えさのじかんだ

かわきもの試したら非常食のアルファ米すごかった

海苔を常備しない。

白飯を毎日炊かないということもあって、そんなに使わんということであります。ところが、買ったら買ったで無駄に使ってすぐなくなる。海苔には代用品がないからね、そこに海苔を足したくなったら海苔以外にない。ご飯、蕎麦なんてものはもちろんだけど、パスタに冷ややっこ。なんなら海苔自体に適当な調味料とかつけて、そのままパリパリ。ふと考えてみれば、ここのところ、かつおぶしにいりこぶしと乾物に縁がある気がしたもので、調子に乗って使ったことない乾物にトライする。すなわち、高野豆腐、きくらげ、水入れて60分待てば食べれる非常用の特殊ごはん。

高野豆腐は簡単だ、てきとうな煮物に放り込めば良いんだろう?という認識だけど、意外とメモパッドぐらいのサイズがあった。なるほど、俺が食ったことあるものはカットされていたのか。面白そうなのでメモパッドを放り込む。こんにゃくを濃い目の出汁でグラグラとしばきたおしているところに、ポイっと四枚。もちろん、予め水と出汁は多めに入れてある。すぐにメモパッドが出汁をすって煮汁が一気に減った。さて、ここからどのぐらい火を通せばよいのだろう、と疑問に思う。一気に減った出汁だが、見た感じではそのままをキープしている。メモパッドに十分にしみ込んだということだ。良くわからないけど、五分ぐらいとろ火でコトコト言わせて終了。器にとって、冷蔵庫に入れるべく、小一時間ぐらい冷ましたものをがぶりとつまみ食いしたら死ぬほど美味かったんで享年。

きくらげは中華。卵と豚肉の炒め物しか記憶にない。ではそれを作ればいいわけで。きくらげ一袋を水で戻す。ググると、いしづきを取るって書いてあるけど何処だよ?手探りで硬そうな部分を見つけ、包丁で切り落とす。包丁の切れ味が悪くて難儀する。戻したきくらげの水気を取るってんだけど、どのぐらい取ればいいんだ。キッチンペーパーでしっかりと取ることにする。豚肉適当にじゅわ~~~と炒め、きくらげ追加。どのぐらい火を通せばよいのかわからない。豚肉にしっかり火が通ったところで溶き卵。最近学んだのですが、鉄のフライパンだと油が足りずくっつくいてボロボロになりますね。先に作って皿に取っておくって、こういう理由が?んま、面倒くさいのでやらんのですが。こびりついた卵もぼそぼそになったあたりで、味付けに創味シャンタンいれて刻み葱放り込んで完成と。卵は無いほうがマシという仕上がりだけども、味は文句なし。しかしプリプリ感に欠ける。油が足りなかったか、火を通しすぎたか、戻すのが短すぎたか水気取りすぎたか。

本命。

非常食カテゴリになるんだろう、お湯で15分、水でも60分で米飯が食べられるというアルファ米商品。この尾西食品っていっぱいこういうの出してるっぽいので、安牌だろうとぽちって試す。もちろん、水で試すに決まってる。実際、沸騰レベルの熱々のお湯を、この不安定なパッケージに入れるのこわくないか。パッケージの説明に従って、袋を自立する感じに整える。そこに水道水を目盛まで入れる。お米って普通に炊いても水加減で台無しになるものだから、ここは慎重にきっちりと目盛に合わせた。放置時間の60分もきっちり測った。んで、おそるおそる覗き込むと、ものすごく美味そうになっている。米粒の形がしっかりしていて、艶がある。

食べたら享年でした。これすごいな??

冷めたお茶漬けみたいなものを想定していたんだけど、これはちゃんとご飯。普通に炊いたものを、器に盛って冷ましたようなイメージ。米粒の食感がある。ファミマのお弁当より米が美味いんじゃないの?ちゃんとおにぎりになるのは、パッケージのサイズが計算されているんだろう。米自身が膨らむ圧でおにぎりの形になるような工夫がされているとみました。今回は「五目おこわ」味を試したんだけど、味にも文句がない。まいった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)