• どくしょかんそうぶん

    1984

    どうやら、2009年の新約版というバージョンを電子書籍で拝読した。雑に説明するなら「いうこと聞かない奴はぶん殴って黙らせるぞ」というだけの話。刊行が1949年のエスエフ作品であり、作中の舞台設定が1984年。これを2020年に読んでも、描写される作品舞台に感銘をうけることも、さすがにない。ないでしょう。ないです。ないっつてんだろ党の決定だ黙れ。党の決定により、歴史的な傑作とされております。

    プライバシーという言い方が1949年にあったかは分からないけど…。テクノロジーによりプライバシーが奪われ、そして思想の自由をも奪われるという話の筋。実際はテクノロジーによるものではなく、その陰の権力、暴力に対する恐れがある。だから、テレスクリーンどころではないテクノロジーが現存する今に読んでも、国家の権力で強要されるというところに全く現実感がない。それどころか、もうされてるんでしょ、ぐらいに認識していることが、そんなにおかしい考え方ではないと思うがどうだろう。未来は呑気だねって?

    監視どころか、お部屋の中から世界中に向けて公開しておる人も珍しくない。本アカ裏アカ身内アカ、ダブルシンクどころの話ではないんじゃない?そりゃあもちろん、カメラのon/offはこちらにコントロールがあるという前提にはなる。つまりは自由がある。コントロールの確実性がいまんところは保証されているからこそ、誰も入れないお部屋の中から声高らかにこんにちは世界!

    この現実はどういうことだろう?と考えてみたけど、作品の筋書きと対比するからずいぶん変容があったと錯覚しているだけで…。この現実に至るまでに、実際の歴史を紐解けばそれなりにそれなりの、自然な理由がある筈。だからと言って、1984の作者が危惧したような世の中が現実になってしまうことに対して、許容するなんてことは全くあり得ないことだ。ただ、そういう過ちが起こる可能性を、いつかの時代よりは少なく見積もっていたと思う。

    心細くも、矛を手に入れた。我々の手にもテレスクリーンがあり、真理省がある。自由を守る盾ではなく、矛を手に入れた。強大な国と従順な国民ではなく、個人が国とお隣とインターネットに矛を向けあい、暮らしている。気分はもう戦争!!そういう気分でいたんだけども、ところが。それでもやはり、国家の権力というものは強大なもので、そこに不当な意思がなくとも自然に大きくなっていくもの。テレスクリーンなんて置かずとも、スノーデン氏のエピソードにあるがごとく、テクノロジーの「自然な」進化により国家が「自由に」あの世界と同じことができるようになったているというのが、現実かもしれない。中国もNSAも実際にそうしているんだから、かもしれないの話ではない。

    ほんで。2020年に読んだからこその印象なんだろうけど、1984年という時代設定が妙にハマったと思う。1940年代からの進化であって、現代よりは前の時代のもの。つまりテレビとか、マスコミに勢いがあったような時代。日本だと経済はバブルの始まりぐらい?made in JAPANの福音高らか。インターネットはその概念すら世間に知られることもなく。アパルトヘイトは紛糾しつつも実施中。自分は7,8歳だったから、そういったものは個人的な思い出として残っている。そして世界中には諸々が記録されている。俺たちは知っていると。確かな証拠があると。ビルに飛行機が滑らかに吸い込まれていったのが青空に映えた朝を、ロベルトカルロスのフリーキックの弾道が、UDOミュージックフェスティバルの熱狂が、ナチスのガス室はなかった!といって雑誌ごと無くなった騒動あったね。

    「記録は書き換えるにしても、人々の記憶はどうするのか。記憶しようとしなくても、勝手に記憶されるではないか」

    作中の主人公の主張だ。作中では記録の書き換えを紙とペンと焼却で行っている。現代、記録の書き換え作業が容易になった。最近はadobeの映像ツールの広告がyoutubeでも流れているが、ああいうふーにあけすけに見せられると素直に驚愕する。これははたして捏造というのだろうか…。自分は過去に、とある動画が十秒ちょっとカットされただけでずいぶん印象が違うというのを、たまたま体験した。カットされてないバージョンもyoutubeにUPされていて、容易に比較できた。カットされた内容に自分は驚いてしまった。もともとテレビ?の映像なので、いったんは世に出たものである。どういう意図でこのような手を加えてyoutubeに公開するのか。その意図の察することができる内容だったのでゾッとした。いやまてまて、それを言ったら元々の映像の意図はどうなる。テレビの意図を認めるだけの世界のほうがゾッとする、いやいや、こんな記憶だけでブログに公表している人物の意図が、いやいや、いやいや、

    もちろん、書き換え以上に、複製が簡単になっていることも間違いないなく、それは保全に役立っている筈なのだ。結果としてゴロゴロ出現しうるデータの真偽を何処に委ねるべきなんだろう。これは真理省が必要なんじゃないの…あれまあ…。

    ーーーー

    作品としてはまずまず面白かった。オールドスピークがどうのとか、ゴールドスタインの書物がどうのとかは読み飛ばしましたが。国家の監視など許容しないが、あがなうすべもなく取り合えず自由っぽいことをしている、というのが現実に当てはまっているというのは、戦時下のリアリティに晒された作者の鋭さなんだろうか。

  • どくしょかんそうぶん,  ふでのゆくまま

    雑記

    「ニュートン」という雑誌を読んだ。特集は超ひも理論。聞いたことはあるけど、まったく意味は分からないものだ。頑張って読んでみたが、もちろん、わからない。現実世界は9次元である可能性とか言われてもさあ。専門用語が多くて内容が難しいというのは、もちろん想定の範囲内だ。それにもまして、本書は一体何を言わんとするのかがさっぱりわからなかった。世界の学者が取り組んでいる内容と、同じレベルで紹介しようとしたのかな?この、超ひも理論の追求は、いったい何を解決しようとしているんだろうか。

    観測はできたけど説明のつかないものを追求する。およそ科学のモチベーションかと思う。実験したいから宇宙を再現するってもさすがにアレなので、仮説を立てて理論を書いてとやっていくんだろう。結果、行きつくところはどうなんだろうか。例えばなにか数式にたどり着いたら、芋づる式に他の「観測はできたけど説明のつかないもの」が判明したり、コンピュータプログラム上に再現できたりするのかね。ポアンカレ予想みたいに「これが解決すればいろいろ捗るのになー」なんてもの、説明されてもわかんないことが多い。自分の脳みその能力の問題なので致し方ないとして、読むからにはせめて「ふ~ん」ぐらいの感想は得たかったもんだ。

    ハッブル宇宙望遠鏡の特集もあり、数は少ないものの宇宙の写真が多いのは面白かった。ネットで探すとナショナルジオグラフィックの画像など沢山見つかる。宇宙ヤバい。

    「& Premium」という雑誌を読んだ。キッチンというのは家の中にあります。家がないとキッチンもないです。お金がないと無理です、といわんばかりの豪勢なキッチンを見せられ頭痛がする。無駄な皿無駄な棚無駄な食器にしか見えない。でも自分もLANケーブルとかネットワークハブとかノートPCの予備なんてあるからな、似たようなもんか?しかし犬がキッチンの傍らに寝そべっている画像で少々薄気味悪さを覚えた。厨房に食材と人間以外の動物は立ち入り禁止じゃないの。あ、食材か。…介助犬ってことにしとこう。キッチンが広い部屋、現実的なご予算で住めるかな?と探したことはあるには、あるのよ。一人暮らし賃貸でキッチンが広い物件となると、かなり絞られる。古い物件でも人気があってまだ賃貸され続けているようなものとか…あるいは、逆に新しいうえにえらく贅沢なもの。または単身者もOKな家族向け物件とか。ただ広いだけではなんとも、とは思うけど、プロじゃあるまいしまずは広いほうが単純に使いやすいよなあ。いつかそんなところに住める身分になれるだろうか、ずっとそう思ってたんだけどね。広い風呂とかさ。20にもならない頃からあああああ。

    ちぇ。

    まあ、超ひも理論クラスの視座におればね?まな板買い替えなくてはならなかったキッチンも、江戸時代の墓みたいに膝折りたたんで入るバスタブも、食い物が提供されているわけでもないキッチンの犬が許せない狭い心ですら3次元球面 S3 に同相、虚数を超えたリンゴは闇鍋に入れるとのどごしが堪りませんな若旦那。

    厨房に動物はないよね。

  • どくしょかんそうぶん

    「ディア・ハンター」を観た

    (結構前に鑑賞したはずなのだが、書き掛けで放置されていた?ので半端に公開)

    ネタばれもりもり

    なんとなくタイトルを耳にしたことはあった。DearHunterだと思っていたが、DeerHunterだった。鹿。あのメリル・ストリープの出世作と言われても、ピンとこない。調べたところ、彼女の出演している映画で観たことあるの一個もない。はじめまして。いわゆる「ベトナム戦争もの」なのだが、戦場で大爆発したり銃を撃ったりに重きを置いた作品ではなく、じんわりと味わい深いストーリーの作品になっている。

    いつものようにぼんやりと視聴を初めて、結婚式の場面がずいぶんと長いと気づく。見ているうちに残り再生時間が気になってくるほど、テッテ的にいつまでも続く。若者ばかりでなく、老夫婦もすっかりパリピになっておられる。みんなこんな乱痴気騒ぎするもんかね。あちらの文化はそういうものかなと納得するものの、少し奇異に映る。実際、あちらの人が見てもちょっと奇異に映ったりはしないかな?というのも、作中の背景がある。登場人物は、結婚式を挙げてすぐにベトナム戦争に赴くという状況。もぉまぢやけっぱちの狂乱でも始めてしまえといったところだろうか。当時はアメリカ中がそういう雰囲気だったのかもしれない。

    結婚式が終わり、みなが家路につく。場面は唐突に戦場に変わる。この切り替わりが妙に気に入った。彼らは戦場で捕虜となってしまい、仲間同士で銃口を向けあうロシアンルーレットを強要される。狂気の遊びに興じるベトナムの兵士は、満面の笑みで本当に楽しそう、このようすが…結婚式の参加者たちと同じで。

    場面は進み、クライマックスのシーンで狂乱に包まれる。オチが見えてしまう展開で、見えた通りのオチになってしまうんだけど、あの長々と描かれた結婚式。これもまったく同じ狂乱だったなと思い当たる。新郎新婦を祝っているふりをして、嗤っていたんだ。間抜けな面と装いで将来を夢見ている阿呆を指さして嗤っていたんだ。みんなで大笑いして楽しむんだ。

    人間が必死で生きようとする姿の滑稽なこと。

    鹿はただ静かに佇んでおりました。

  • ふでのゆくまま

    雑記のサイズはどちらがよろしいですか

    風呂に浮かべるタッパーの蓋。アーモンド数粒ころがし、塩降ってこれを雪見と洒落込む梅雨の懇ろ。一粒放流してしまい、風呂に塩分はまずいな、と思ったんだけど、人間の汗で平気なんだから粗塩の数粒ぐらい別になんてことないよね?

    penという雑誌を読む。グルメに興味ないから流し読みしかしてないのだけど、日本酒がどうのってここ数年煩くないか。この本は読んだ事なかったんだけど、時計の広告なんかが何度も載ってるのが印象深かった。じいさんむけの雑誌なんだなあ。スマホが普通に使える限り、今後の人生で腕時計をする日はやってくるだろうか。スマホ以前、いわゆるガラケーの携帯電話を持ってから数えればゆうに20年を超えるが、腕時計をしたことは一度もない。若者が離れたもの。

    若者の若者離れって、まじめな文脈で誰か言うかなと思ったが、案外言わない。面白くないのか、なるほど。自分が率先してブログに書いたりしなくて良かった。

    自宅のトイレで自分のうんKがなんか匂う?って違和感。ブルーレットが空になっていた。いつからだろう、ぱっと見では残量が判別しにくいので気づかない。換気扇回るのにそんな匂いを感じるものだろうか?いやいや、換気の流れが匂いをお届けしているのでは。なんにせよ自分のうんKの臭いなんぞで狼狽えてはいられない。

    中国の三峡ダムがやばいかもしれない、というようなニュースを見た。この100年で一番というような水害が発生しているらしい。あのダムが決壊すると下流域への被害は甚大で、なんと日本にまで及ぶという話も読んだが、それは流石に無いんじゃないかな。九州でも水害で大きな被害が出た。関連して、下水からの逆流を防ぎえる方法として、水をいれたビニール袋を水洗トイレの便器に入れるという情報が流れてきた。逆流しないようにこちらから圧力をかけるということだろうか。ゴミ袋ぐらいの大きな袋にたっぷり水を入れて、それを便器のなかに置くようだ。それで下水管につながる、うんKが流れていく穴をふさぐ感じに。なるほど。

    運慶

    腕時慶

    スーパーで買ったお刺身が大変美味しくなかった。確かに、やすもんだとは認識して買ったものなんだが。何年も前から市場にいって買えば美味いの買えるのかな、なんて言ってる気がする。ものぐさで実践しない。今回は一緒にうなぎのかば焼きも買ったんだが、またビックリするほど不味かったので、うなぎ屋にも行かねばならない。30年は行ってないんじゃないのか。5000円ぐらいならぽーんと払ったるわい!

    レジ袋が有料化になったとニュースを読んで、近くのスーパーも、もともとそうだったような?あれ?袋なしなら2円引くとかだっけ?なんて呑気に構えていたのだが、読んだ10分後ぐらいにドラッグストアで狼狽える。「レジ袋有料ですがご利用ですか?」「はい」「サイズはどれになさいますか?」「へっ?」

    客が選ぶのかよ。店員でもねえのに適切サイズなんて知らねえっての。「サ、サイズ…」と絶句していると「この量だったらSで入ると思いますけどー」とお姉さんの助け舟。「ではSでー」なにこの無駄なやり取り?サイズにより値段が異なるようだ。だったら「一律X円」とかで良いんじゃないの。逆に興味がわいてしまったので、ほかの店にも行ってみると、同じようにお会計の時にサイズを聞かれる。自分の買ったものがどのサイズなら収まるのか、やはりわからないが、「一番大きいの一つ」というオーダーにしてみると、ぎりぎり零れそうなぐらいパンパンに詰め込む羽目になった。”一番大きいサイズ”が店によって違うなら、どれ買ったら良いのかわからない。

    そこでマイバッグです!なるほどねえ。ところで、この有料レジ袋をマイバッグと称して持ち込んだらどうなんだろ。面倒くせえ世の中ですな。

    Amazonの配達も置き配がデフォルトになり、そんなもの集合住宅一人暮らしでできるわけがない。ある日、勘違いと手違いがあり、不在の日に荷物が届くようになってしまった。しかも置き配。この仕組みで配送業者にメリットがあるのはわかるけどさ、そこらに転がって放置されるってことでしょうよ。しかも頼んだものはそんな大きくないものなので、簡単に盗まれるのではないかとますます心配になる。よりによって帰りは遅くなり、配送完了のメールから十時間ほど経って帰宅。ちゃんと置いてあった。後日、Amazonのスマホアプリで見ると、置いた状態の写真が添えられていた。ただの気休めでしかない。

    盗まれたらどうすんだろう?と気になったが、Amazonのサポートはこういうトラブル時には頗る好評の様子。でも、盗む機会のないのが一番だとは思わんのかね…。宅配ボックス買うかな?管理会社がOK出せば、の話だけど、もちろん、面倒くせえよのなかと嘆いて、何もしない、下衆の生きざま。

    不在でも玄関前にお届慶

    -3点。