姿も見られた。休業を告げる張り紙には「水道管が不慮の事故で破裂して、営業できる状態ではなくなってしまった」というなかなか強烈な理由が付されていた。通りから見た感じではハコが損壊したような様子もない。例えば地下の配管工事をしないと水が出ないといった実態だろうか、などと推測する。そら営業どころじゃないが、それにもまして一階のこの飲み屋の上は6階ほどの集合住宅でありますよ?ビルごと水が出ないなんてことになっていたら、住民も大変な思いをしていることでしょう。

再開するお知らせに変わったのは梅雨に入ったころ。「駐車場の事故により水道管の破裂云々X月X日より再開します云々」と具体的な理由に変わっていた。確かに裏手には15分お幾らの、都内に良くある駐車場がある。ということはなんだろうか、たぶん駐車場から壁を破って店内に突撃でもしてきたのだろう。

店は再開後も盛況。

この都市の地下にはこれだけの人口を支える上下水道がある。東京に住んで20年以上、一度も大きなトラブルに見舞われたことはない。実に凄いことだと思う。

東京の地下鉄を3Dの模型にしたやつ、一度見た時のインパクトが凄かった。地下鉄の車両ではなく、地下に張り巡らされた線路の模型だ。ジェットコースターのよう、というかそれ以上に複雑怪奇で不気味と言っても過言ではない。

さすがに実物より上下軸を強調しているらしい。実際に地下鉄に乗ってるけど、こんな急な勾配を走ってるわけないものなwこの作品は「東京動脈」と名付けられている。毎朝、そこかしこから人々は動脈の中を中心部へ向かい、エネルギーを使い果たして送り返される。その経路、動脈に相応しいような。我々は血液か。混雑時の車両からぶわーーーって飛び出てくる人々の様子を思い起こすと正に、ですな。

一方…上下水道の配管は住居ある処どこにでも届いているのだから、地下鉄よりももっともっと広大で複雑だろう。だろうけど、一つ素人なので疑問がある。高低差だ。動力を持った電車じゃねえんだから、勝手に坂を登りはしない。住宅で蛇口をひねれば水が噴き出すからには、どこかで圧力かかってる。

血液である我々のおどおどした頼りない足取りにくらべりゃあ、いつでも天に還るが如くの圧に満ちている水道は龍脈であり天地そのものの漲りを奉じて…とか中学生っぽい格好いい事書こうとしたけど「あれ?下水道はどうなんだ」と考えるとイマイチなのでおしまい。

水は人類の持つべきものとして一番に価値が高い筈…。その高さ故に過去の、現在の人々の努力工夫により、また地勢の事情によりこの国ではわりと容易に手に入ります。だからここ半世紀の産油国と同じぐらい強権をふるうことが将来あると思うんですよ。産水国。まあそうなるころにはお隣と戦争してまた勝ったの負けたののお話でしょうね。

あるいは原油から水が生成されるかもしれませんし、水の要らない生き物になるかもしれません。木星の衛星あたりから取ってくるかもしれません。コチンコチンに凍って宇宙空間を運ばれてくる”水”を、銀の龍と呼ぶようになった、そういった昔話をしたいものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)