• えさのじかんだ

    トマトジュースのお作法

    トマトジュースおよびトマトベースの野菜ジュースに耽溺浸水偏愛しておるわけで、たどり着いたんまい飲み方が以下。

    1. タンブラーに氷を入れる。
    2. 塩を振る。
    3. 食塩無添加のトマトジュースを注ぐ。
    4. ぐびぐびぐびぐび

    このほうが塩分の調整とかできるし、塩味がくっきりした感じで飲めて大変に美味であります。

  • ふでのゆくまま

    雑記

    深夜事務所一人。

    一息つくかとイチローの試合のダイジェスト。一試合を見終わって、もう仕事する気にならず、柿ピーなど買ってきてつまんでいたら止まらない止まらない。調子に乗って冷蔵庫からチューハイなど取り出して飲んでみるも、あれ、チューハイってこんなきつかったっけ?と。350ml缶半分ほどで捨てた。この判断が素晴らしかった。家路に着いたものの、ホームへの階段をのぼる足元がちょいとばかり揺れる。うーん、今週はあまり寝てなかったからかしら。調子に乗ってぐびぐびやってたら危なかったかもしれないなー。運良く各駅停車の空いている電車で悠々と帰ることができて助かった。

    と、三鷹の駅の発車ベルが変わって、めだかの学校になってた。作曲家が三鷹に所縁のあるひとらしい。そういえば先日も開業80年だとかでイベントやったらしく、鉄の人々が行列作ってたなあ。朝ラッシュの時間になんだなんだ。どういう生活してたらこの時間に三鷹で行列つくるんだよ、と一瞥くれたらスーツネクタイのにーちゃんが並んでてちょっと異質。そのまま出社なんだろな。

    The Dark KnightのDVD見た。傑作とのことらしいので、バットマンのシリーズらしい、程度の前情報で見た。で、まあ確かに面白いんだけど、本編見るのに苦労した。PCでしかDVDってみたことないんだけど、どのタイトルが本編なのかわかるようにはできないのか。タイトル1-11ぐらいまであって、再生すると3から始まって、ずっと広告流れてるし??ぼんやりしてたらいつの間にか本編っぽいのに、字幕が英語だ。日本版の製品でなんでデフォルト字幕が英語なんだ。英語で擬音の説明まで出てるから耳が不自由な人向け?便利なメニュー画面とかねーのか。専用プレイヤーとかだと見れるんですかねー。ついでに日本語吹き替えも少し見た。・・・これがまた字幕で一回見た後だと、不自然すぎて笑ってしまった。モーガン・フリーマンのファンは怒るべきなんじゃないのこれ。

  • ふでのゆくまま

    雑記

    おんなじ天気。

    曇天が続いているのに気温は上がり続けている。雲の上の日差しを想像して、うへえ、と萎える。抜けるような青空だったりするとまだ暑さも許せるってもんだけどね、ほら、東京には空がないと申しまして。故郷の夏空とは比べ物にならない。ああ、今年の夏は帰ろう・・・。

    バットマンのシリーズに「ダークナイト」という作品がある。これが大変に評判が良い。そこかしこで、「これは名作」とのことなのでDVD注文した。期待。映画の評判、感想が単純に「面白い!」みたいな文章ばかりというのは、個人的にその作品に対する期待値が高まっていく。逆に「○○を描いたなんたらかんたらは」とか、「伏線のどうの」みたいなレビューはいまいち。やたら監督のことについて述べてたりするのもそうかなー。「伏線の回収」とか映画の感想文としてはNGワードにしたいぐらいに思う。なぜそんなところに着目するのか・・・映画を見ながら、「これは○○の場面に繋がるのか!」なんて考察を重ねてるのかしら。

    ワールドカップ一色ですね。自分もサッカーは大好きだけど、テレビがないというだけで見る機会に恵まれない。ぐぬぬ。

  • ふでのゆくまま

    雑記

    あついぜあついぜあつくてしぬぜ。

    暑いさなかに外出してきたので、直下型冷房を浴びながらスパークリングウォーター飲んで書いてます。「爽快」とはまこと、日本人の魂の癒しでございますなあ。夏を旨とすべしと言ったのは少納言だっけ、吉田のおやじだっけ。まあとにかくグッジョブb

    十数年使い続けている家電たち、今年の正月に洗濯機が逝去したもののその他は快調に動作している。しかし流石になんだろうということで折を見ては買い換えるつもりではいるんだけど、やはり使えなくなるまでは踏ん切りつかないもので。炊飯器とかどうかなと思ったんだけど、どうにも二の足を踏む。・・・ならば家電と言わずに、他に買い換えるものあるのではないかなと部屋を眺めて考えていると、ああ包丁と俎板があった。包丁は欠けたり取っ手が取れるなどアクシデントのたび買い換えているけど、俎板はずっと使っている。白い何かの樹脂素材のようで使い心地はまったく問題がないが、漂白しても落ちきらないような汚れもあるし、5000円もしないだろうということで、ロフトで探してみると―――ないな。いまどきはカッティングボードが主流なんですかね。自分の部屋に必要なものは、流しに渡して使えるもの。そうしないと置く場所がない=包丁でものを切る場所がない。どう見てもサイズが足りてない商品ばかりで、これは良いかな、と思えるものもあったのだが、肝心のサイズを測るのを忘れてしまっているため、買うことはできない。無念。代わりに扇子を買って終了。

    久しぶりに吉祥寺の町をほっつき歩いた。タワーレコードもなくなっているし、漬物屋もなんかシャレオツなお店になってた。山野楽器でちょっとギターを眺めたり、ロンロンでお惣菜でも買うかと思ったら改装中で営業してなかったりで、空模様も怪しいし、疲れてしまって家路。途中で買ったもの、麦茶、ゴルゴ13、包丁、良く冷えた水。珍しく明日も出かける用事などあり、メリハリのある週末となっておりまして。〆。

  • ふでのゆくまま

    雑記

    梅雨が来たりて雨が降る降る降る降る降る降るというわけで、鬱陶しい事かぎりなし。緑が強い季節に、雨の降る景色の美しいことには賛同するが、現実は駅のホームも電車の床もビルのフロアも滑って危ない。あ、梅雨にかぎらねーか。

    みんなが梅雨を責めるものだから、俺も俺もとこの季節のご不満を次から次へと、おお、まさに五月雨式というわけ。・・・と思ったけど、傘を持ち歩くのが邪魔、洗濯物が乾かないの二つぐらいしかなかった。ううむ。なんだかんだ言っても単に雨が降るだけだからな。さらに言うなら、傘が邪魔なのも、洗濯物乾かないのも、雨が降れば梅雨だろうと台風だろうと同じこと。いやいや、その雨がいつまでも続くってえから鬱陶しいんじゃあねえかと。おう。そうだな。じゃあどんぐらい続くのか、ちょっとデータを調べてみるか。インターネット素晴らしい!

    過去の天気を簡単に見てみると。・・・うーん。確かに雨は降っているけどもさ、やはりこれだよ、曇りの日の多さよ。いつ降るかもしれねー空模様ってんじゃそりゃ傘も持ちますよ、洗濯物だって部屋の中に干すかも、いやいや、乾燥室なんてものがない部屋だったら、そもそも干さないですよ。ああお天道様さえ顔を出してくれたらこんな思いをしなくても済むのに、ってのが梅雨にたいする恨み言の本質だあなあこれ。雨じゃあねんだよ、曇りなんだよ曇り。冬?雪降ったらテンション↑↑だろがよー。あれはいんだようるせえよ梅雨空爆発しろ!

    などと暢気な江戸前縁側トークをしたためていたら、梅雨時期の名産品があった。市民税。去年は一括で払ってコンビニのレジに万券をどさりと乗せる自分に酔いしれ、げふげふ、今年は分納だあねえ。せめて気分良く払えるように、次の晴れの日にいくら払うか決めておこう。邪魔くさい傘を置いて納付書を持って歩くってのは、気分が良いじゃあねえかあなあおい!ははははは。いやははははははははははは。