底冷えに穿つ地脈の竪穴の踵に見えて頬赤らめる事
冷たさを感じなくなったものだ。
雪が降っても雪玉握りしめて人に投げつけたりもせず、水たまりに薄く張った氷を踏みつけて割り、両の手でかざして風景を透かすなんてのもしなくなった。すると冬将軍様は休日の朝早くや夕暮れにお出かけするときなんかにお忍びで頬や両肩にやってくるようになったが、これは寒さというやつだ。水道からもお湯が出るのが珍しくもなくなったので尚のこと、冷たさは何処かへ…。しかしその日は駅までの道すがら、信号を待つわたくしの足の裏にやって来た。12月の並の寒さですと天気予報に出ていた。暖かくしてお出かけください。あたたかく。この朝は歩道に敷き詰められた、水はけのよいあのブロックの一つ一つが、天と大地の伝道。忠実に冬の気配にまぐわいをキメておられる、以て、寒さを冷たさに、故に伝導。凍てついたマントルのつららに貫かれ日本海は底が抜けた、わけではなく、靴底の穴から浸水した。あなや。
通勤の靴は、面倒なもので同じ靴を限界まで履くみたいなことをしている。ちゃんとした手入れもせずに履いているので一年とちょっとでこうしてダメになる。手入れをしても靴底に穴ぐらい開くかもしれない。靴底の手入れってなんだよ。兎に角、営業職でもあるまいに、本当に平日に客先のオフィスまで出向き、また退勤するだけでこんなありさまだ。たまに自社まで歩くにしても、客先のオフィスから幸いに一時間はかからない程度のものである。頻度で言えば月に3回は下回る。思えば、靴の一般的な耐用年数ってどのぐらいよ??一度ちゃんとした靴をオーダーメイドしてこさえてみるか、などとも思ったけど、毎度のように思っただけでとどまっている。紳士は一足ぐらいさういふちゃんとした靴をお持ちなんですってよー。やーい。こういうのを靴辱と言いますね。言いません。
それでは次の出勤から、おにう靴、と行きたいところだが、かなりの規模の台風がご来訪。どんな靴でもそら濡れる。長時間の立ちっぱなしとか下手すれば結構な距離を徒歩もあり得る、歩きなれた靴のほうがよいので最後の晴れ舞台。
いやだから雨だっつうのよ。伊勢湾台風並みだって。4000人死んでいる台風並みとはごうきなもんだな…。
修理ならどうかと調べると3000円ぐらいから修理ができるようだ。これででまた一年履けるなら問題ない。靴底以外のコンディションはどうなんだろうか。手入れもしないのでマジマジと靴を見る事すらない。玄関に半ば脱ぎ捨てているまだ湿った靴を拾い上げ、裏返すと穴などどこにもないのでありました。あなや。どころか、中敷きはボロボロ、つま先は禿げており、踵も斜めにすりへっている。ではどこから濡れているのかという事になるんだけど、これ全体的に沁みてきているってことなのか?素材なんだっけカンガルー革だっけ。
めんどくせえ、濡れたら拭けば良いじゃないか。靴下とタオルを通勤カバンに入れて、あとは夜更けに過ぎ去ってくれるを祈ろうとするも、何度見ても朝の六時にトウキオ上空にござらっしゃる。エゝこうなりゃサボりてえは。一日オフトゥンに寝転びて、台風に吸われし40の企て。東海道中膝栗毛を読み切ってしまおふ。
上巻を読み終えた。もっと筒井康隆みたいなブラックさがあるのかと思っていたが、どっちかというとミスタービーンとか、ドリフターズのショートコントだ。紀行文なので、適度に場面が変わって良い。そういうの読みやすい。考えてみれば自分は確かに自叙伝とか紀行文の形態の本が好きだ。中谷美紀のインド旅行の本も、一巻しか読んでないけど続き買おうか。ヲヤ、さらに考えてみれば、プロフィールにも載せているぐらいに好きな本、「キッチンコンフィデンシャル」と「アイドル墜落日記」どちらも自叙伝だ。ここ数年、長い話が追いきれないんだよなー実に頭の悪くなったことでして…。
倣って短く行かふ。台風と冬がきました。靴が冷えます。